close

2022.02.28

【全国】赤ちゃん・子連れ旅行で行きたい!人気観光地のおすすめスポット74選<2022>

神奈川県 箱根エリア

彫刻の森美術館【神奈川県・箱根町】

彫刻の森美術館
体験型アート作品「ネットの森」。木造ドームの中に広がる子どもの遊び場。土台のフワフワ部分はハイハイやあんよにも◎
彫刻の森美術館
靴を脱げば目玉焼きの上に乗ってもOK
彫刻の森美術館
芝生が広がる屋外展示場。野外彫刻が点在

赤ちゃんの感性をやさしく刺激。
近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示。箱根の山々を望む屋外展示場は、開放感抜群で気持ちがいい。子どもが中に入って遊べる体験型のアート作品も。無料の足湯あり。

緑の木々に囲まれた野外美術館は約7万平方メートルの広さなので、移動はベビーカーがおすすめ。

赤ちゃん連れ情報

道が広く、エレベーターが完備され、ベビーカーの移動も安心。本館ギャラリーに授乳室も。
[授乳室]あり
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[ロッカー]あり

彫刻の森美術館
■彫刻の森美術館
0460-82-1161
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
9時~17時(入館は~16時30分)
なし
入館料一般1600円、大学・高校生1200円、小中学生800円、未就学児無料、毎土曜はファミリー優待日(保護者1名につき小中学生5名まで無料)
西湘バイパス箱根口ICより車で20分
400台(5時間まで500円)
「彫刻の森美術館」の詳細はこちら
「彫刻の森美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

箱根園【神奈川県・箱根町】

箱根園
温泉に浸かっているような演技(?)がお見事
箱根園
ロープウェイで7分間の空中散歩。箱根駒ケ岳山頂までを結ぶ。ベビーは抱っこで乗車。箱庭のような絶景を楽しもう。芦ノ湖や富士山、相模湾、伊豆半島まで一望
箱根園
箱根園
快適な屋内施設。もふもふのアルパカにも大接近
箱根園
小規模でも充実。ペリカン、カピバラなど中型動物も
箱根園
お土産には名物アザラシパン♪

山の上の水族館で生き物ウォッチング。
芦ノ湖の東岸に広がる約66万平方メートルの複合レジャーパーク。日本一標高の高い海水の水族館、触れあい体験ができる動物ランド、ロープウェイや遊覧船(共に有料)などお楽しみが満載。土産屋も充実。

カピバラやポニーをはじめ犬、猫、ウサギと触れあえる「ふれあいどうぶつランド」も。

赤ちゃん連れ情報

授乳室は1カ所。女性用トイレにおむつ替え台あり。売り場では、紙おむつの販売もしている。
[授乳室]あり
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[ロッカー]あり

■箱根園
0460-83-1151
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
10時~17時 ※施設により異なる
なし
【水族館入場料】中学生以上1500円、4歳~小学生750円、3歳以下無料、【ふれあいどうぶつランド だっこして!zoo!入場料】中学生以上1000円、2歳~小学生800円、2歳未満無料
西湘バイパス箱根口ICより車で30分
312台(1回1000円)
「箱根園」の詳細はこちら
「箱根園」のクチコミ・周辺情報はこちら

Bakery&Table 箱根【神奈川県・箱根町】

Bakery&Table 箱根
1階ベーカリーのパンをイートインできるカフェ
Bakery&Table 箱根
足湯テラスの隣にはパーラーも。ソフトクリームが人気
Bakery&Table 箱根
3階レストランの「ラザニアバーガー・プレート」(3150円)
Bakery&Table 箱根
焼きたてパンのおいしい香りに包まれる

見晴らしカフェでもテイクアウトでも◎。
湖畔に立つ3階建てのベーカリー&レストラン。厳選素材を用い、毎日60~80種類のこだわりパンがずらり。開放感のあるカフェの窓の外には、湖の絶景が広がる。テイクアウトして、湖畔沿いのベンチや芝生で食べても気持ちがいい。

赤ちゃん連れ情報

おむつ替え台は1台あり。2階のカフェ、3階のレストランへの移動はエレベーターの利用を。
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[赤ちゃん 椅子]2階カフェのみ可
[ベビーカー入場]可

■Bakery&Table(ベーカリー&テーブル)箱根
0460-85-1530
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根9-1
10時~17時 ※施設により異なる
なし ※臨時休業あり
西湘バイパス箱根口ICより車で20分
近隣に町営駐車場あり
「Bakery&Table 箱根」の詳細はこちら
「Bakery&Table 箱根」のクチコミ・周辺情報はこちら

神奈川県 横浜エリア

よこはま動物園ズーラシア【神奈川県・横浜市】

よこはま動物園ズーラシア
広場でイベントが開催されることも
よこはま動物園ズーラシア
よこはま動物園ズーラシア
世界三大珍獣のオカピもいるよ
よこはま動物園ズーラシア
お土産にぴったりのぬいぐるみ「おうちでズーラシア」(各種1650円)
よこはま動物園ズーラシア

憧れのキリンが目の前に♪
世界中の野生動物を展示、飼育、繁殖する日本最大級の動物園。「アフリカのサバンナ」など8つのゾーンにわけて展示。芝生の広場や滑り台などの遊具スペースも。

赤ちゃん連れ情報

エレベーターやスロープが設置され、ベビーカーでも快適に移動可能。授乳室は5カ所。
[授乳室]あり
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[ロッカー]あり

■よこはま動物園ズーラシア
045-959-1000
神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
9時30分~16時30分
火 ※祝日の場合は翌日
入園料大人800円、高校生300円、小中学生200円、未就学児無料 ※土は小中高校生は無料
東名横浜町田ICより車で15分
2200台(1回1000円)※変更する可能性あり
「よこはま動物園ズーラシア」の詳細はこちら
「よこはま動物園ズーラシア」のクチコミ・周辺情報はこちら

千葉県 房総エリア

鴨川シーワールド【千葉県・鴨川市】

鴨川シーワールド
雄大な太平洋を背景に繰り広げられるシャチパフォーマンス
鴨川シーワールド
ベルーガとダイバーのコミュニケーションが絶妙
鴨川シーワールド
生き物の生態をじっくり観察できる展示
鴨川シーワールド
「ランチプレート」(890円)、「フォークスプーン」(550円)
鴨川シーワールド
ベルーガの「ベビーエプロン」(940円)

ダイナミックな動きと水しぶきに大興奮!
海の王者、シャチのダイナミックなパフォーマンスをはじめ、イルカ、ベルーガやアシカなど海の人気者が勢揃い。潮風が心地よい海辺の水族館だから、散歩も楽しい。触れあい体験も充実。

ぬいぐるみ、食器、スタイなど、かわいい海の生き物のグッズを多数販売。記念にぜひ♪

赤ちゃん連れ情報

授乳室とおむつ替え台は「ロッキーワールド」など館内3カ所。館内はバリアフリー。
[授乳室]あり
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]可
[ロッカー]あり

鴨川シーワールド
1日300円でベビーカーの貸出も
■鴨川シーワールド
04-7093-4803
千葉県鴨川市東町1464-18
9時~16時 ※時期により変動あり
不定
入館料高校生以上3000円、小中学生1800円、4歳以上1200円、3歳以下無料
館山道君津ICより車で50分
1200台(1日1200円)
「鴨川シーワールド」の詳細はこちら
「鴨川シーワールド」のクチコミ・周辺情報はこちら

レストラン オーシャン(鴨川シーワールド館内)【千葉県・鴨川市】

レストラン オーシャン
シャチが水槽の窓からのぞき込んでくれることも
レストラン オーシャン
「シャチライス」(1330円)。シーズンごとに旬の食材を使用

シャチを見ながらお食事できちゃう♪
シャチ水槽に面したレストランでは、窓越しにシャチがお出迎え。地元の食材を使ったメニューも。

赤ちゃん連れ情報

広々としていてベビーカーでの入店も問題なし。ハイチェア、カトラリーの貸出あり。
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[赤ちゃん食器・カトラリー]あり
[子ども用椅子]あり
[ベビーカー入場]可

マザー牧場【千葉県・富津市】

マザー牧場
無邪気にかけまわる羊の赤ちゃんに胸キュン
マザー牧場
「うまの牧場」でお馬さんに餌やり体験(有料)
マザー牧場
高さ30mの観覧車(有料)からは周囲の景色を一望
マザー牧場
春の菜の花など、季節の花畑も楽しめる
マザー牧場
お土産にいかが?「マーモママ」のぬいぐるみ

まきばの動物たちがお出迎え。
房総半島の山々や東京湾、富士山を見渡す鹿野山に広がる観光牧場。羊やアルパカ、馬をはじめかわいい動物たちとの触れあいや餌やり体験を楽しもう。旬の味覚狩りもおすすめ。

標高330mの眺望抜群の観覧車など、赤ちゃんを抱っこして楽しめるアトラクションも。

赤ちゃん連れ情報

ミルク用の給湯器や授乳室があるベビールームを完備しており便利。案内所ではおむつの販売も。
[授乳室]あり
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]可
[ロッカー]あり

マザー牧場
■マザー牧場
0439-37-3211
千葉県富津市田倉940-3
9時30分~16時30分、土日祝9時~17時、12月~1月10時~16時、土日祝9時30分~16時
12・1月にあり
入場料中学生以上1500円、4歳~小学生800円、3歳以下無料
館山道木更津南ICより車で30分
4000台
「マザー牧場」の詳細はこちら
「マザー牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

山梨県 富士五湖エリア

河口湖猿まわし劇場【山梨県・富士河口湖町】

河口湖猿まわし劇場
楽しい劇場の後は芸達者なお猿さんと記念撮影も。家族みんなで貴重な一枚を収めて。賢くてかわいいお猿さんに拍手
河口湖猿まわし劇場
滑り台やミニアスレチックも

芸達者なお猿さんに感動必至。
伝統的なニホンザルの猿まわし芸を楽しめる。1日数回約40分の劇場は笑いあり感動あり。猿山ではサルたちにおやつ(100円)をあげられる。芝生広場や滑り台、アスレチックも。

赤ちゃん連れ情報

劇場へはベビーカーで入場可。女性用トイレにおむつ替え台あり。
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可

■河口湖猿まわし劇場
0555-76-8855
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2719-8
10時~16時
不定
入場チケット大人1700円、中高生1200円、3歳~小学生850円
中央道河口湖ICより車で15分
100台
「河口湖猿まわし劇場」の詳細はこちら
「河口湖猿まわし劇場」のクチコミ・周辺情報はこちら

ほうとう不動 東恋路店【山梨県・富士河口湖町】

ほうとう不動 東恋路店
一番人気の「不動ほうとう」
ほうとう不動 東恋路店
世界の数々の建築賞を受賞した建物

心も体も温まる絶品ほうとう。
雲のような白いドーム型の珍しい建物が目印。コシのある自家製麺を味噌仕立ての汁で絶品ほうとうに仕上げている。

赤ちゃん連れ情報

広々としていてフラットな店内はベビーカーの出入りもしやすく、赤ちゃん連れでも居心地が良い。
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[赤ちゃん食器・カトラリー]あり
[子ども用椅子]あり
[ベビーカー入場]可

■ほうとう不動 東恋路店
0555-72-8511
山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458
11時~20時 ※平日の16時以降の営業は要電話確認
なし
中央道河口湖ICより車で3分
100台
「ほうとう不動 東恋路店」の詳細はこちら
「ほうとう不動 東恋路店」のクチコミ・周辺情報はこちら

富士大石ハナテラス【山梨県・富士河口湖町】

富士大石ハナテラス
花が引き立つ白い外壁の建物と石畳

散策&ショッピングを楽しめる名所。
雑貨やスイーツ、カフェや専門店など、山梨県にゆかりのある店舗が勢揃い。石畳が風情のある敷地内では、色とりどりの草花や木々を眺めながらショッピングを楽しめる。

地域の植生を生かした草花の庭園内は歩くだけで楽しく、よちよちベビーも笑顔。

赤ちゃん連れ情報

おむつ替え、授乳は車内で済ませてから。石畳だがベビーカーでの移動も可能。
[食べ物持ち込み]離乳食のみ可
[ロッカー]あり

■富士大石ハナテラス
0555-72-9110
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1477-1
10時~18時 ※施設により異なる
なし
中央道河口湖ICより車で15分
90台
「富士大石ハナテラス」の詳細はこちら
「富士大石ハナテラス」のクチコミ・周辺情報はこちら

レイクベイク【山梨県・富士河口湖町】

レイクベイク
パンのほかに自家製コンフィチュールなども

自家製酵母の焼きたてパン。
河口湖北岸の湖畔にあるおしゃれなカフェ&ベーカリー。自家製酵母で作ったバラエティー豊かな焼きたてパン全50種類が店頭に並ぶ。

赤ちゃん連れ情報

パンが子どもの手に触れる高さにあるため、入店時は赤ちゃんは抱っこor大人だけの入店を。

■レイクベイク
0555-76-7585
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585-85
10時~16時30分(カフェは~15時30分)
水、第2・4木
中央道河口湖ICより車で20分
11台
「レイクベイク」の詳細はこちら
「レイクベイク」のクチコミ・周辺情報はこちら

さかな公園【山梨県・忍野村】

さかな公園
水槽の位置が低く、ベビーカーや幼児でも楽しめる
さかな公園
美しい木立と清流に癒やされる園内
さかな公園

森の中にある施設で水に親しもう。
忍野村村立の公園で、同じく村立の「森の学習館」と山梨県立の「森の中の水族館。 富士湧水の里水族館」の2つの施設が楽しめる。園内には川やじゃぶじゃぶ池も。

赤ちゃん連れ情報

各館に授乳室あり。おむつ替え台は多目的トイレに。館内は飲食禁止のため、食事は屋外の公園エリアにて。
[授乳室]あり
[おむつ替え台]あり
[食べ物持ち込み]可

■さかな公園
0555-84-7261(森の学習館)、0555-20-5135(森の中の水族館。)
山梨県南都留郡忍野村忍草3098-1
9時30分~17時 ※施設、季節によって異なる
火(祝日の場合は翌日)※施設、季節によって異なる
森の学習館は入館無料、森の中の水族館。の入館料は大人420円、小中学生200円、未就学児無料
東富士五湖道路山中湖ICより車で5分
100台
「さかな公園」の詳細はこちら
「さかな公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。