もはや全国600カ所も目前のクラフトビールのブルワリー。その地方だからこその実りや風土、作り手の熱い想いが詰まった魅力満載のビールが大集合!
今や現地へ足を運ばずとも、オンラインで取り寄せることのできるビールが数多くあります。好きな街や、故郷の特色が感じられるビールを探してみるのがおすすめです。
家飲みにはもちろん、ギフトにもぴったりのご当地ビールを早速チェックしてみましょう!
【北海道】haskap -ハシカプ-
忽布古丹醸造

北海道を中心に育つハスカップは、アイヌ語で「ハシカプ=枝の上にたくさんなるもの」が名の由来。富良野産ハスカップと上富良野産ホップを100%使って造る、地元の恵みのビール。
Style:【フルーツエール】
【青森県】青森エール
Be Easy Brewing

“津軽弁しかしゃべらいね(話せない)”アメリカ生まれのギャレス・バーンズさんが造る「青森」のビール。青森で味わってほしい、という想いを込め、樽生は県内20カ所のみで提供。
Style:【アメリカン ウィート エール】
【岩手県】Crescent IPA
陸前高田マイクロブルワリー

高田高校実習船が東日本大震災で流され漂着したことから姉妹都市となった米カリフォルニア州クレセントシティ。その市内SeaQuake Brewingの協力で誕生した“繋がり”のビール。
Style:【ウェストコーストIPA】
【宮城県】東松島 の・ビール
穀町ビール

宮城県東松島市で復興支援として栽培する東松島産「希望の大麦」と石巻産フレッシュホップを100%使った“オール宮城”のビール。名前は大麦の圃場がある東松島市野蒜(のびる)にちなむ。
Style:【ベルジャン・ペールエール】
【秋田県】あきたこまちIPL
秋田あくらビール

秋田県秋田市柴田農園の米「あきたこまち」と横手産IBUKIホップを使用。地元産米の華やかな香りときれいな味のポテンシャルも自慢。秋田公立美術大学の学生が描くラベルデザイン。
Style:【インディアペールラガー】
【山形県】ラ・フランス ヴァイツェン
米沢ジャックスブルワリー

山形県東根市の農業法人松栗のラ・フランスを600Lの仕込みにたっぷり40kg使用。ヴァイツェンの柔らかさとラ・フランスの優しい甘さが寄り添う。毎年9月中旬からの限定販売。
Style:【フルーツ ヴァイツェン】
【福島県】Ya!ヴァイツェン
YellowBeerWorks

福島を身近に感じて欲しい、とネーミング。近隣の農家が育てるフルーツを使って仕込むため、通年販売ながら仕込み毎に原料が変化。旬の果物狩りをするように季節で楽しみたい。
Style:【フルーツ ヴァイツェン】
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。