close

2022.07.16

【全国】夏の人気観光地12選!夏休みや日帰り旅行にもおすすめ<2022>

【福岡県】糸島

フォトジェニックな風景にオシャレなカフェと、ドライブにうってつけな糸島。「お店がありすぎて、ランチはどこに行ったら?」というアナタに、糸島最旬アドレスをご案内。


【車】西九州道前原ICより15分

森のカフェ緑の詩【糸島市】

木洩れ日のツリーテラスでピクニックランチ&スイーツ。

森のカフェ緑の詩
木立に佇むツリーテラス。メルヘンの世界に迷い込んだよう
森のカフェ緑の詩
サンド系やドリンクなど自家農園野菜を使うことも

2021年7月オープン。森全体がカフェ!という夢のような空間。入口でオーダー後、レンタルのイスを持って森の中へ。席を決めたら、入口に戻ってオーダーした品を受け取るシステム。

■森のカフェ緑の詩(みどりのおと)
092-324-3883
福岡県糸島市白糸561
11時~16時(最終受付15時)

本日のキッシュ450円、アイスコーヒー480円 ※提供メニューは時期によって異なる
70台
「森のカフェ緑の詩」の詳細はこちら

上の焼肉屋【糸島市】

特選黒毛和牛×糸島野菜。糸島の山の中で極上焼肉!

上の焼肉屋
「焼肉Cランチ」。牛ネギタン塩、牛ネギサガリ、和牛ホルモンのセット
上の焼肉屋
木の温もりが伝わる店内(写真)と開放的なテラス席も
上の焼肉屋
すぐ下にはふわふわかき氷でお馴染みの「村上や」がある

あの行列のできる糸島のかき氷店「村上や」監修の焼肉店。肉は黒毛和牛のA4ランク、タレやソース、調味料に至るまですべて手作りと、旨さを徹底的に追求。ランチは2068円~。

■上の焼肉屋
092-332-0329
福岡県糸島市白糸426-1
11時~20時(LO19時30分)

焼肉Cランチ2068円
西九州道前原ICより車で15分
100台
「上の焼肉屋」の詳細はこちら

糸島ほたる【糸島市】

糸島の美味がギュッと詰まった贅沢ランチで至福の時間。

糸島ほたる
糸島ほたる
明るく開放的な店内。個室もあり

2021年12月オープン。福岡市や東京に姉妹店を持つ。「海鮮ほたる飯定食」はカニ、明太子、イクラ、焼魚が土鍋ご飯にのった丼!糸島野菜のサラダと糸島豚の豚汁付き。

■糸島ほたる
092-332-7666
福岡県糸島市泊837
11時30分~14時30分(LO14時)、17時~22時(LO21時)
不定
『名物』海鮮ほたる飯定食1980円
西九州道周船寺ICより車で10分
20台
「糸島ほたる」の詳細はこちら

【福岡県】海の中道 志賀島・能古島

福岡市内から車で気軽にアクセスできるシーサイドエリア。話題の新エリアほか、水族館や広大な公園があり、アウトドアにぴったり!


【車】福岡都市高速アイランドシティ出口より15分

■国営 海の中道海浜公園「光と風の広場」
[問合せ]パークツーリズム管理事務所(光と風の広場管理棟)
050-3135-3878
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-26
3月~10月は9時30分~17時30分、11月~2月は~17時 ※最終入園は閉園の1時間前
大人450円、65歳以上210円、中学生以下無料
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で15分
光と風の駐車場 622台(有料)
「国営 海の中道海浜公園「光と風の広場」」の詳細はこちら
「国営 海の中道海浜公園「光と風の広場」」のクチコミ・周辺情報はこちら

シー・ドラグーン【福岡市】

九州初&国内最大規模のアスレチックタワー!

シー・ドラグーン
高所でまさかの自転車!空を飛んでいるかのような気分に
シー・ドラグーン
身長100cmからプレイ可能なアスレチックでは国内最大規模
シー・ドラグーン
突き出した橋の先にあるのは鐘!先端まで行き思いっきり打ち鳴らそう

フィールドアスレチックをタワー状に配置した、体験型のアトラクション。特殊な安全器具を使っての高所でのアクティビティ。その数、なんと92種!

■シー・ドラグーン
050-5833-8911
10時~17時30分(受付9時30分~16時)※季節変動あり
3月~11月水、12月~2月水、木、12月31日、1月1日、2月の第1月とその翌日 ※春・夏休みはなし
アスレチックコース(60分)入場料大人3500円、小学生(身長125cm以上)2500円、キッズコース(60分)入場料1500円 ※身長100cm以上125cm未満、体重40kg未満、天空回廊4歳以上入場料500円
※利用案内や利用制限などは要HP確認
※体験にあたり、安全器具装着と事前の安全講習受講が必須
「シー・ドラグーン」の詳細はこちら

INN THE PARK 福岡【福岡県・福岡市】

遊んだ後はここで一息。

INN THE PARK 福岡
屋内子供遊び場
INN THE PARK 福岡は、「泊まれる公園」をコンセプトとするグランピング施設。一部は日帰り利用OK。屋内遊び場はオーディオ機器を備えたリスニングルーム!

INN THE PARK 福岡
粗挽きラムキーマスパイスカレー1400円

インザパークレストラン
「公園食堂」がコンセプト。スパイスカレーの見た目は本格的ながらも、味はマイルド。テイクアウトして公園内で食べるのも◎。

INN THE PARK 福岡
お風呂棟
週末のみ日帰り利用OK。高い天井で開放感抜群。白い壁の向こうはすぐ博多湾!波の音をBGMにゆったりとした入浴タイムを過ごせる。写真は女湯。

■INN THE PARK 福岡
092-692-7100 ※営業時間等は各施設により異なる
<インザパークレストラン>
11時~17時(食事LO16時)
<お風呂棟>
11時~16時(最終受付)
月~金
入浴料大人700円(1000円)、3歳~小学生500円(800円)※( )内は貸出タオル付き
「INN THE PARK 福岡」の詳細はこちら

ココペリ・ウエスタンライディング【福岡市】

海ビュー広場・松林・ビーチ初心者でも気軽にトレイル♪

ココペリ・ウエスタンライディング

9月~はホースライディングも再開予定!親子2人乗りなら1歳から、1人乗りは小学生からOK。潮風が心地よく吹き抜ける海の中道ならではのロケーションの中、初級~上級者まで楽しめるライドがある。

■ココペリ・ウエスタンライディング
090-3769-2022
公園と同じ
ハーフトレイルライド(30分)1人乗り7000円(小学1年生~)、2人乗り9000円(未就学児と大人)
「ココペリ・ウエスタンライディング」の詳細はこちら

【長崎県】ハウステンボス

ヨーロッパの街並を忠実に再現したハウステンボス。季節の花々やイルミネーションを年中楽しめる上、今年は30周年でさらに盛り上がる!


【車】西九州道佐世保大塔ICより10分

ファンタジアストリート(アムステルダムシティ)

どこを撮っても絵になる街並。お気に入りの場所を探して♪

ハウステンボス
まるでヨーロッパの街中に瞬間移動したみたい!カラフルなレンガの街並は場内でもココだけ。

花の広場(アムステルダムシティ)

ハウステンボス
咲き誇る花々に囲まれた空間で、王冠や蝶のオブジェとともにかわいい写真を撮ろう。

パレス ハウステンボス(ハーバータウン)

ハウステンボス
実在するオランダの宮殿を再現。神秘的な空間は、まるで絵本の世界に迷い込んだよう。

[営業時間]9時~21時(庭園のみ18時~21時)※変動あり
[料金]パスポート対象

ゴンドラ遊覧(ウェルカムエリア)

ハウステンボス
ゴンドラで運河クルーズ。橋をくぐったり、水面越しに風車や花畑を眺めたりと、地上では味わえない風景の連続。所要約15分(半周)。

パスポート対象(予約制)出発地:タワーシティ、ウェルカムエリア ※詳細はHPなどで要確認

カナルクルーザー(ウェルカムエリア)

ハウステンボス
全長6kmの運河をクラシカルな運河船でクルーズしながら、ゆったりと街並を観賞。所要約15分。

[営業時間]9時~21時
[料金]パスポート対象

レンタサイクル(ウェルカムエリア、ハーバータウン)

乗り物で更に非日常感UP!

ハウステンボス

1人乗りはもちろん、2人乗りや家族で楽しめる4人乗りなど目的に合わせて利用できる。移動も快適♪

[営業時間]9時~19時(最終受付18時)
[料金]大人用1人乗り1000円~

ナイトカヌー

泊まると楽しめる絶景アクティビティも!

ハウステンボス
※写真はイメージです

イルミネーションが灯る夜の場内をカヌーで散策。水面に光が映り込む幻想的な運河で、ロマンチックなひと時を。

<体験データ>
[集合場所]タワーシティ ピザ&パスタ「ピノキオ」下運河沿い 
[開始時間]ハウステンボス閉園時間の前後 
[所要時間]60分
[料金]3000円
[対象]小学生以上(1人艇は小学4年生以上、小学生1~3年生は保護者と一緒に2人艇利用)
[予約]要 TEL 0956-27-0290(平日10時~17時)、オンライン予約

■ハウステンボス
総合ナビダイヤル 0570-064-110
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
9時~21時(最終入場20時)※季節変動あり
なし
1DAYパスポート/大人7000円、中・高生(15歳以上)6000円、小学生4600円、未就学児(4歳以上)3500円、おもいやり(65歳以上)5000円 ※この他、券種あり
5000台(1回800円~)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」のクチコミ・周辺情報はこちら

画像提供:(C)ハウステンボス/J-20186

※人気観光地満足度ランキング調査概要は各エリアのページよりご確認ください。
>>東北地方 
>>関東地方
>>東海地方
>>関西地方
>>中国・四国地方
>>九州地方・山口

※この記事は2022年6月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード