まんまるフォルムが可愛いコキア。特に例年9月下旬~10月頃、赤く色づく紅葉の時期は、SNSなどでも話題になりますよね♪
今回は、全国各地からコキア畑を観賞できるスポットをピックアップしてご紹介します。休日のデートなど、秋のおでかけ先として参考にしてみてくださいね。
【宮城県・川崎町】国営みちのく杜の湖畔公園(南地区)
まん丸で愛らしいコキア。色の移り変わりも美しい。

[コキアの紅葉見頃]10月中旬~11月上旬
約5000株のコキアが茂り、「彩のひろば」ではマリーゴールドと共演。他にも茅葺き屋根の古民家を紅葉が彩り、「だんだん畑」では5600株のコキアがあり、緑からルビー色への色の変化が楽しめる。真っ赤に染まった姿は圧巻。「彩のひろば大花壇」では、サルビア・マリーゴールド、そして赤く染まったコキア1300株の共演が楽しめる。
0224-84-5991
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
9時30分~17時
火(7月第三月曜日(海の日)~8月31日、10月は無休)
入園料大人450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料
山形道宮城川崎ICより車で10分(南地区~北地区の移動は5分)
1400台(1回400円)
「国営みちのく杜の湖畔公園(南地区)」の詳細はこちら
「国営みちのく杜の湖畔公園(南地区)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園
ネモフィラの時期から季節をずらしてのんびり。大地を覆うコキアの絨緞はグラデーションも真紅も◎。



[コキアの紅葉見頃]10月中旬
※最新紅葉情報は国営ひたち海浜公園HPでご確認ください。
丸々としたかわいらしい姿で長い期間、目を楽しませてくれるコキア。県内の紅葉名所・袋田の滝の木々よりもひと足早く、例年10月上旬頃には夏の緑色から少しずつグラデーションに染まっていき、10月中旬に紅葉する。
一面に広がるネモフィラで有名だが、秋になるとコキアが赤く染まる。カエデやもみじの紅葉の季節の前に色づき、一足お先の紅葉を楽しめる。
029-265-9001
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時(季節により異なる)
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料(季節により異なる)
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(有料)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・袖ケ浦市】東京ドイツ村
広大な園内で秋の花も紅葉も一気に楽しめる。

[コキアの紅葉見頃]10月上旬~10月中旬
総面積91万平方メートルの広大な園内を自家用車で自由にまわれるテーマパーク。夏には青々と美しいコキアが今年は15000株。秋には真っ赤に染まり、可愛らしい姿を見せてくれる。
千葉県袖ケ浦市永吉419
9時30分~17時(最終入園16時)
年中無休(悪天候時、臨時休園あり)
【大人】800円~1000円【子ども※4歳~小学生】400円~500円 ※季節によって変動するため、HPでご確認ください
【電車】JR内房線袖ケ浦駅より日東交通バスで30分※東京ドイツ村バス停下車徒歩すぐ【車】館山自動車姉崎袖ケ浦ICより5分
あり(1台1000円)※季節により変動あり
「東京ドイツ村」の詳細はこちら
「東京ドイツ村」の口コミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・郡上市】ひるがのピクニックガーデン
コロンとかわいいコキアがひるがの高原の秋を演出。

[コキアの紅葉見頃]9月下旬~10月上旬
スキー場を有効活用し、標高1000mのゲレンデ山頂に10000株のコキアを栽培。初秋には真っ赤に紅葉したコキアが一帯を染め上げ、まるで絵本のような光景に。山頂へのリフトは往復800円(子ども500円)。
0575-73-2311
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
9時~17時
2024年グリーンシーズンの営業は10月14日まで、期間中なし
入園料大人800円、4歳~小学生600円
東海北陸道ひるがの高原スマートICより車で5分
200台
「ひるがのピクニックガーデン」の詳細はこちら
【滋賀県・高島市】箱館山コキアパーク
まんまるで、ふわっふわ。琵琶湖とコキアのW絶景。

[イベント開催]秋コキア 9月21日(土)~10月27日(日)
琵琶湖を見下ろす山上にコキアが約8000本。背丈は50cm~100cmで、コロンとしたフォルムがかわいく、夏の鮮やかなグリーンから次第に赤く染まっていく変化も見どころ。リフトからコキアの群生を見下ろして愛でるのもおすすめ。
0740-22-2486
滋賀県高島市今津町日置前
ゴンドラ9時30分~16時30分(下り最終17時)
期間中なし
ゴンドラ往復&入園料大人2500円・3歳~小学生1200円、ペット700円
北陸道木之本ICより車で45分
1100台
「箱館山コキアパーク」の詳細はこちら
【奈良県・広陵町河合町】奈良県営馬見丘陵公園
約20万株の植物が秋めく、奈良の広大な古墳パーク。


[コキアの紅葉見頃]9月下旬~10月中旬
古墳が集まる約56万平方メートルもの丘陵に花畑が点在する「奈良県営馬見丘陵公園」は、心と身体にヘルシーなフラワーハイキング&ピクニックが楽しめる、秋イチ押しの0円スポット。
球根の生産量が日本一という奈良県ならではのダリア(9月下旬~11月上旬)をはじめ、コスモス(9月下旬~10月下旬)やサルビア(9月中旬~10月中旬)など、秋空の下で多彩な花が次々と見頃に♪
ダリア約120品種1000株の見頃に合わせて、10月上旬には地元からのマルシェが登場するイベント「秋は馬見でお花とマルシェ」を開催。
0745-56-3851(奈良県中和公園事務所)
奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
散策自由 公園館は9時~17時 ※入館は16時30分まで 月曜日休館(月が祝日の場合は次の平日)
【電車】近鉄田原本線池部駅より緑道北口まで徒歩2分 【車】西名阪道法隆寺ICより15分
982台(8時~18時)
「奈良県営馬見丘陵公園」の詳細はこちら
「奈良県営馬見丘陵公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・福岡市】国営 海の中道海浜公園
丸いフォルムのもふもふ紅葉ポコポコと!

[コキアの紅葉見頃]10月中旬~下旬
まんまるかわいいフォルムのコキア、和名ホウキグサ。ライムグリーンのふわふわな夏の表情から一転!秋はもふもふ真っ赤っ赤に。「虹・彩りの花壇」に約2000株。
092-603-1111
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
9時30分~17時30分 ※季節変動あり
12月31日、1月1日、2月第1月~直後の金まで(休日を除く)
下記期間の毎週火(火が祝日の場合は直後の平日)
6月1日~7月第3火まで、9月1日~30日まで、11月4日~12月30日まで、1月5日~31日まで、2月第1金の翌日~3月第3火まで
※詳細はHPをご覧ください
入園料/15歳以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で13分
3400台(1日600円)
「国営 海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営 海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・杵築市】るるパーク(大分農業文化公園)
秋はコキアをイメージしたソフトやぶどう&梨狩りも。


[コキアの紅葉見頃]10月上旬~中旬
もふもふのコキアの丘やキャンプ場、ミニ動物園などが点在する日指(ひさし)ダムの周囲の大公園。ダム湖でのボート遊びのほか、9月~10月末にはぶどう、梨狩りも体験できる。
0977-28-7111
大分県杵築市山香町大字日指1-1
9時30分~17時※7月~8月は~18時
火、年末年始※4月、10月はなし
入園無料、貸自転車2時間350円~
東九州道大分農業文化公園ICより車で2分
1600台(無料)
「るるパーク(大分農業文化公園)」の詳細はこちら
「るるパーク(大分農業文化公園)」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2024年9月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
\宿・ホテル検索はこちら/
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。