江戸幕府の礎を築いた、徳川家康公。彼が青壮年期の17年間を過ごした浜松には家康公ゆかりの地が数多く存在しています。
2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」はそんな徳川家康公が主役とあって、浜松エリアは今年注目度がアップ!歴史的スポットだけではなく、浜名湖周辺には遊園地をはじめ、動物園や博物館といった観光スポットも点在。ドラマで興味を持ったという人から子連れファミリーまで、幅広い層が楽しめますよ。2023年は家康公ゆかりの名所を歩みながら浜松旅はいかがですか?
徳川家康公ゆかりの地
浜松城【浜松市中区】


1570年に徳川家康公が築城。
現在の浜松城は往時の石垣の上に再建された天守閣が立ち、内部は資料館になっている。家康公にとって天下統一の足がかりとなったほか、代々城主を務めた譜代大名が後に幕府の要職に取り立てられたことから、別名「出世城」とも呼ばれている。




売店には浜松城にちなんだグッズが豊富に揃う。
053-453-3872
静岡県浜松市中区元城町100-2
8時~16時30分(入場は16時20分まで)
12月29日~31日
高校生以上200円
東名浜松西ICより車で30分
220台(最初の90分は無料、以降30分100円) ※1月21日以降は土日祝の使用不可
「浜松城」の詳細はこちら
「浜松城」のクチコミ・周辺情報はこちら
元城町東照宮【浜松市中区】


出世運を授かれるかも!?家康公&秀吉公と一緒に撮影を。
家康公がかつて暮らしていた「引間城」の跡地に創建。豊臣秀吉公が初めて士官した場所ともいわれており、2人を天下人に導いた「出世神社」として知られている。浜松城からは徒歩9分ほどの距離。
053-452-1634(浜松市観光インフォメーションセンター)
静岡県浜松市中区元城町111-2
[参拝時間]散策自由
東名浜松西ICより車で30分
なし
「元城町東照宮」の詳細はこちら
どうする家康 浜松 大河ドラマ館【浜松市中区】

2023年1月22日、プレオープン。展示内容も楽しみ!
大河ドラマの放送にあわせて開館。物語の紹介パネルや撮影で使用した衣装を展示するほか、浜松の特産品などが購入できる「出世の街 家康 SHOP」もオープンする。グランドオープンは3月18日。
050-3154-0830(どうする家康 浜松 大河ドラマ館 運営管理事務局)
静岡県浜松市中区元城町102-1(浜松城東)
10時~18時(最終入場17時30分)
なし※2023年3月1日~17日は展示入れ替えのため休館
【プレオープン時】大人400円、子ども200円【グランドオープン時】大人800円、小学生以上400円
東名浜松西ICより車で30分
「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」の詳細はこちら
犀ヶ崖古戦場 犀ヶ崖資料館【浜松市中区】


断崖の深さに慄く。資料館もあわせて見学を。
三方ヶ原古戦場として県の史跡にも指定。三方ヶ原の戦いで大敗を喫した徳川軍が一矢報いた地であり、深さ約13mの断崖が広がる。隣接する資料館では戦いの様子を知る貴重な資料を展示。
<犀ヶ崖古戦場>
静岡県浜松市中区鹿谷町25-10
散策自由
東名三方原スマートICより車で15分
犀ヶ崖資料館の駐車場を利用
<犀ヶ崖資料館>
053-472-8383
9時~17時
月(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
無料
10台
「犀ヶ崖古戦場 犀ヶ崖資料館」の詳細はこちら
「犀ヶ崖古戦場 犀ヶ崖資料館」のクチコミ・周辺情報はこちら
浜松市博物館【浜松市中区】


常設展示では映像や解説コーナーも。
原始から近代までの浜松の歴史を学べるほか、家康公直筆の書状など徳川家康公関連の資料も展示されている。当時の町の様子を再現した浜松城下のジオラマ模型も必見。
053-456-2208
静岡県浜松市中区蜆塚4-22-1
9時~17時
月(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、12月29日~1月3日
大人310円、高校生150円 ※特別展期間は別料金が必要
東名浜松西ICより車で20分
45台
「浜松市博物館」の詳細はこちら
「浜松市博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
宗源院【浜松市中区】

家康公ゆかりの武将が静かに眠る古刹。
境内奥には三方ヶ原の戦いで家康公の身代わりとなって討ち死にした成瀬正義や外山小作など徳川方の武将の墓が佇む。今川義元ら直筆の市指定文化財「今川公判物」も保管されている。
井伊谷宮(井伊社)【浜松市北区】





徳川家にあやかり開運祈願。特別な御朱印も登場!
井伊直政の祖先神を祀る徳川家ゆかりのお宮。2023年の大河ドラマは家康公が主役。この機会に訪ねて福にあやかりたい。井伊谷宮と同じ徳川家ゆかりの五社神社、浜松八幡宮を巡って受ける「御朱印三社詣で」も話題。
053-542-0355
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1
[参拝時間]参拝自由
新東名浜松いなさICより車で10分
130台
「井伊谷宮(井伊社)」の詳細はこちら
「井伊谷宮(井伊社)」のクチコミ・周辺情報はこちら
浜松のグルメスポット
五味八珍 浜北インター店【浜松市浜北区】

ご当地グルメの「浜松餃子」を!
茹でもやしを添えた浜松の名物「浜松餃子」が看板メニュー。パリッと焼いた薄めの皮とあっさりした餡のコンビはしつこくなく、絶妙のおいしさ!
さわやか 細江本店【浜松市北区】

特製ソースもおいしい!
オージービーフ100%のハンバーグ。備長炭でじっくり焼き上げ、中身は遠赤外線効果でふっくらジューシー。
053-522-3650
静岡県浜松市北区細江町中川5443-1
11時~23時(LO22時)、土日祝は10時45分〜
12月31日、1月1日
47台
「さわやか 細江本店」の詳細はこちら
「さわやか 細江本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
浜松の観光スポット
浜松科学館【浜松市中区】


人気のプラネタリウムが2022年3月リニューアル!
5つのゾーンに分かれた館内は、バイクのシミュレーターなど、体験型の好奇心をくすぐる展示がいっぱい!従来からおよそ300倍以上となる約1億個の星を投影するプラネタリウムも話題。
053-454-0178
静岡県浜松市中区北寺島町256-3
9時30分~17時(最終入場16時30分)
月(祝日の場合は開館)、年末年始
大人600円、高校生300円※プラネタリウム・大型映像の観覧は別途料金が必要
東名浜松ICより車で25分
なし
「浜松科学館」の詳細はこちら
「浜松科学館」のクチコミ・周辺情報はこちら
はままつフラワーパーク【浜松市西区】


期間限定!冬にピッタリのスタッフ一推しうどんを賞味。
四季折々の3000種の植物が植えられている花のテーマパーク。音楽に合わせて水が舞う「大噴水ショー」も魅力。レストランでは今冬「芋煮うどん・そば」が登場。カレー追加で味変もOK!
053-487-0511
静岡県浜松市西区舘山寺町195
10時~16時30分(最終入園16時)※季節により異なる
12月29日~31日
高校生以上500円(園内で利用できる200円のお買い物券付き)※季節により異なる 他
東名舘山寺スマートICより車で5分
フラワーパーク側/586台(1回200円)、動物園側/590台(1回200円)
「はままつフラワーパーク」の詳細はこちら
「はままつフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
浜名湖パルパル【浜松市西区】


パルパルファミリーのパーラ・パレオの商品が登場!
乳児から乗れるアトラクションから絶叫系まで多彩。中でも国内初、寿司をテーマにした「まわるんじゃ~」は、くるくる回るカートに大興奮!1月にはオリジナルポップコーンケースがお目見え!
053-487-2121
静岡県浜松市西区舘山寺町1891
10時~17時(季節·曜日により異なる)
1月3日~5日を除く1月の平日、2月13日・17日・20日・24日・27日を除く2月の平日 他、詳しくは公式HPを参照
フリーパス(乗り放題※入園料込)/中学生以上3800円~、小学生3400円~、3歳以上・65歳以上1900円~、他
東名舘山寺スマートICより車で5分
1000台(1日1000円)
「浜名湖パルパル」の詳細はこちら
「浜名湖パルパル」のクチコミ・周辺情報はこちら
うなぎパイファクトリー【浜松市西区】


新商品は食べられない「うなぎパイ」!?
浜松の代表銘菓「うなぎパイ」の工場見学ができる人気スポット。2022年10月には「うなぎパイ」の絆創膏が新発売。くすっと笑えるユニークな商品で、普段使いはもちろん、お土産にも◎。
053-482-1765
静岡県浜松市西区大久保町748-51
10時~17時30分
火・水(祝日の場合変更あり。詳細は公式HPで確認を)
入場無料※窯出しうなぎパイツアー500円
東名浜松西ICより車で20分
30台
「うなぎパイファクトリー」の詳細はこちら
「うなぎパイファクトリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
遠州光明山 光明寺【浜松市天竜区】




どどーん!と鎮座する福を呼ぶ金の大黒天様。
奈良時代、僧侶・行基により開かれた名刹。人気占い師が絶賛したことでウワサが広がり、縁起のいい一粒万倍日や天赦日、大安日は金運祈願の参拝客が増えているそう。高さ4mの大きな大黒天様に願いよ届け。
053-925-3547
静岡県浜松市天竜区山東2873
[参拝時間]参拝自由
新東名浜松浜北ICより車で10分
100台
「遠州光明山 光明寺」の詳細はこちら
「遠州光明山 光明寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
浜松のお土産
菓子工房どりあん【浜松市中区】


どっちも食べたい! 浜松にちなんだ新商品。
2022年11月に発売された新商品。ミルク感のあるなめらかプリンに「はままつ蜜柑」や「静岡緑茶」のソースをイン!戦国時代の戦飯「兵糧丸」を現代風にアレンジした出世魂も気になる!
053-522-8699
静岡県浜松市中区泉1-1-1 富田ビル2階
10時~17時
水、日、そのほか臨時休あり
東名三方原スマートICより車で10分
2台
「菓子工房どりあん」の詳細はこちら
御菓子司 あおい【浜松市東区】


三方ヶ原の戦いの逸話を大福で表現。
店内には家康公にまつわるエピソードにちなんだお菓子が多数。小豆餅もその一つ。黒蜜が練り込まれた生地でつぶ餡を包み込んだ大福は、甘さ控えめで何個でも食べられそう。
ヤマヤ醤油【浜松市中区】

栄養価が高く、調味料としても万能。
大豆を麹菌で1年以上発酵させた浜松の名産品。糸ひく納豆ではなく、味噌のような味わいで酒のつまみやご飯のお供にピッタリ。調味料として使用する人も多いのだとか。
酒&FOOD かとう(浜松忍冬酒の会)【浜松市西区】

家康公も愛飲したという、薬味酒。
製造が途絶えた忍冬酒を復活させて販売。甘い本格みりんをベースに、忍冬(スイカズラ)を漬け込んだ独特の風味と甘さが特徴。ミルクで割ったり、バニラアイスにかけても美味。
053-485-3536
静岡県浜松市西区神ケ谷町7873-1
9時~19時
水
東名浜松西ICより車で10分
2台
「酒&FOOD かとう(浜松忍冬酒の会)」の詳細はこちら
ハマキタビリヤニ(Food Officeハチドリ)【浜松市浜北区】


江戸時代の調理法を再現!
2023年の大河ドラマをきっかけに開発。小麦を使用せず、家康公も愛したといわれる味噌と野菜などで作ったカレーは、サラッとした口当たり。こだわりのパッケージにも注目を。
090-8534-3336
静岡県浜松市浜北区平口1540
11時~14時※土日は15時まで(イベント出店の場合あり)
月~水
東名三方原スマートICより車で10分
木金4台、土日2台
「ハマキタビリヤニ(Food Officeハチドリ)」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年12月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。