ドライブが気持ち良い季節ですね。今回は九州の5月、6月のおでかけにおすすめのドライブスポットをご紹介します!新緑が美しい渓谷や、滝絶景、あじさいやシバザクラなどのお花が見頃のスポット、日帰り温泉や地元の食材が味わえるランチにぴったりなお店も!
ゴールデンウィークやお休みの日のおでかけに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
福岡県のおすすめドライブスポット
野河内渓谷【福岡県・福岡市】



天神からわずか45分で出会える渓谷美。
約3.2kmにわたる渓谷。遊歩道は片道約20分なので、気軽な散策にピッタリ♪歩きやすい靴で行くようにしよう。夏は浅瀬などで水遊びを楽しむ家族連れも多い。
星野村カフェ&ジム Sora【福岡県・八女市】


星野村の隠れ家カフェは美しき緑の棚田ビュー。
日本の棚田百選の一つ・星野村の石積みと棚田を一望できる絶景カフェ。店内やテラス席から、素晴らしき棚田の世界を体感できる。
080-1722-1228
福岡県八女市星野村7925-1
11時~16時、ランチ~14時(LO)※売切れ次第終了
月、火、不定
鶏肉と季節の野菜のグリーンカレー1200円
大分道杷木ICより車で25分
5台
金山アジサイ園【福岡県・糸田町】

7000株のアジサイが咲く、糸田町が誇る花名所へ。
九州屈指の約15種7000株のアジサイを植栽。こまめに手入れされ、毎年、赤、薄紫、青など色とりどりの花が来園者を楽しませる。散策しながらぜひ♪
[見頃]6月上旬~7月中旬
0947-26-4025(糸田町役場地域振興課)
福岡県田川郡糸田町244
散策自由
入園無料
九州道八幡ICより車で30分
約50台
池の山荘 星の温泉館きらら【福岡県・八女市】

2つのタイプの露天風呂から、まばゆい山里の新緑風景を。
星がキレイでロマンチックな星野村にある施設。村全体が見渡せる「みはらしの湯」、新緑に包まれた「もりの湯」を男女日替りで利用できる。どちらの湯も大自然とおいしい空気に癒されること間違いなし。
0943-52-2082
福岡県八女市星野村10780-58
10時~22時(最終受付21時30分)※変動あり
不定
入浴料 中学生以上520円、4歳~小学生260円
九州道八女ICより車で50分
50台
「池の山荘 星の温泉館きらら」の詳細はこちら
かがみの海【福岡県・福津市】

3つの遠浅海岸に出現する、神秘のリフレクション絶景。
全長約3km。東から西へと連なる津屋崎海岸、宮地浜、福間海岸は、「かがみの海」と化すリフレクションエリア。発生時間などは公式HPでチェック。
古賀グリーンパーク【福岡県・古賀市】


新緑と水辺に囲まれ、公園で気軽にチルアウト。
自然と健康がコンセプトの緑豊かな公園。遊具や芝生広場などがある広大な敷地。中でも「四季の丘」は緑生い茂るヒーリングスポット。水辺を散歩しながら森林浴を楽しんで。
092-944-3150(古賀市公園管理センター)
福岡県古賀市青柳町587-1
有料施設以外散策自由
有料施設は月(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月4日
九州道古賀ICより車で3分
290台
「古賀グリーンパーク」の詳細はこちら
「古賀グリーンパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
篠崎川魚店 釣り堀【福岡県・添田町】



山の恵みで育まれるヤマメを釣って塩焼き、最高です。
ヤマメを育てて30年。受精からふ化、飼育と完全養殖の釣り堀。ヤマメ釣りを楽しんだら、そのまま持ち帰るor自分で炭火焼(1100円)orスタッフに焼いてもらう(1匹150円)で味わって。
0947-85-0023
福岡県田川郡添田町落合571-1
10時〜16時(最終受付15時)
火、不定
釣り堀レンタルセット(エサ・竿セット・タオル・バケツ込)1100円、釣ったヤマメ1匹300円
大分道杷木ICより車で35分※カーナビには表示されません
20台
如意輪寺【福岡県・小郡市】

カエルでいっぱいのお寺、6〜9月は風鈴まつりも。
1万体以上のカエルの石像や置物が迎える通称「かえる寺」。6月1日〜9月30日まで、願い事を書いた風鈴が境内を彩る「風鈴まつり」を開催。風鈴はその場で奉納(500円)もOK。
道の駅 うきは【福岡県・うきは市】



生鮮食品がスゴイ!
旬の果物、耳納いっーとんなどのブランド肉、特産物で作るテイクアウトグルメなど、「食」のクオリティーが高い!ドライブ向きの好立地でもある。
0943-74-3939、お食事処 なかよしこよし0943-77-2155
福岡県うきは市浮羽町山北729-2
9時~18時、お食事処 なかよしこよし10時~17時(LO16時)
第2火(祝日の場合翌日)
耳納いっーとんカツ定食1530円、たこ焼き400円、ミルクソフト350円
大分道杷木ICより10分
256台
「道の駅 うきは」の詳細はこちら
「道の駅 うきは」のクチコミ・周辺情報はこちら
佐賀県のおすすめドライブスポット
見帰りの滝【佐賀県・唐津市】

豪快な名瀑を背景に50種4万株の絶景。
「日本の滝百選」にも数えられる、九州最大級の落差を誇る名瀑。川沿いの遊歩道沿いなどに50種4万株。豪快に水飛沫をあげて流れ落ちる滝を背景にした壮観なアジサイもいいが、ライトアップされた滝とともに楽しむ幻想的な夜もいい(9月まで毎日22時まで)。
[見頃]6月上旬〜下旬
[イベント]あじさいまつり(見頃に合わせて開催)
0955-51-8312(唐津観光協会相知観光案内所)
佐賀県唐津市相知町伊岐佐周辺
散策自由
西九州道唐津ICより車で15分
54台(あじさいまつり期間は1台500円※金額変更の場合あり)
「見帰りの滝」の詳細はこちら
杉ノ原放牧場【佐賀県・唐津市】


橋を渡って気軽にGO!海と草原の絶景アイランド。
イカで有名な呼子にある呼子大橋を渡った加部島。その最北端にある放牧場。青い空と草原の緑が美しい。牛たちが草を食む風景は、まるで絵本の世界。
山あそび【佐賀県・佐賀市】



ファミリーにも◎自然体験♪
2021年11月に誕生したレジャー施設。三瀬の大自然を舞台に楽しめる“山あそび”が揃う。田植えや野菜収穫など自社畑での農業体験(季節による)、ジープやバイクのレンタルも。
0952-56-3825
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬469-3
土、日・祝10時30分〜17時
月〜金
入場無料、【キノコ狩り】100g275円、【BBQ】90分1100円 道具貸出あり持ち込みOK、【ヤマメすくい釣り】ヤマメ釣り550円(その場で塩焼きする場合は605円)※いずれも公式サイトより予約可
長崎道佐賀大和ICより車で23分
30台
「山あそび」の詳細はこちら
モクモクハウス【佐賀県・佐賀市】

新緑囲まれカフェでまったり。
国道沿いながら店に入ればたちまち非日常。望むのは木々のみ。テラスでは川音をBGMに寛ぐことも。スイーツのほか、自家製野菜たっぷりのごはんも。
0952-56-2827
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬1625-1
10時~18時
第2・第4木、金(祝日の場合は営業)
ケーキセット750円
長崎道佐賀大和ICより車で25分
8台
三瀬温泉 やまびこの湯【佐賀県・佐賀市】

新緑絶景温泉でのびのび。
全国でも珍しいラドンを含む弱放射能泉が湧く。浴感はトロリとやわらかで、湯上り肌はしっとり潤うと評判。開放的な大浴場の他、貸切も。
0952-56-2223
佐賀県佐賀市三瀬村藤原3929-2
10時~21時(最終受付20時20分)
第2水(祝日の場合は翌日)
入浴料 大人550円、4歳~小学生300円※ザランタン三瀬高原利用者は無料
長崎道佐賀大和ICより車で20分
200台
「三瀬温泉 やまびこの湯」の詳細はこちら
「三瀬温泉 やまびこの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
大正屋 椎葉山荘 しいばの湯【佐賀県・嬉野市】

せせらぎと鳥の声がBGM♪川沿い露天で新緑観賞を。
嬉野温泉街から車で5分、喧騒を離れた山あいにあり、渓流と新緑に囲まれたロケーション。横を流れる椎葉川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら、自家源泉のトロリとした湯で至福の時間を。
0954-42-3600
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内字椎葉
11時~21時(最終受付20時)
なし
入浴料 中学生以上1100円、小学生500円
長崎道嬉野ICより車で10分
100台
「大正屋 椎葉山荘 しいばの湯」の詳細はこちら
御船山楽園ホテル らかんの湯【佐賀県・武雄市】



ついに殿堂入りを果たした、全国のサウナ―憧れの聖地。
プロが選ぶ「サウナシュラン」で3年連続グランプリ。日本一に君臨し続けるそのワケは他とは一線を画す極上空間。アートのようなサウナ室、御船山を望む露天、さりげなくあるイスでさえブランドものという贅沢さ。
0954-23-3131
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
15時〜17時30分、17時30分〜20時の1日2部制(各回男女10名ずつ)※事前予約制
不定
中学生以上4500円(小学生以下は利用不可)
長崎道武雄北方ICより車で10分
100台
「御船山楽園ホテル らかんの湯」の詳細はこちら
いか活き造り 漁火【佐賀県・唐津市】


知る人ぞ知る呼子の裏名物、吸盤が唇を奪うことも!?
年中美味しいイカがある呼子。春〜秋は甘みが強く上品なケンサキイカが旬!鮮度抜群なさばきたてのイカの刺身を贅沢に丼スタイルにしたイカ丼。下のご飯が見えるほど透き通ったイカの身に、自家製のゴマダレをかけ、黄身をとろ〜り。最高の組合せ!
0955-82-5224
佐賀県唐津市呼子町呼子1467-1
10時〜15時
水
イカ丼1870円。
西九州道唐津ICより車で40分
30台
「いか活き造り 漁火」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。