close

2023.01.02

2023年恋愛運・出会い運アップのおすすめ神社56選。縁結びのご利益を祈願<全国>

新年を迎え、初詣をどこに行くか検討中の人も多いのではないでしょうか。そこで今回は日本全国の「縁結び」にご利益のあるといわれる神社やパワースポットをまとめました。

「今年こそステキな出会いがほしい!」「良縁に結ばれたい!」「恋人とずっと仲良くいたい!」「元カレ・元カノとヨリを戻したい!」などなど、絶対叶えたい恋愛の願掛けがある人は必見!一度は行きたい“縁結びスポット”を厳選してご紹介します。

【秋田県・大仙市】唐松神社

縁結び・安産・子宝の神社は杉並木の参道も圧巻。

唐松神社

女性の生涯を守ってくれる「女一代守神」であり、縁結び、安産、子宝の神様として古くから親しまれている。参道には樹齢300年を超える杉並木があり、荘厳な雰囲気を醸し出している。

境内にある抱石3つをなでると特にご利益があるといわれる。男性は右回りで玉鉾石、女性は左回りで抱石男石をなでると、さらに効果大!

■唐松神社
018-892-3002
秋田県大仙市協和境字下台84
[参拝時間]参拝時間8時~17時(社務所9時~15時)
なし
秋田道協和ICより車で10分
15台
「唐松神社」の詳細はこちら

【秋田県・仙北市】浮木神社

湖に張り出すように鎮座。

浮木神社
すぐそばに田沢湖のシンボル・たつこ像も立っている

正式名称は「漢槎宮(かんさぐう)」と言い、田沢湖に張りだすように立つ美と縁結びのスポット。流れ着いた大木を祀っている。田沢湖のパワーを感じられる場所なので、良縁を得るために進むべき方向を教えてくれるはず。

■浮木神社
0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
秋田県仙北市田沢湖潟字一の渡226
[参拝時間]参拝自由(社務所9時~16時)
不定(冬季休業)
東北道盛岡ICより車で1時間
なし(斉藤商店で商品を購入した場合駐車場利用可)
「浮木神社」の詳細はこちら
「浮木神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岩手県・遠野市】卯子酉神社

赤い布を枝に結んで祈願。

卯子酉神社
境内の枝には願いを込めた無数の赤い布がはためく

縁結びの神様を祀り、遠野地方の逸話や伝承を記録した『遠野物語』にも、男女の縁が結ばれた記載が残っている。願いを書いた赤い布を利き手と反対の手で枝に結ぶことができれば、願いが成就すると言われる。

■卯子酉神社
0198-62-1333(遠野市観光協会)
岩手県遠野市下組町9-23
[参拝時間]参拝自由 (社務所なし)
なし
釜石道遠野ICより車で3分
10台
「卯子酉神社」の詳細はこちら

【青森県・十和田市】十和田神社

水神信仰の霊験あらたかな古社。

十和田神社
恋人と写真を撮り青龍さまが写ると、縁ある相手なのだそう

龍神と湖の霊の力が交わる場所で、東北の中でも特にパワーの強いスポットと言われる。複数の社を持ち、その中には「熊野権現」、「青龍権現」の縁結び・恋愛の神様も。神社に向かって「開運の小道」を歩くと運気向上!

■十和田神社
0176-75-2508
青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋14-1
[参拝時間]参拝自由(授与所9時~16時、朱印は9時30分~16時※変動有)
不定、年末年始は開門
東北道十和田ICより車で40分
なし(公共駐車場有)
「十和田神社」の詳細はこちら
「十和田神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県・岩沼市】金蛇水神社

金運、縁結び、おいしい蛇も。

金蛇水神社
SandoTerraceの土産処「MiZuHa」
金蛇水神社
本殿と蛇紋石
SandoTerrace
新しい参拝者休憩所「SandoTerrace」
金蛇水神社
「白蛇フルーツサンド」1個550円(フルーツ各種、数量限定)
金蛇水神社
土産処ではお清め石鹸や金運金蛇カレー、境内で採れたハチミツなども販売 

ご神体に金蛇を祀り、金運円満や厄除開運の御利益がある神社。外苑には休憩所や土産処、食事処を備える「SandoTerrace」がある。また、2022年9月には金蛇山頂に縁結びにご利益のあるモダンな造りの社が完成した。足を延ばして参拝しよう。

境内のあちこちにある「蛇紋石」は、手でなでると開運、財布でなでると金運に恵まれるのだそう。

■金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)
0223-22-2672(社務所)、0223-23-0950(外苑SandoTerrace)
【神社】宮城県岩沼市三色吉字水神7【SandoTerrace】宮城県岩沼市三色吉字水神11-1
[参拝時間]参拝自由、外苑SandoTerrace食事処「IKoMiKi」カフェ9時30分~16時(LO15時45分)、ランチ10時~16時(LO15時30分)、土産処「MiZuHa」10時~16時
SandoTerraceのみ12月31日
東北道村田ICより車で20分
275台
「金蛇水神社」の詳細はこちら
「金蛇水神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県・仙台市】野中神社

ビルに囲まれたパワスポ空間。

野中神社
毎月11日の「縁結日」はお守り・縁結びグッズ等を発売する
野中神社
ビルとマンションの間に佇む街中のパワスポ

伊達政宗公が城下町を建設する時に町割りに使用した縄を地中に埋めたと伝えられている。ご利益は縄にちなんで縁結びと商売繁盛。縁結びストラップ等は組合事務所で販売している。

■野中神社
022-227-4851(サンモール一番町商店街組合事務所※平日10時~17時)
宮城県仙台市青葉区一番町2-7-18
[参拝時間]参拝自由(社務所なし)
なし
東北道仙台南ICより車で30分
なし
「野中神社」の詳細はこちら

【宮城県・登米市】津島神社

末永く続く良縁を願うなら古木が寄り添う結舎(むすびや)へ。

津島神社
津島神社
津島神社

「ごてんのうさん」と古くから親しまれている神社は、厄除けや縁結びにぴったり。5種の古木が結び合うように育った「縁結びの木」の他にも、御縁のありなしを占う「御縁石」がある。

古木の脇に建てられた「結舎」に、願いを書いた絵馬を奉納しよう。その時は結舎の門口から、木の周りを時計回りに3周すると良いそう。

※100年に一度の大改修が2022年12月で竣工。初詣は建物を一般公開するための拝観エリアを設置し、祈祷、お守り、おみくじ等は仮殿にて通常どおり受付。御神体は2023年4月に仮殿(仮設神社)よりお遷しされる予定。

■津島神社(つしまじんじゃ)
0220-22-4804
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
[参拝時間]参拝時間24時間(社務所9時~16時)
なし
三陸道登米ICより車で10分
20台
「津島神社」の詳細はこちら

【山形県・南陽市】熊野大社

机上に置きたい「結うさぎ」参拝後はウサギを探そう!

熊野大社
結(ゆわい)うさぎ 500円。おみくじ付きの小さなウサギの置物。つぶらな瞳がキュート!
熊野大社
毎月満月の夜の19時~縁結び祈願祭(初穂料2000円)が行われる
熊野大社
茅葺屋根建築である荘厳な拝殿
熊野大社
ココにウサギの姿が!
熊野大社
米織の御朱印帳 2300円。三羽の兎御朱印帳は2種類、伝統工芸品の米織小紋の御朱印帳は麻の葉、分銅、七宝、豆絞りの4色
熊野大社
御朱印帳 三羽の兎 3000円。三羽の兎御朱印2神の縁結びをしたとされる古事記の記載にちなんで、御本殿の裏には三羽のウサギが隠し彫りされている。三羽全てを見つけると願いが叶うといわれている

「結うさぎ」や美しい御朱印帳など、持っていたくなる授与品ばかり。身近に置いて福を呼び込もう。

■熊野大社(くまのたいしゃ)
0238-47-7777
山形県南陽市宮内3476-1
[参拝時間]参拝自由(神符授与所は9時~17時)
参拝自由
東北道福島飯坂ICより車で1時間10分
40台
「熊野大社」の詳細はこちら
「熊野大社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県・鶴岡市】湯殿山神社本宮

湯殿山は別名「恋の山」。

湯殿山神社本宮
湯殿山神社本宮は写真撮影や土足禁止の神域

修験道の霊地でもあった湯殿山は、「恋の山」とも呼ばれ熱湯が湧き出る石を祀る。冬季は参拝ができないので、出羽三山神社の三神合祭殿へお参りを。

■湯殿山神社本宮
<開山中はこちらへ>
0235-54-6133(閉山期間は0235-62-2355出羽三山神社)
山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
[参拝時間]開山中の参拝時間は8時30分~16時(社務所も同じ)
11月~GW頃は積雪のため参拝不可
山形道湯殿山ICより車で20分
200台
<冬は出羽三山神社へ>
0235-62-2355
山形県鶴岡市羽黒町手向7
[参拝時間]参拝時間8時30分~17時
なし
山形道庄内あさひICより車で30分
400台
「湯殿山神社本宮」の詳細はこちら
「湯殿山神社本宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・二本松市】木幡山隠津島神社

参拝の山歩き後はカフェで一息。

木幡山隠津島神社
1472年建立、戦火や大暴風の倒壊を経た県指定重要文化財の三重塔
木幡山隠津島神社
2021年11月OPEN!カフェ併設。東和地区原産の平飼い卵使用「少し固めのレトロプリン」400円

湍津姫命、隠津島姫命、田心姫命の宗像三女神をお祀りする、縁結びのご利益がある神社。11の社殿や三重塔、ご神木などが点在する木幡山全体が神域で、麓にある「こはたcafe」では、神主さんが淹れてくれるコーヒーやスイーツをいただける。

季節ごとに参拝をして、季節によって変わる限定御朱印「季節の御朱印」(1000円)を集めたい!

■木幡山隠津島神社(こはたやまおきつしまじんじゃ)
0243-46-2869
福島県二本松市木幡字治家49
[参拝時間]9時~17時(授与所は9時30分~16時30分)
なし
東北道二本松ICより車で25分
40台
「木幡山隠津島神社」の詳細はこちら
「木幡山隠津島神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・白河市】南湖神社

南湖公園の中に鎮座し松平定信公を祀る。

南湖神社

日本最古の公園ともいわれる南湖公園の中にある神社。ご祭神である松平定信公が白河の男性と会津の女性を引き合わせたことがあるため、縁結びの神様としても広く有名で多くの人が訪れる。

春には見事な花を咲かせるご神木「楽翁桜」から恋愛運アップのパワーをいただこう。縁結びの「愛守り」も効果絶大というウワサ。

■南湖(なんこ)神社
0248-23-3015
福島県白河市菅生舘2
[参拝時間]参拝時間24時間(社務所9時~17時※1月1日~3日は要問合せ)
なし
東北道白河中央スマートICより車で15分
20台
「南湖神社」の詳細はこちら

【栃木県・足利市】足利織姫神社

恋人の聖地で愛を誓おう。

足利織姫神社
境内には縁結びポイントが多数

機織りにちなむ男女の神様を祀ることから縁結びの神社として知られるように。境内にある愛の鐘は恋人と2人で鳴らせば幸せになれるかも。

■足利織姫神社
0284-22-0313(平日のみ)
栃木県足利市西宮町3889
[参拝時間]参拝自由(社務所9時~16時)
なし
北関東道足利ICより車で10分
30台
「足利織姫神社」の詳細はこちら
「足利織姫神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・大洗町】大洗磯前神社

波に洗われる鳥居が壮観。境内にウサギの彫刻や御守りも。

大洗磯前神社
大洗磯前神社
「ウサギ絵馬(500円)」は表情を自由に表現できる

御祭神は人々の生活に必要な物事を教えたとされ、中でも医薬の神様として慕われている。そのため傷を負ったウサギに治療法を教えた「因幡の白兎」にちなみ、建物にウサギの彫刻を施し、ウサギの絵柄の御守りや絵馬を頒布している。

おみくじかけの所にある木に、ハートに見える洞があり、縁結びのおみくじをここに結んでいく人も。

■大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)
029-267-2637
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
[参拝時間]開門6時~17時、4月〜9月は5時30分〜18時(授与所・御朱印8時30分~16時)
なし
東水戸道路水戸大洗ICより車で15分
70台
「大洗磯前神社」の詳細はこちら
「大洗磯前神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・前橋市】赤城神社

古今の女子が駆け込む名刹。

赤城神社
鮮やかな赤色の本殿が目を引く

赤城山と湖の神様、赤城大明神をお祀りする赤城神社。古来より女性の願掛け神社として信仰されており、姫守り、御縁守りなど授与品も多彩に揃う。

■赤城神社
027-287-8202
群馬県前橋市富士見町赤城山4-2
[参拝時間]参拝自由(社務所冬季9時30分~16時)
なし
関越道赤城ICより車で1時間
120台(9時~17時)
「赤城神社」の詳細はこちら
「赤城神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・渋川市】伊香保神社

石段の頂上に佇む神社。

伊香保神社
絵馬や御朱印帳なども授与している

「上ると金運がアップする」といわれる石段を上りきった頂上に鎮座する伊香保神社。縁結びや商売繁盛などのご利益があるといわれている。

■伊香保神社
0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
群馬県渋川市伊香保町伊香保1
[参拝時間]参拝自由
伊香保石段街バス停より徒歩15分
「伊香保神社」の詳細はこちら
「伊香保神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・川越市】川越氷川神社

恋に悩む女子をお助け!

川越氷川神社
絵馬の数は恋の数。叶いますよう
川越氷川神社
釣り竿で釣り上げる鯛みくじ

縁結びの神様として絶大なパワーを誇る。仲よしの馬が顔を寄せあっているイラストがかわいい絵馬に願いを書いて絵馬のトンネルに結ぼう。

■川越氷川神社
049-224-0589
埼玉県川越市宮下町2-11-3
[参拝時間]参拝自由(社務所8時~18時)
なし
関越道川越ICより車で20分
神社裏にコインパーキング有
「川越氷川神社」の詳細はこちら
「川越氷川神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・東金市】千葉厄除け不動尊山内 縁結び大社(愛染神社)

恋の願かけ巡りで良縁成就。

千葉厄除け不動尊山内 縁結び大社(愛染神社)
まずは悪縁を切ることからスタートする
千葉厄除け不動尊山内 縁結び大社(愛染神社)
縁結び巾着のお守り800円~

主祭神は縁結びの神様・愛染明王。案内板に沿って境内を巡る「恋の願かけ巡り」が、きっと良縁を引き寄せてくれるはず。

■千葉厄除け不動尊山内 縁結び大社(愛染神社)
0475-55-8588
千葉県東金市山田1210
[参拝時間]9時30分~16時30分
金(1月以外)、大晦日完全休業
千葉東金道路山田ICより車で1分
1000台
「千葉厄除け不動尊山内 縁結び大社(愛染神社)」の詳細はこちら

【東京都・千代田区】東京大神宮

神前結婚式創始の神社。

東京大神宮
木々に囲まれた都会のオアシス
東京大神宮
縁結び鈴蘭守(800円)

伊勢神宮と同じ神々をお祀りする東京のお伊勢さま。神前結婚式を初めて行った神社でもある。種類が豊富な縁結びのお守りを手に入れて。

■東京大神宮
03-3262-3566
東京都千代田区富士見2-4-1
[参拝時間]6時~21時(授与所8時~19時)
なし
【電車】JR・地下鉄各線飯田橋駅より徒歩5分 【車】首都高西神田出口より5分
なし
「東京大神宮」の詳細はこちら
「東京大神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・港区】出雲大社東京分祠

東京でもお参りできる名高い縁結びの神様。

出雲大社東京分祠
参拝時間は午前9時~午後5時まで

出雲大社の御祭神、大国主大神の分霊をお祀りする都内唯一の分祠。建物の3階にあるため一般的な神社とは趣が異なるが、もちろんご利益は出雲と同じ。縁結びのお守りを手に入れて良縁を祈願しよう。

■出雲大社東京分祠(いずもたいしゃとうきょうぶんし)
03-3401-9301
東京都港区六本木7-18-5
「出雲大社東京分祠」の詳細はこちら

【神奈川県・藤沢市】江島神社

日本三大弁財天の神社。

江島神社
朱の鳥居の先には龍宮城を模した「瑞心門」
江島神社
奥津宮の隣で龍宮大神を祀る「龍宮」
江島神社
江の島の縁起物が入った「江の島みくじ(200円)」

湘南の海に浮かぶ江ノ島全体が神域。「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなり、弁財天のご利益は縁結び。人と人、人と仕事などご縁を良い方に導いてくれるとか。特産のしらすグルメを味わったら、ひと足早く花と海の絶景で春気分を味わおう。

高低差のある神社の参拝にはエスカレーターもあるが181段の大階段を上ると瑞心門なども見られる。

■江島神社(えのしまじんじゃ)
0466-22-4020
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
[参拝時間]8時30分~17時
なし
【電車】小田急線片瀬江ノ島駅、江ノ島電鉄江ノ島駅、湘南モノレール湘南江の島駅より徒歩15分〜23分【車】横浜新道戸塚出口より40分、圏央道茅ヶ崎JCTより30分
近隣の有料駐車場利用
「江島神社」の詳細はこちら
「江島神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】箱根神社

湖上に立つ「平和の鳥居」は絶好のフォトスポット。

箱根神社
箱根神社
紅白2つで一対の「縁結び御守(1000円)」

757年創建。かつて、関東総鎮守箱根権現と称され、源頼朝や徳川家康などの武将に崇敬された名社。開運厄除、心願成就、勝運守護・交通安全、縁結びなど多くの御神徳がある。湖畔の鳥居は行列が絶えないほどの人気フォトスポットだ。

境内末社の九頭龍神社(新宮)は社殿の前に霊水「龍神水」が湧出。お水取りをすることができる。

■箱根神社
0460-83-7123
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
[参拝時間]参拝自由(御守所8時30分~17時)
なし
箱根新道芦ノ湖大観ICより車で10分
200台
「箱根神社」の詳細はこちら
「箱根神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社

富士のパワーに導かれて。

北口本宮冨士浅間神社
富士山北口登山道の起点
北口本宮冨士浅間神社
美のお守り1000円

主祭神は富士山の女神ともいわれる木花開耶姫命。境内は神聖な雰囲気が漂う。夫婦桧に運命の相手の引き寄せをお願いしよう。

■北口本宮冨士浅間神社
0555-22-0221
山梨県富士吉田市上吉田5558
[参拝時間]参拝自由(授与所9時~17時)
なし
中央道河口湖ICより車で2分
160台
「北口本宮冨士浅間神社」の詳細はこちら
「北口本宮冨士浅間神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・富士吉田市】新倉富士浅間神社

鳥居の中に入った富士山が2023年の門出を祝福。

新倉富士浅間神社
鳥居越しに富士山が望めるのは表参道。神秘的な景観をシェアして
新倉富士浅間神社
荘厳な本殿のほか、境内に子育て神木や塩釜神社、愛宕神社も鎮座
新倉富士浅間神社
神玉(かみたま) 500円、神紐(かみひも) 300円。富士山麓の神社7社で頒布しており、すべての玉を神紐で繋ぐと大願成就の御守りになる
新倉富士浅間神社
御朱印帳 2000円。御朱印は通年版と季節限定版があり、神社の絶景を描いた御朱印帳も人気
新倉富士浅間神社
見開き御朱印 1000円

705年創建の富士北口郷の氏神様。富士山と鳥居や五重の塔、春には桜と日本を象徴する景色が一望できるビュースポット。本殿の隣にある荒浜神社は、織物の神を祀り、縦の糸と横の糸を織り成すことから縁結びの神様としても崇敬されている。

■新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)
0555-23-2697
山梨県富士吉田市浅間2-4-1
[参拝時間]参拝自由(社務所9時~16時)
なし
【電車】富士急行線下吉田駅より徒歩5分【車】中央道河口湖ICより10分
87台
「新倉富士浅間神社」の詳細はこちら
「新倉富士浅間神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県・笛吹市】甲斐國一宮 浅間神社

母のような愛に満ちた神を祀る。「恋みくじ」も忘れずに!

甲斐國一宮 浅間神社
甲斐國一宮 浅間神社
恋愛祈願なら恋みくじ100円をどうぞ
甲斐國一宮 浅間神社
母のような愛に満ちた神様が祀られている
甲斐國一宮 浅間神社
桃の形をした開運厄除けのお守りが付いたももみくじ300円もある

富士の神といわれる木花開耶姫命を御祭神とする神社。恋愛・婚姻・子授・安産など、女性の願いを祈願するのに最適。境内のおみくじの結び処は、なんとハート形。

■甲斐國一宮 浅間神社
0553-47-0900
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
[参拝時間]8時30分~17時
なし
祈祷料5000円~
中央道勝沼ICより車で5分
150台
「甲斐國一宮 浅間神社」の詳細はこちら

【長野県・下諏訪町】諏訪大社下社秋宮・春宮

ご神木のパワーで良縁を。

諏訪大社下社秋宮・春宮
立派な鳥居の先は春宮

ご祭神の妃神である八坂刀売神が主祭神で、結婚運や家庭運をもたらしてくれる。秋宮・春宮それぞれのご神木にご挨拶をお忘れなく。

■諏訪大社下社秋宮・春宮
0266-27-8316
長野県諏訪郡下諏訪町193
[参拝時間]参拝自由(授与所8時30分~16時30分)
なし
長野道岡谷ICより車で15分
80台
「諏訪大社下社秋宮・春宮」の詳細はこちら
「諏訪大社下社秋宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
「諏訪大社下社春宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・弥彦村】彌彦神社

恋を叶える「おやひこ様」。

彌彦神社
境内は神聖な空気に包まれる
彌彦神社
恋守500円はいつでも身に付けて

創建から2400年以上の歴史を有し、越後一之宮として崇められた県内随一の古社。恋愛成就には白とピンクのかわいい恋守を頂こう。

■彌彦神社
0256-94-2001
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
[参拝時間]参拝自由(社務所8時30分~16時)
なし
北陸道三条燕ICより車で30分
1000台
「彌彦神社」の詳細はこちら
「彌彦神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【石川県・金沢市】石浦神社

縁結びの神様に祈り、緑の水玉お守りを授かる。

石浦神社
御守各1000円。ドット柄の御守は全44種類。2023年は迷わずグリーン系で!
石浦神社
干支のうさぎ守りも
石浦神社
ご神徳は縁結び、家内安全、厄除、安産、知恵など

金沢市内最古と伝わる神社。縁結びにご神徳がある神様が鎮座するほか、カラフルな水玉模様のお守りが揃い、パワースポットとして女性に人気。周囲は金沢の観光スポットも多く、初詣と観光が同時に叶う。

■石浦神社
076-231-3314
石川県金沢市本多町3-1-30
[参拝時間]参拝自由、授与所9時~17時
北陸道金沢東ICより車で20分
20台
「石浦神社」の詳細はこちら
「石浦神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【石川県・白山市】白山比咩神社

加賀の良縁の神様に祈願。電車で行く企画切符も。

白山比咩神社
白山比咩神社
電車に乗って白山比咩神社へ。参拝したら「くくりひめ」に恋文を奉納
白山比咩神社
レトロな鶴来の町で辻占を引いて運だめし。町散策も楽しい!

全国に3000余社ある白山神社の総本宮で、加賀一ノ宮にあたる神社。霊峰白山が御神体。御祭神の菊理媛尊(くくりひめのみこと)は、縁をつなぐ神様として祀られており、良縁にご利益があるといわれている。

\「恋のしらやまさんきっぷ」で恋愛運アップ/
金沢駅からの乗車券、奉納恋文、和菓子券、辻占券などが付いたお得な切符(北陸鉄道で販売2000円)。願い事を書いた恋文を奉納することができる「恋文奉納」は利用者限定♪2022年12月30日(金)〜2023年1月6日(金)は利用不可。※詳細は公式サイトをチェック。

■白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
076-272-0680
石川県白山市三宮町ニ105-1
[参拝時間]参拝自由、社務所9時~16時
北陸道美川ICより車で20分
460台
「白山比咩神社」の詳細はこちら
「白山比咩神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【富山県・南砺市】高瀬神社

今年は「卯年まいり」に参拝。気になるうさぎの縁起物も。

髙瀬神社
年始の卯の日まいりは1月9日・21日、2月2日・14日・26日
髙瀬神社
なでうさぎ。神話「因幡の白うさぎ」にちなんで設置。自分が癒されたいと願う所と同じ所を祈念しながらなでてご利益をいただこう。
髙瀬神社
えんむすび800円。恋愛だけでなく仕事や友達など様々な良縁が結べそう
髙瀬神社
えんむすび あったか恋守800円。恋愛成就を狙うならこちら。うさぎ×結びの神でパワー倍増!?

福の神、結びの神として知られる大国主大神を祀る越中一宮。卯年の今年は12年に一度の「卯年まいり」で心身の健康祈願がおすすめ。限定の卯年の御朱印ほか、12日に一度訪れる「卯の日」にも限定の御朱印がある。

■高瀬神社
0763-82-0932
富山県南砺市高瀬291
[参拝時間]参拝自由、社務所9時~17時
東海北陸道福光ICより車で15分
90台
「高瀬神社」の詳細はこちら
「高瀬神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。