close

2023.01.05

【関東近郊】冬の旅行の楽しみ方おすすめ4選!雪景色、温泉など目的別に紹介<2023>

寒さを忘れる温泉街でほっこり過ごす

草津温泉【群馬県・草津町】

シンボルの湯畑やその周りで賑わう沢山の小路やお店。一昨年に誕生してすでに町にしっくり馴染んでる裏草津エリア。自慢の温泉の楽しみ方がこんなに。何をする?って計画立ててもきっと1泊じゃ足りない。


【電車】JR長野原草津口駅よりバスで25分
【車】関越道渋川伊香保ICより1時間30分。バス:東京駅、新宿駅、渋谷駅他より高速バスで4時間

伝統湯地蔵貸切風呂

伝統湯地蔵貸切風呂
ほんのりとにごっているお湯
伝統湯地蔵貸切風呂
足を踏ん張って、板持って、さあ「チョイナチョイナ~♪」
伝統湯地蔵貸切風呂
熱い湯を冷ますための湯もみでヒートアップ(笑)
伝統湯地蔵貸切風呂
「いいお湯加減になったね」。ひと仕事して満足度高し

貸切で、湯もみ体験。
裏草津地蔵エリアにあるこのお風呂は、ただの貸切風呂じゃない。10人ほども入れそうな大きな湯船に、湯もみ板付き。草津伝統のあの湯もみを、気のおけない仲間と思いっきり挑戦してみて。

■伝統湯地蔵貸切風呂
0279-88-1320
群馬県吾妻郡草津町草津299
9時~16時(入館は~15時)

1時間3500円(1団体)※要予約
なし
「伝統湯地蔵貸切風呂」の詳細はこちら

百年石別邸

百年石別邸
何を描いてもカワイクなること間違いなし♪
百年石別邸
草津の湯に浸かるうちにアートに変身
百年石別邸
完成まで1週間。できあがった作品が届くのが楽しみ

自分だけの石アート制作。
強い酸性泉で知られる草津温泉。石灰石を浸すと溶けてしまう性質を利用したアート体験。エナメルペイントで描いた絵や文字だけが浮かび上がり立体的な作品に。

■百年石別邸
0279-88-1320
群馬県吾妻郡草津町草津302-3
9時~16時(入館は~15時)

1個500円(送料別)
なし

朝ごはん午後ごはん YAMAIRO

朝ごはん午後ごはん YAMAIRO
ブレンドもあり。オーナーによる「おすすめ最強ブレンド」が人気
朝ごはん午後ごはん YAMAIRO
13種類のハーブティーから気分でブレンド♪
朝ごはん午後ごはん YAMAIRO
焼鮭定食1600円。外はカリッ、中はふっくら焼き上げた鮭に充実の小鉢

ハーブをカスタマイズ。
朝ごはんを温泉街に繰り出して楽しみたいならこちらへ。ボリュームたっぷりの定食をいただいたら、ハーブティーでほっとひと息。ブランチに訪れるのもおすすめ。

■朝ごはん午後ごはん YAMAIRO
0279-88-9320
群馬県吾妻郡草津町大字草津390-4
8時30分~12時(LO11時)、18時~21時(LO20時)※夜は要予約
火・水
なし
「朝ごはん午後ごはん YAMAIRO」の詳細はこちら

草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯

草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯
湯もみは1階。2階には動物にふれ合えるカピ湯も
草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯
湯あがりチーズタルト350円。ふんわりとろけるチーズの食感と濃厚なバナナ味

おさるの湯もみを見る。
草津名物の湯もみにおさるさんたちが挑戦!人間たちの湯もみに近づけるように、湯もみ板も改良。がんばって練習を重ねてきた愛らしい姿を応援しよう。2022年オープン。

■草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯
0279-82-1715
群馬県吾妻郡草津町大字草津字泉水505
9時~17時30分(湯もみステージは10時~17時最終受付)
水(祝・繁忙期は営業)
小学生以上 1階おさ湯入場600円、2階カピ湯入場500円、1・2階セット入場1000円
なし
「草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯」の詳細はこちら

草津 温泉らくご

草津 温泉らくご
湯けむりを真ん中に。情緒たっぷりな会場

温泉越しの落語で元気に。
昼は湯もみショーでおなじみの熱乃湯を舞台に、毎晩開催。落語初心者でも気軽に楽しめるのがいい。夜散歩しながらふらっと訪れてみよう。

■草津 温泉らくご
0279-88-5118
群馬県吾妻郡草津町草津414 熱乃湯
20時~20時45分(開場19時30分)
なし
12歳以上1000円、4歳~11歳500円
なし
「草津 温泉らくご」の詳細はこちら
「草津 温泉らくご」のクチコミ・周辺情報はこちら

箱根温泉【神奈川県・箱根町】

箱根という山の中にいくつもの楽しみ方が詰まっている温泉リゾート。アートもカフェも湖もグルメも、ないものはないというラインナップ。行く度に違った体験ができるし、どんな相手と行っても楽しめる。そんな箱根で大涌谷の散策路が7年ぶりに再開。自然のままの荒涼とした姿、これもまた箱根の風景。奥深さをぜひ体感してみて。


【電車】箱根登山鉄道箱根湯本駅下車
【車】西湘バイパス箱根口ICより20分

大涌谷自然研究路

大涌谷自然研究路
緑豊かな箱根の中で、風景が一変する大涌谷
大涌谷自然研究路
参加条件には緊急時に自力で走って逃げられることも
大涌谷自然研究路
\いざ、散策へ!/編集部・林田&森。ヘルメットかぶって出発!
大涌谷自然研究路
道幅が狭かったり、アップダウン、82段の階段もある
大涌谷自然研究路
頭ぐらい大きな岩でも大丈夫というシェルター。心強い!
大涌谷自然研究路
2015年の噴火で木が枯れたままの風景。貴重な体験
大涌谷自然研究路
たまご蒸場。茹でた黒たまごを上げる瞬間に遭遇

約7年ぶりに再開した路へ。
2015年より立ち入り禁止になっていた大涌谷噴気地帯の散策路。2022年3月より引率誘導を行う2名の監視員が先頭と最後尾に付いて、約40分間の散策を楽しめることになった。事前予約制。各回定員30名。

■大涌谷自然研究路
0460-84-5201(9時~16時)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 大涌谷くろたまご館1階(受付)
10時~、11時30分~、13時~、14時30分~
なし
500円(安全対策協力金。クレジットカード、電子マネーのみ)
112台(1回530円)
※WEBサイトから要事前予約
「大涌谷自然研究路」の詳細はこちら

かま家

かま家
しゃけ親子釜めし1580円。タイマーが鳴ってふたを開ける瞬間が楽しみ
かま家
大涌谷から引いた温泉は源泉100%掛け流し

湯に浸かり釜めしを待つ。
好みの釜飯を注文したら炊き上がるまで40分。何をして待つ?ここではお店にある温泉に入って待つのが正解。にごり湯でぬくぬく。温まった頃にちょうどできあがり。

■かま家
0460-84-5638
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
9時~LO18時
不定
入浴料750円
4台
「かま家」の詳細はこちら

Studio Cafe SHIMA

Studio Cafe SHIMA
トコトコ登山電車のパウンドケーキ(単品) 605円。まさに食べちゃいたいほどカワイイ登山電車
Studio Cafe SHIMA
デジタル化で使わなくなった暗室や事務所をカフェスペースに

登山電車を食べる。
1919年(大正8年)創業という写真館併設のカフェ。箱根の歴史を写した写真を楽しみながら、日替わりの手作りケーキとこだわりのスペシャルティコーヒーをどうぞ。

■Studio Cafe SHIMA
0460-82-2749
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-280
10時~18時(LO17時30分)
木(撮影による不定休あり)
2台
「Studio Cafe SHIMA」の詳細はこちら
「Studio Cafe SHIMA」のクチコミ・周辺情報はこちら

箱根湯寮

箱根湯寮
すべてのお風呂の中でもっとも眺めがいい見晴湯
箱根湯寮
季節の囲炉裏コース4500円~。金目鯛の干物、季節の川魚、国産牛や野菜を炭で炙って

湯も食もおもむくままに。
「古民家風の里山温泉」をイメージした日帰り入浴施設。館内には多彩な風呂や19室もの貸切個室露天風呂(事前予約可)が揃う。囲炉裏で里山の食を堪能できる食事処もあり。

■箱根湯寮
0460-85-8411
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
10時~20時(受付~19時。土日祝は~21時。受付~20時)ほか
なし(不定期のメンテナンス休あり)
中学生以上1500円(土日祝1800円)、小学生900円
92台
「箱根湯寮」の詳細はこちら
「箱根湯寮」のクチコミ・周辺情報はこちら

プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ

プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
窓から芦ノ湖を望む。春~秋はテラス席も
プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
あつあつりんごパイ~バニラアイス添え~ティーセット 2600円。焼きたてサクサクのりんごパイにアイスクリームがよく合う

湖畔でティータイム。
芦ノ湖に突き出すように佇むデザートレストラン。日本紅茶協会より「おいしい紅茶の店アワード2022」に認定。テーブルでドレッサージュするりんごパイは必食。

■プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
0460-83-6321(小田急山のホテル)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
11時~17時(LO16時)
なし(冬期休業あり)
100台
「プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ」の詳細はこちら

熱海温泉【静岡県・熱海市】

新幹線に乗ってしまえば東京駅からわずか50分。日頃の疲れをリセットするには程よい距離感がうれしい熱海。海を抱くような温泉地には古き良きところから新しいところまで、絵になるスポットがいっぱい。写真を撮って友だちと共有したり。撮れないところは…心の中にしっかりと刻み込んで、時々思い出して元気をもらおう。


【電車】東海道新幹線熱海駅下車
【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由、西湘バイパス石橋ICより30分

ACAO ROSE SQUARE

ACAO ROSE SQUARE
DONUT ROOM。ドーナツは小麦と米粉を独自配合したブリオッシュ生地
ACAO ROSE SQUARE
ローズストロベリードーナツ 390円。香り高いダマスクローズ使用。薔薇の花弁が愛らしい
ACAO ROSE SQUARE
伊豆食材を使用したピザと料理が味わえる全席オーシャンビューのピッツェリアCODA ROSSA
ACAO ROSE SQUARE
マリナーラ1680円。地元水揚げのサバ塩漬けを使用。シンプルな旨みのピザ
ACAO ROSE SQUARE
毎日食べられるパンがテーマの薔薇堂。パンに合わせて小麦を使い分ける
ACAO ROSE SQUARE
パンドーロ各200円。バターと卵がたっぷりの人気商品。味は3種

海とおいしいものを満喫。
パンやドーナツを買って絶景テラスで味わったり、海を眺めながらのランチやディナー。海沿いの洋館の中に地域の食と文化をテーマにした4店舗。昨春オープン。

■ACAO ROSE SQUARE
0557-52-3071(DONUT ROOM)、0557-52-3072(薔薇堂)、0557-52-3075(CODA ROSSA)
静岡県熱海市上多賀1027-8
DONUT ROOM・薔薇堂9時~17時、CODA ROSSA11時30分~21時30分(LO20時30分)
なし
70台(3時間1000円。1店舗2000円以上の利用で500円引き。割引きは1回のみ
「ACAO ROSE SQUARE」の詳細はこちら

伊豆山神社

伊豆山神社
大海原が気持ちいい。境内には頼朝と政子が座って愛を語ったという腰掛石も
伊豆山神社
本殿へは約800段の石段を上って参拝

縁結びの神社でまったり。
源頼朝と北条政子が結ばれたというロマンスから、縁結びの神社としても知られる。伊豆の地名の発祥となった神社でもある。海抜170mにあり、境内から相模灘を一望。

■伊豆山神社
0557-80-3164
静岡県熱海市伊豆山708-1
9時~16時
なし
無料
30台
「伊豆山神社」の詳細はこちら
「伊豆山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

オーシャンスパ Fuua

オーシャンスパ Fuua
広い湯船から相模灘を一望。これぞインフィニティ。他にサウナや水素泉などもある
オーシャンスパ Fuua
水音が流れているオーシャンラウンジ

海に浸かるような体験。
全長約25mを誇る絶景露天立ち湯に入れば、海に浮かんでいるようなふわりとした一体感。空の青さがまぶしい日中や、夕暮れ、夜景や花火など、時間ごとの景色を楽しんで。

■オーシャンスパ Fuua
0557-82-0123
静岡県熱海市和田浜南町10-1
10時~22時(受付~21時)
不定
【平日】中学生以上3080円、4歳~小学生2310円 【土日祝・特定日】中学生以上3410円、4歳~小学生2530円
230台(施設利用は5時間無料)
※0歳~3歳は入館不可
※4歳~小学生は同性の保護者同伴が必要
「オーシャンスパ Fuua」の詳細はこちら
「オーシャンスパ Fuua」のクチコミ・周辺情報はこちら

REFS 熱海

REFS 熱海
野菜のおいしい食べ方や保存方法なども教えてもらえる
REFS 熱海
REFSプレート1150円~。山盛りサラダ、スープに紫黒米入りごはん&旬の蒸し野菜と5品のデリ
REFS 熱海
戸田橘フレーバーオイル880円。沼津市の戸田地区で栽培された橘を使っているフレーバーオイル

内側から健康に。
1階では静岡県東部の無農薬野菜や、県内を中心に全国の選りすぐりの調味料や加工品を販売。それらの食材をふんだんにつかった料理を2階のキッチンで味わえる。

■REFS 熱海
0557-48-6365
静岡県熱海市咲見町7-29
【1階八百屋】10時30分~18時(月~14時30分)【2階キッチン】11時30分~17時(LO16時30分。月~14時。LO13時30分)
月14時~、火
なし
「REFS 熱海」の詳細はこちら

鬼怒川温泉【栃木県・日光市】

大自然が作り出すダイナミックな渓谷美が迎えてくれる鬼怒川温泉。その雄大な眺めを楽しみながら、街のシンボル・鬼怒太、鬼怒子を探して歩いてみない?ドキドキの吊り橋を渡って、隠れ家的温泉に浸かってみる。時間も忘れて過ごすうちに、きっと、チャージ完了してるはず。


【電車】東武鉄道鬼怒川温泉駅下車
【車】日光宇都宮道路今市ICより25分

鬼怒川温泉七福邪鬼めぐりスタンプラリー

鬼怒川温泉七福邪鬼めぐりスタンプラリー
像はすべて益子町の陶芸家の作。赤いリボンの鬼怒子や名前がヒントな楯鬼など

鬼怒太・鬼怒子探し。
邪気を払い福を招くという「邪鬼」をモチーフにした鬼怒太と鬼怒子。温泉街にある6つの陶像を巡ってスタンプを集め記念品をもらおう。

■鬼怒川温泉七福邪鬼めぐりスタンプラリー
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市鬼怒川温泉街
23台(30分無料、初めの2時間まで200円。鬼怒川温泉駅前駐車場)
「鬼怒川温泉七福邪鬼めぐりスタンプラリー」の詳細はこちら

自然浴 離れの湯 あけび

自然浴 離れの湯 あけび
湯船は石造りと木造り。敷地内には古民家風ラウンジもある
自然浴 離れの湯 あけび
湯処へ続く道。非日常感ただよう雰囲気

林道の先の個室露天へ。
東屋門ののれんをくぐり、林の中を抜けていく個室の貸切露天風呂。10の湯処にはそれぞれ2つの湯船。緑に囲まれ川のせせらぎを聞きながら、隠れ家気分で浸りたい。

■自然浴 離れの湯 あけび
0288-76-0350
栃木県日光市小佐越原19-26
10時~22時(受付~21時)
なし
1室3800円~/1時間
20台
「自然浴 離れの湯 あけび」の詳細はこちら
「自然浴 離れの湯 あけび」のクチコミ・周辺情報はこちら

金谷菓子本舗

金谷菓子本舗
「メープルキャラメルビスケ」(Good Friends/仲間)、(Rabbits Play/遊戯)各2300円。メープルの香りにキャラメルの甘味。毎年異なる干支のデザイン缶。2023年はウサギ
金谷菓子本舗
煌めきのクラフトビール「フルーツバスケット1931」770円。日光の天然水使用。上品で複雑な香り

限定ものの土産ゲット。
2022年8月オープン。鬼怒川温泉駅前にオープンしたギフトショップ&カフェ。鬼怒川のお土産に、オリジナルの焼き菓子など、こだわりの品を選んでみてはいかが。

■金谷菓子本舗
0288-77-1180
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1398-15
9時~17時
不定
なし
「金谷菓子本舗」の詳細はこちら

旬菜蔵せんや

旬菜蔵せんや
田舎ゆば膳2250円。湯波を少しずつ色々な味で楽しめるのがいい。湯波は毎朝取り寄せている
旬菜蔵せんや
店内では益子焼きの作家の作品も販売

美しいゆば料理と器を味わう。
古材を使った趣のあるお店で湯波料理や手打ちそばを召し上がれ。おすすめは「田舎ゆば膳」。かごの中に湯波刺し、揚げ湯波、巻き湯波煮付けなど6品が盛り合わせ。

■旬菜蔵せんや
0288-77-0759
栃木県日光市藤原1357
10時30分~15時30分(LO14時30分)

8台
「旬菜蔵せんや」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード