close

2023.03.16

2023年春休み・GWに行きたい!九州の「水族館・動物園・テーマパーク」まとめ13選

動物園

到津の森公園【福岡県・北九州市】

到津の森公園
2022年11月~レッサーパンダの新運動場が完成!吊り橋や高さ7~8mのケヤキの木があり、木に登る姿などが見られるかも

見た目も仕草もキュート!レッサーパンダの運動場完成!
花や緑があふれ自然の中で動物たちとふれあえる憩いの公園。ゾウに直接エサをあげることができたり、楽しく観察できる工夫がいっぱい!

■到津の森公園
093-651-1895
福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
9時~17時
火(3月中旬~5月末は無休)、年末年始
入園料 大人800円、中・高生400円、4歳~小学生100円、65歳以上400円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー有り、飲食持ち込み可
北九州都市高速山路出口より車で15分
600台(1回600円)
「到津の森公園」の詳細はこちら
「到津の森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

三瀬ルベール牧場 どんぐり村【佐賀県・佐賀市】

三瀬ルベール牧場 どんぐり村
ヤギの赤ちゃんが誕生予定。小動物館ではモフモフの子ヤギ達に会えるかも!?
三瀬ルベール牧場 どんぐり村
土日祝は道産子(どさんこ)の乗馬体験もできる(1周500円)※変動あり

自然いっぱいの牧場で可愛い子ヤギにメロメロ。
標高450mの三瀬高原にある、自然に包まれたテーマパーク。ヤギやウサギなどの小さな動物とふれあってほっこり♪レストランやお土産屋もあり。

■三瀬ルベール牧場 どんぐり村
0952-56-2141
佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
【平日】(月、木、金)10時~16時(最終入場15時30分)【土・日・祝】10時~17時(最終入場16時30分)
3月1日~12日の平日、3月13日~31日の火・水(21日は営業)※HPを確認
入場料 大人600円、4歳~中学生300円、平日は大人300円、4歳~中学生200円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー有り、飲食持ち込み可
長崎道佐賀大和ICより車で25分
1500台
「三瀬ルベール牧場 どんぐり村」の詳細はこちら
「三瀬ルベール牧場 どんぐり村」のクチコミ・周辺情報はこちら

阿蘇ファームランド【熊本県・南阿蘇村】

阿蘇ファームランド
一生懸命な姿にキュン♪アメリカンビーバーのムムちゃん。赤ちゃんビーバーのために、エサを運ぶ動画がSNSで話題となり人気者に!
阿蘇ファームランド
こんなに近くでエサをあげたり、なでなでしたり♪カピバラ好きにはたまらない
阿蘇ファームランド
珍しいフラミンゴにもエサやりOK!約35種類の動物とふれあえる

よいしょ、よいしょ!ビーバーのムムちゃん一家。
カピバラ、ビーバーなどいろんな動物にエサやりができる「ふれあい動物公園」。動物が自由にウロウロしていて、ユルイ雰囲気に癒される♪

■阿蘇ファームランド
0967-67-2100
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
10時~17時(最終受付16時30分)※季節変動あり
なし
入場料 中学生以上900円、3歳~小学生600円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー有り、飲食持ち込み可(一部エリアのみ)
九州道熊本ICより車で40分
2500台
「阿蘇ファームランド」の詳細はこちら
「阿蘇ファームランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

宮崎市フェニックス自然動物園【宮崎県・宮崎市】

宮崎市フェニックス自然動物園
約100mをアジアゾウの「みどり」と一緒にお散歩して、その後記念撮影も
宮崎市フェニックス自然動物園
約70頭が全力疾走する「ヤギの大行進」は、一生懸命のヤギがカワイイ!

エッ~!ゾウさんとお散歩?おもしろイベントが満載。
太平洋に面した園内は南国ムードいっぱい!「ゾウさんのお散歩と記念撮影」など、毎日イベントが開催され、動物との距離が近いのが魅力。

■宮崎市フェニックス自然動物園
0985-39-1306
宮崎県宮崎市塩路3083-42
9時~17時(最終入園16時30分)、ゾウさんのお散歩と記念撮影は14時~
水(春休み、夏休み、冬休み期間は開園)、12月31日
入園料 大人840円、中学生420円、小学生310円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー無し、飲食持ち込み可
一ツ葉有料道路住吉ICより車ですぐ
600台(1日400円)
「宮崎市フェニックス自然動物園」の詳細はこちら
「宮崎市フェニックス自然動物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

鹿児島市平川動物公園【鹿児島県・鹿児島市】

鹿児島市平川動物公園
コアラ。眠ったり、ユーカリの葉を食べたり、可愛いコアラに釘付け!
鹿児島市平川動物公園
遊園地エリアも♪園内には桜の木が多く、春はお花見がてら訪れるのもオススメ

ユーカリをムシャムシャ♪コアラの数は日本一!
桜島や錦江湾をバックに、キリンやサイがのびのび歩く姿は、まるでアフリカ!?動物を見ながら楽しめる足湯もあり、さすが温泉天国かごんま♪

■鹿児島市平川動物公園
099-261-2326
鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
9時~17時(最終入園16時30分)
12月29日~1月1日
入園料 高校生以上500円、小・中学生100円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー有り、飲食持ち込み可
指宿スカイライン谷山ICより車で15分
630台(1回200円)
「鹿児島市平川動物公園」の詳細はこちら
「鹿児島市平川動物公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

水族館

マリンワールド海の中道【福岡県・福岡市】

マリンワールド海の中道
ラッコのリロくん。日本で見られるラッコはたった3頭!?そのうち1頭が16歳のリロくん。キュートだけど、紳士です
マリンワールド海の中道
4月29日~5月7日は夜のすいぞくかんも。夜のイルカショー、イワシショーは必見

ボクに会いに来てね!マリンワールドの人気者リロ。
外洋大水槽や奄美のサンゴ礁水槽など、九州の海がテーマの水族館。イルカショーや、アザラシ等がいる「かいじゅうアイランド」など見どころ満載!

■マリンワールド海の中道
092-603-0400
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-28
9時30分~17時30分 ※季節変動あり
2月の第1月とその翌日
入館料 大人2500円、小・中学生1200円、3歳以上700円、65歳以上2200円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー有り、飲食持ち込み可(一部エリアのみ)
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で15分
400台(1回530円)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」のクチコミ・周辺情報はこちら

九十九島水族館海きらら【長崎県・佐世保市】

九十九島水族館海きらら
九十九島水族館海きらら
「春のクラゲ展示」期間限定で、九十九島の海に春に現れる20種類以上のクラゲを紹介[期間]3月25日(土)~4月30日(日)
九十九島水族館海きらら
圧巻の海の世界!九十九島湾大水槽。国内でも珍しい屋外型の大水槽。約120種1万3000匹の生きものに出会える

実は九十九島はクラゲ天国 謎に満ちた世界にひたる。
西日本最大級のクラゲ展示コーナー「クラゲシンフォニードーム」やウシエイが泳ぐ「九十九島湾大水槽」など、九十九島の海の世界を体感できる。

■九十九島水族館海きらら
0956-28-4187
長崎県佐世保市鹿子前町1008
9時~18時(最終入館17時30分)※季節変動あり
なし
入館料 大人1470円、4歳~中学生730円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー無し、飲食持ち込み可
西九州道佐世保中央ICより車で7分
700台(一定時間以上利用の場合は有料)
「九十九島水族館海きらら」の詳細はこちら
「九十九島水族館海きらら」のクチコミ・周辺情報はこちら

いおワールドかごしま水族館【鹿児島県・鹿児島市】

いおワールドかごしま水族館
迫力!ジンベエザメの食事の時間。世界最大の魚・ジンベエザメが、エサを海水ごと丸飲みする姿は必見!
いおワールドかごしま水族館
屋外水路(無料)では、イルカのジャンプなどトレーニングの見学ができる

大きな口で何食べる?ジンベエザメのお食事タイム。
ジンベエザメが優雅に泳ぐ「黒潮大水槽」や、熱帯魚やサンゴが美しい「南西諸島の海」など見どころ満載。「いるかの時間」などイベントも。

■いおワールドかごしま水族館
099-226-2233
鹿児島県鹿児島市本港新町3-1
9時30分~18時(最終受付17時)※GWは~21時(最終受付20時)、ジンベエザメの食事の時間は10時15分~
12月の第1月から4日間
入館料 大人1500円、小・中学生750円、4歳~未就学児350円
[飲食について]レストラン・フードコード有り、軽食コーナー無し、飲食持ち込み不可
九州道鹿児島北ICより車で20分
なし(県営第1、2、3駐車場利用)
「いおワールドかごしま水族館」の詳細はこちら
「いおワールドかごしま水族館」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年2月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード