close

2024.06.27

2024年開催の全国「風鈴祭り」18選!日本の夏の風物詩と涼やかな音色を楽しもう

【京都府・宇治田原町】正寿院 風鈴まつり

茶畑と山と空を背景に涼しげな音色を奏でる。

正寿院 風鈴まつり
(画像提供:正寿院)

猪目窓(いのめまど)と呼ばれるハート形の窓があるお寺として一躍有名になった京都府宇治田原町にある寺院。毎年夏に開催される風鈴まつりが有名で、別名「風鈴寺」と呼ばれるほど。

風鈴職人の名家「篠原風鈴本舗」の江戸風鈴をはじめ、姿かたちや音色など、人間の五感「眼耳鼻舌身」でさらに涼を感じてもらいたいと全国各地47都道府県の風鈴が勢揃い。 形も音もさまざまな風鈴が楽しめる。

茶畑と山と空を背景に境内に吊るされた約2000個もの風鈴が、風が吹くたび 一斉に涼しげな音色を奏でる様子は圧巻!

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年6月1日(日)~9月30日(月)
[風鈴の個数]2500個
■正寿院
0774-88-3601
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
9時~16時30分(12月~3月は10時~16時)
【拝観料】800円(お菓子付き)
南郷ICより20分または宇治西ICより30分
あり (無料)
「正寿院 風鈴まつり」の詳細はこちら

【大阪府・島本町】水無瀬神宮 招福の風

チリンチリンと風鈴の音に誘われて、日暮れの神宮で見つけた幽玄な景色。

水無瀬神宮
約1000個の風鈴が涼やかな音色を響かせる。短冊(2枚500円)には感謝の思いを書こう

後鳥羽上皇の没後、かつての離宮だった水無瀬殿の跡に上皇を祀って建立。7月から元々お祓いで使われていた風鈴の音を楽しむ「招福の風」を開催。災いを祓い、健康と幸運を呼ぶという音に耳を澄まして。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年7月1日(月)~9月9日(日)※ライトアップは7月27日(土)~9月1日(日)の土・日・祝のみ
[風鈴の個数]約1000個
■水無瀬神宮 招福の風
075-961-0078
大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
参拝自由【受付】9時~17時
なし
拝観無料。風と光と文化財の融合展1人500円
50台
「水無瀬神宮」の詳細はこちら

【奈良県・橿原市】おふさ観音 風鈴まつり

涼やかな音色が響きあう、ニッポンの夏、風鈴まつり。

(画像提供:おふさ観音)
(画像提供:おふさ観音)

初夏と秋にはバラがお寺を彩り花の名所としても知られるおふさ観音で、7月~8月末までの2カ月間にわたり開催される「風鈴まつり」。

夏を無事に過ごせるようにと境内や吊り棚、木々などに、色とりどりの短冊で彩られた2500を超える風鈴が吊り下げられ涼やかな音色を響かせる。

江戸風鈴を中心に金属製や陶製などさまざまな種類が飾られているので、見た目はもちろん、風鈴の音色の違いも楽しむことができる。また、日本各地から集められた風鈴の展示会や即売会、幻想的な風景が魅力の「夜まつり」なども開催。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年7月1日(月)~9月30日(月)
[風鈴の個数]約2500個
■おふさ観音
0744-22-2212
奈良県橿原市小房町6-22
9時~16時30分
入場無料(本堂拝観は要300円)
大和八木駅より徒歩25分/松原J.C.Tより41分または城陽ICより68分
あり (無料)
「おふさ観音 風鈴まつり」の詳細はこちら

【山口県・宇部市】琴崎八幡宮 風鈴まつり

「風鈴掛け」をくぐり抜け納涼暑気払い。

琴崎八幡宮 風鈴まつり

950種以上の御守、御神礼があることでも名高い古社。「風鈴まつり」は、幅2.4m、高さ2.5m、奥行き10mのトンネル型「風鈴掛け」が登場し、約3000個の風鈴が涼を演出する暑気払い。祈願用(500円、1000円)をはじめ、持ち帰り用(1200円~)など各種の風鈴を用意。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年7月13日(土)~9月1日(日)
[風鈴の個数]約3000個
■琴崎八幡宮 風鈴まつり
0836-21-0008
山口県宇部市上宇部大小路571番地
参拝自由【社務所】8時30分~18時
拝観無料
山陽道宇部ICより3分
600台
「琴崎八幡宮」の詳細はこちら
「琴崎八幡宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・小郡市】如意輪寺 風鈴まつり

幸せ運ぶ「かえる寺」で、眺めて聞いて涼むフォトジェニック風景。

如意輪寺
(画像提供:PIXTA)

置物や石像など1万体以上のかえるが出迎える通称「かえる寺」。6月になるとかえる群とともに無数の風鈴が境内を彩る。風鈴は1個500円で奉納可能。短冊に願いを込めてどうぞ。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年4月1日(月)~8月31日(土)
[風鈴の個数]非公開
■如意輪寺 風鈴まつり
0942-75-5294
福岡県小郡市横隈1729
8時~17時
拝観無料
大分道筑後小郡ICより10分
20台
「如意輪寺」の詳細はこちら

【福岡県・篠栗町】山王寺

心にやさしく響く風鈴と、住職のお言葉。

山王寺

約5000個の風鈴が境内を彩る。短冊には参拝者の願い事にまぎれ、「逆風は離陸のチャンス」など、心に響く住職のお言葉も。奉納風鈴は1個500円。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年5月1日(水)~10月6日(日)※台風など天候により期間短縮の可能性あり
[風鈴の個数]約5000個
■山王寺
092-947-0278
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2361
【風鈴拝観時間】9時~18時
なし
拝観無料
九州道福岡ICより10分
25台
「山王寺」の詳細はこちら

【佐賀県・伊万里市】伊万里大川内山 風鈴まつり

お気に入りの風鈴を求め風情ある「秘窯の里」へ。

伊万里大川内山 風鈴まつり

「秘窯の里」と呼ばれる、山あいの静かな町に軽やかな音が響いたら「風鈴まつり」。各窯元の軒下に風鈴が飾られ、展示即売会が行われる。磁器の風鈴はやさしい音色。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年6月15日(土)~8月31日(土)
[風鈴の個数]1000個以上
■伊万里大川内山 風鈴まつり
0955-23-7293(万里鍋島焼協同組合)
佐賀県伊万里市大川内山一帯
窯元により異なる
窯元により異なる
西九州道伊万里東府招ICより15分
400台
「伊万里大川内山 風鈴まつり」の詳細はこちら

【佐賀県・鹿島市】祐徳稲荷神社

巫女さんが心を込めて参道にズラリ1000個。

祐徳稲荷神社
祐徳稲荷神社
縁起物が描かれた「しあわせ風鈴」は1個700~800円で頒布される

荘厳な朱塗りの本殿など“映える”神社が最も“映える”風鈴シーズン。1000個の風鈴に描かれたキツネや金魚と蝶などの縁起物は巫女さんによるもの。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年6月1日(土)~10月末頃(予定)
[風鈴の個数]1000個
■祐徳稲荷神社
0954-62-2151
佐賀県鹿島市古枝乙1855
参拝自由
拝観無料
長崎道武雄北方ICより30分
3000台
「祐徳稲荷神社」の詳細はこちら
「祐徳稲荷神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大分県・日田市】高塚愛宕地蔵尊 風鈴まつり

日田のまちに“涼”をお届け。

高塚愛宕地蔵尊

日本一の最高気温になることも珍しくない日田に少しでも涼を!と始めた風鈴まつり。境内のあちこちに約1200個。7月1日~8月7日は「七夕まつり」も。

風鈴祭りデータ

[開催期間]2024年7月1日(月)~9月30日(月)
[風鈴の個数]約1200個
■高塚愛宕地蔵尊 風鈴まつり
0973-57-9200
大分県日田市天瀬町馬原3740
参拝自由【社務所】8時~17時
なし
拝観無料
大分道天瀬高塚ICより2分
800台
「高塚愛宕地蔵尊」の詳細はこちら
「高塚愛宕地蔵尊」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮崎県・宮崎市】田元神社

「風鈴回廊」を抜けて縁結びの神様とご対面。

田元神社
(画像提供:PIXTA)

縁結びの神様、木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)を奉る。長さ10m、幅2mの「風鈴回廊」には風鈴が約350個。木札短冊(500円)に願いを書き、風鈴に取り付けよう。

風鈴祭りデータ

[開催期間]開催中~9月末
[風鈴の個数]約350個
■田元神社
0985-56-2660
宮崎県宮崎市本郷南方3940-1
参拝自由
拝観無料
宮崎道宮崎ICより2分
20台
「田元神社」の詳細はこちら

※この記事は2024年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics