close

2023.03.23

【全国】お花見で行きたい公園おすすめ77選!桜を気軽に楽しもう<2023>

【栃木県・那須塩原市】15. 烏ヶ森公園

国道から続く桜並木が誘ってくれる。

烏ヶ森公園

那須野ヶ原を一望する花の公園。約300m、約600本の桜並木があり、池の水面に桜が反射し、幻想的だ。

[見頃]4月上旬~中旬

■烏ヶ森公園
0287-62-7160(那須塩原市都市整備課)
栃木県那須塩原市三区町636
【電車】JR宇都宮線西那須野駅よりゆ~バス10分、つくし共同作業所より徒歩5分 【車】東北道西那須野塩原ICより10分
270台
「烏ヶ森公園」の詳細はこちら
「烏ヶ森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・高崎市】16. 高崎城址公園・高崎公園

市内中心部の城址公園で花見を。

高崎城址公園・高崎公園

戦国武将・井伊直政が築いた高崎城の城跡を整備。約300本の染井吉野がお堀の水面に映え、幻想的な景色を楽しめる。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■高崎城址公園・高崎公園
027-330-5333(高崎観光協会)
群馬県高崎市高松町城址公園・高崎公園内
【電車】JR高崎駅より徒歩15分 【車】関越道高崎ICより15分
周辺の有料駐車場を利用
「高崎城址公園・高崎公園」の詳細はこちら
「高崎城址公園・高崎公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・藤岡市】17. 桜山公園

国指定名勝・天然記念物の冬桜を観賞。

桜山公園

3000本の染井吉野のほか、春と初冬に花を咲かせる冬桜7000本が彩る。開花中に「桜色フェスティバル」を開催予定。

[見頃]4月上旬~中旬

■桜山公園
0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
群馬県藤岡市三波川2166-1
【電車】JR本庄駅より朝日バス神泉総合支所行きで40分、鬼石郵便局よりタクシーで15分 【車】関越道本庄児玉ICより40分
350台(1日500円)
「桜山公園」の詳細はこちら
「桜山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・那珂市】18. 静峰ふるさと公園

深いピンクとボリュームある八重桜の魅力。

静峰ふるさと公園

12haの園内に約2000本8種ほどの八重桜が咲き誇る。八重桜ならではの艶やかな色とボリュームは圧巻。4月14日~27日には八重桜まつりを開催予定。

[見頃]4月中旬~下旬

■静峰ふるさと公園
029-298-1111(那珂市商工観光課)
茨城県那珂市静1720-1
9時~17時
月(祝日の場合は翌日。まつり期間中は無休)
無料
【電車】JR水郡線瓜連駅より車で5分 【車】常磐道那珂ICより20分
340台(まつり期間中は540台、有料)
「静峰ふるさと公園」の詳細はこちら
「静峰ふるさと公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・さいたま市】19. 大宮公園

古木の桜が花のトンネルを作り出す。

大宮公園

県内初の県営公園。染井吉野を中心に約1000本の桜が満開を迎えると園内がピンクの霞がかかったようになる。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■大宮公園
048-641-6391
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
【電車】JR大宮駅より徒歩20分、または東武アーバンパークライン大宮公園駅より徒歩10分 【車】首都高新都心西出口より20分
278台(1時間200円)
「大宮公園」の詳細はこちら
「大宮公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・茂原市】20. 茂原公園

美しく織り成す桜と弁天堂。

茂原公園

「さくら名所100選の地」のひとつ。赤い橋が架かる弁天湖周辺は、約2850本の染井吉野や里桜などが咲く。

[見頃]3月下旬~4月中旬

■茂原公園
0475-36-7595(茂原市観光協会)
千葉県茂原市高師1325-1
【電車】JR茂原駅より小湊バス長南行きで約7分、藻原寺より徒歩約5分 【車】圏央道茂原長柄スマートICより約13分
87台
「茂原公園」の詳細はこちら
「茂原公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・佐倉市】21. 佐倉城址公園

本丸跡や出丸跡の水面に映える桜。

佐倉城址公園

県内で唯一「日本100名城」に選出。園内では江戸時代から名桜といわれる品種のほか、約50品種1100本が咲き誇る。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■佐倉城址公園
043-484-0679(佐倉城址公園管理センター)
千葉県佐倉市城内町官
京成本線京成佐倉駅より徒歩20分、またはJR佐倉駅より徒歩25分※公共交通機関を利用
「佐倉城址公園」の詳細はこちら
「佐倉城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・香取市】22. 小見川城山公園

柔らかなピンクの桜と燃えるようなツツジ。

小見川城山公園

桜1000本とツツジ4000本が咲き、約1000個のぼんぼりが幻想的。「水郷おみがわ桜つつじまつり」を開催する。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■小見川城山公園
0478-50-1212(香取市商工観光課)
千葉県香取市小見川431
【電車】JR成田線小見川駅より徒歩20分 【車】東関東道佐原香取ICより15分
200台
「小見川城山公園」の詳細はこちら
「小見川城山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・野田市】23. 清水公園

染井吉野の古木が朱色の門に映える。

清水公園

駅から桜並木に導かれると約2000本の桜が咲き誇る園内に着く。古木のうろから若い幹が再生したという樹齢140年の「劫初(ごうしょ)の桜」は必見。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■清水公園
04-7125-3030
千葉県野田市清水906
【電車】東武アーバンパークライン清水公園駅より徒歩8分 【車】常磐道流山ICより20分
1200台(1日800円)
「清水公園」の詳細はこちら
「清水公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・墨田区】24. 隅田公園

隅田川沿いにある東京屈指の桜名所。

隅田公園

水戸徳川家下屋敷跡を利用。染井吉野など、約300本の桜が咲く。3月下旬~4月上旬には「墨堤さくらまつり」を開催。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■隅田公園
03-5608-6661(墨田区道路公園課)、墨堤さくらまつりは03-6657-5160(墨田区観光協会)
東京都墨田区向島1・2・5丁目
東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩5分※公共交通機関を利用
「隅田公園」の詳細はこちら
「隅田公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・台東区】25. 上野恩賜公園

日本最初の都市公園で桜が満開を迎える。

上野恩賜公園

動物園や博物館などが点在。寒桜から染井吉野まで約800本が見られる。東京を代表する花見の名所。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■上野恩賜公園
03-3828-5644
東京都台東区上野公園~池之端3
5時~23時
なし
なし
JR上野駅より公園口直結※公共交通機関を利用
「上野恩賜公園」の詳細はこちら
「上野恩賜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・北区】26. 飛鳥山公園

八代将軍徳川吉宗が整備した花見の名所。

飛鳥山公園

江戸時代から続く桜の名所で、染井吉野や里桜など約600本が咲く。噴水近くをはじめ、見どころも多い。

[見頃]3月下旬

■飛鳥山公園
03-5980-9210(あすかサクラパークグループ)
東京都北区王子1-1-3
JR京浜東北線王子駅より徒歩1分※公共交通機関を利用
「飛鳥山公園」の詳細はこちら
「飛鳥山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・立川市~昭島市】27. 国営昭和記念公園

広大な広場でのんびりと花見を楽しむ。

国営昭和記念公園

春の花リレーが楽しめる「フラワーフェスティバル2023」を開催。原っぱを散策しながらお花見も楽しめる。

[見頃]3月下旬~4月中旬

■国営昭和記念公園
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
9時30分~17時(時期により変動あり)
フラワーフェスティバル2023開催中はなし
450円
【電車】JR西立川駅より徒歩すぐ 【車】中央道国立府中ICより30分
2531台(1台840円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・横浜市】28. 県立三ツ池公園

多品種の桜が咲く、さくら名所100選。

県立三ツ池公園

池畔を中心に多くの桜が植栽され、2月から4月中旬まで桜を観賞可能。園内には遊具もあり、家族で楽しめる。

[見頃]2月中旬~4月中旬

■県立三ツ池公園
045-581-0287
神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
【電車】JR鶴見駅より臨港バス三ツ池公園行きで10分、公園正門より徒歩すぐ 【車】首都高岸谷生麦出口より8分
146台(1回510円、3月16日~は1回830円)
「県立三ツ池公園」の詳細はこちら
「県立三ツ池公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・小田原市】29. 小田原城址公園

真っ白な城壁とピンクの桜が調和する。

小田原城址公園

天守閣やお濠などを背景に、約300本の桜がピンクの花霞のように咲く。夜には、幻想的な夜桜を楽しめる。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■小田原城址公園
0465-20-4192(小田原市観光協会)
神奈川県小田原市城内6-1
【電車】JR・小田急小田原線小田原駅より徒歩10分 【車】小田原厚木道路荻窪ICより10分
なし
「小田原城址公園」の詳細はこちら
「小田原城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。