金運のほか、縁結びや安産、美容、芸能にもご利益がある「住吉大社」や真田幸村が祈願に訪れた戦国時代ファン憧れの地「志紀長吉神社」などなど、様々なご利益をもらえるスポットや話題性あるスポットまで、様々な開運スポットを紹介しています。ぜひこちらを参考に実際に足を運んでみてください。
1.住吉大社
大阪の開運スポット!小判や巾着をあしらったオリジナルお守りをゲット♪

全国に2300社以上ある住吉神社の総本社。金運のほか、縁結びや安産、美容、芸能にもご利益があると全国から参拝者が訪れます。
種類の多いお守りも授与所でチェックしてみましょう。
巾着をあしらった「大歳守(おおとしまもり)」(800円)は、収穫や集金にご利益があり、中央に小判の付いた「種貸守(たねかしまもり)」(500円)は元種を授かるご利益に期待できるそうです。ご家族やお友達へのお土産にも。
[TEL]06-6672-0753
[住所]大阪市住吉区住吉2-9-89
[営業時間]6時30分~17時(4~9月は6時~)
[定休日]なし
[参拝料]無料
[アクセス]阪堺線住吉鳥居前駅より徒歩すぐ
「住吉大社」の詳細はこちら
2.勝尾寺
勝ち運を授かろうと、スポーツ選手も訪れる大阪にある勝尾寺で参拝!

オリンピックイヤーということで、例年にも増して参拝者が増えそうな勝尾寺。古くは源氏や足利氏ら、歴代将軍や武将が勝ち運を祈り、こぞって参拝したそうです。
現在も「人生のあらゆる場面に勝つ寺」として、関西で勝利祈願のためにお参りするならここ!?というくらいスポーツ選手や受験生らが全国各地から訪れています。
今年に大きな勝負を控えている方はこちらに参拝して成功をお祈りしましょう。
「一願だるま」(500円)など、ダルマがモチーフのお土産が人気です。
[TEL]072-721-7010
[住所]箕面市勝尾寺
[営業時間]8時~17時(土17時30分迄、日祝18時迄)
[定休日]なし
[参拝料]400円
[アクセス]名神高速茨木ICより20分
[駐車場]350台(2時間500円)
「勝尾寺」の詳細はこちら
3.志紀長吉神社
大河ドラマで注目を集めそう!真田幸村が祈願に訪れた戦国時代ファン憧れの地!

戦国武将・真田幸村が「大坂夏の陣」の戦いの後、立ち寄って戦勝祈願したとされる神社です。
2016年の大河ドラマも話題ということで、各方面から注目を集めそうなスポットです。ドラマ効果で足を運ぶ人が増える前に、一足先に足を運んでみてはいかがでしょうか?
六文銭旗印が入った「真田の勝守」(800円)のお守りもあります。友人や家族へのお土産にもどうぞ。
[TEL]06-6709-1757
[住所]大阪市平野区長吉長原2-8-23
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[参拝料]無料
[アクセス]地下鉄谷町線長原駅より徒歩5分
「志紀長吉神社」の詳細はこちら
4.地主神社
関西京都のおすすめ縁結びスポット!歴史と情緒が息づく境内をじっくりと楽しみながら巡ってご利益を

恋愛運UPで有名な地主神社は、縁結びの神様で知られる、大国主命(おおくにぬしのみこと)が主祭神です。縄文時代から伝わる「恋占いの石」は一対で石の間隔は10mあります。目を閉じてたどり着けたら恋が叶う!?
一願成就の「おかげ明神」、幸せが授かる「良縁大国」、その心地よい響きが良縁につながるといわれる「しあわせのドラ」など、境内をじっくりと楽しみながら巡ってご利益を授かりましょう。
[TEL]075-541-2097
[住所]京都市東山区清水1-317(清水寺境内)
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[参拝料]無料(清水寺参拝料大人300円、小・中学生200円別途必要)
[アクセス]京阪清水五条駅より徒歩20分
「地主神社」の詳細はこちら
5.生田神社
関西兵庫県のおすすめ参拝スポット!キュートなお守りや絵馬が恋する乙女心をキャッチ♪


神戸を代表する古社で、西暦201年よりこの地に鎮座します。乙女の心をキュンキュン刺激する可愛い4種の縁結び守りや、ハート型絵馬のチェックはもちろん、水みくじ300円もぜひやってみましょう。
男性用(白)と女性用(赤)がセットになった「縁結びペア守」(1000円)や淡いピンク色と丸文字が女子心をくすぐる「ハート型絵馬」(500円)などお土産もいっしょに。運気上昇を願いにお参りしましょう。

[TEL]078-321-3851
[住所]神戸市中央区下山手通1-2-1
[営業時間]7時~日没
[定休日]なし
[参拝料]無料
[アクセス]JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より徒歩7分
「生田神社」の詳細はこちら
6.石神さん
海女さんも信仰する、女性の願いをひとつだけ叶えてくれる守り神のいる関西三重県の参拝スポット


神明神社の参道に位置し、26柱の神が祀られている小さな社。女性の願い事をひとつだけ叶えてくれると古くから言い伝えられています。
今年どうしても叶えたいお願いがある方はぜひ足を運んでみましょう。シンプルで上品なストラップも販売しているので友人や家族へのお土産にどうぞ。

[TEL]0599-21-6660(相差町内会)
[住所]鳥羽市相差町1385
[営業時間]境内自由(お守りが購入できる社務所は8時30分~16時30分)
[参拝料]なし
[アクセス]【電車】各線鳥羽駅よりかもめバス・国崎行きで40分、相差バス亭より徒歩7分
【車】パールロード相差ICより県道47号経由で5分
[駐車場]10台(無料)、近隣にも他3か所50台の駐車場あり
「石神さん」の詳細はこちら
まとめ
関西で初詣に行くならこの6つの神社ということでおすすめスポットを紹介しました。ぜひこちらを参考に足を運んでみてください。
※この記事は2016年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。