close

2023.05.11

東北のドライブコース18選!現地スタッフいち押しの絶景やグルメ情報も<2023>

思わず息をのむ絶景や、ご当地感たっぷりグルメ、山の奥の秘湯など、東北各地の名所を18のドライブコースにまとめてご紹介!

次のドライブ旅は、どのコースでおでかけする?

目次

本州最北東ならではのダイナミックな風景。【青森県・下北半島×絶景】
特産品をチェック!りんごと嶽きみを満喫。【青森県・津軽×グルメ】
八戸グルメ旅は日の出前から始まる!【青森県・八戸×グルメ】
標高1400m以上の天空の秘湯めぐり。【岩手県・秋田県・八幡平×秘湯】
花巻の街と人が育んだ歴史を感じるスポット。【岩手県・花巻×歴史】
海から、陸から、北三陸名勝地を望む。【岩手県・三陸沿岸×New Spot】
言葉を失う美しさ…異国風情漂う海と丘陵。【秋田県・男鹿×絶景】
江戸風情を色濃く残す街並みと温泉宿。【秋田県・角館~乳頭温泉郷×秘湯】
深く美しいグリーンに心癒やされるひと時。【秋田・山形県・鳥海山×絶景】
羽黒山~海へ向かう絶景ドライブ。【山形県・鶴岡×New Spot】
素朴だけど忘れられないグルメに出合う旅。【山形県・最上×グルメ】
冬季閉鎖の温泉も…山奥の本気の秘湯。【山形県・米沢×秘湯】
えっ!?と心が動くびっくりドライブ。【宮城県・鳴子温泉郷×びっくり!】
古より愛され続けた景勝地は外せない!【宮城県・松島×絶景】
かわいい、楽しい心躍る時間が目白押し。【宮城県・仙台近郊×New Spot】
とにかくとことん喜多方ラーメン尽くし。【福島県・喜多方×グルメ】
アーティスティックな眺望にうっとり…。【福島県・裏磐梯×絶景】
ピクニックやカフェでいわきの自然を満喫♪【福島県・いわき×New Spot】

【青森県・下北半島×絶景】本州最北東ならではのダイナミックな風景。

現地スタッフも太鼓判!
「寒立馬のかわいらしさと牧歌的な雰囲気にとても癒やされます。」(じゃらんスタッフ 藤)

ドライブルート
尻屋崎
↓29km35分
元祖みそ貝焼き 食事処 なか川
↓22km50分
宇曽利湖
↓42km90分
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯

尻屋崎【青森県・東通村】

尻屋崎
灯台の中の階段は128段あるので気合を入れて上ろう

白亜の灯台に上り、最果ての地を感じよう。
本州最北東端の岬。突端に立つ尻屋埼灯台は140年以上の歴史をもつ高さ約33mのレンガ式で、中に入り上ることもできる。荒々しい津軽海峡の潮の流れや、雄大な景観を楽しめる。

南部馬をルーツにもつ寒立馬
4月~6月は出産シーズンで、仔馬に出合えるかも

\ここも太鼓判!/南部馬をルーツにもつ寒立馬
自然放牧に順応し、厳しい寒さにも耐えられる寒立馬。尻屋崎ゲート付近で放牧されており、牧草地でのんびりと草をはむ姿を眺められる。

■尻屋崎(しりやざき)
0175-27-2111(東通村商工観光課)
青森県下北郡東通村尻屋崎1-1
4月1日~30日は8時~15時45分、5月1日~11月30日は7時~16時45分
12月~3月
第二みちのく道路下田百石ICより車で2時間
30台
「尻屋崎」の詳細はこちら
「尻屋崎」のクチコミ・周辺情報はこちら

元祖みそ貝焼き 食事処 なか川【青森県・むつ市】

元祖みそ貝焼き 食事処 なか川
卓上でグツグツ煮るみそ貝焼定食1200円(単品は1000円)

たっぷりの海鮮と生卵がポイント!
下北半島伝承料理・みそ貝焼きが看板料理。大きなホタテ貝殻にホタテやカキなどの具がたっぷり入り、海鮮の旨みと味噌の香ばしさを味わえる。時価提供のむつ産ホタテも人気メニュー。

■元祖みそ貝焼き 食事処 なか川
0175-22-3798
青森県むつ市小川町2-21-11
10時30分~LO19時

下北半島縦貫道路むつ東通ICより車で8分
5台
「元祖みそ貝焼き 食事処 なか川」の詳細情報はこちら

宇曽利湖【青森県・むつ市】

宇曽利湖
湖畔に供養の花などが供えられていることも多い

訪れた人を魅了する極楽のような美しい景色。
恐山にある直径約3kmのカルデラ湖。青緑色の湖水はpH3.5の酸性で、ウグイ以外の生物が生息しておらず、澄んだ水だ。湖畔の極楽浜は白い砂浜が続き、神秘的な雰囲気が漂っている。

日本三大霊場恐山を散策
敷地内にある湯小屋(温泉)も人気のあるスポット

\ここも太鼓判!/日本三大霊場恐山を散策
恐山とは宇曽利湖を中心とした山々の総称。いまも火山ガスが噴出するゴツゴツとした岩場地帯は「地獄」を思わせる風景だ。

■宇曽利湖(うそりこ)
0175-22-3825
青森県むつ市田名部宇曽利山3-2
5月~10月の6時~17時(変動あり)
期間中なし
入山料500円
上北道七戸ICより車で2時間20分
500台
「宇曽利湖」の詳細はこちら

奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯【青森県・むつ市】

奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
内湯やシャワーはなく、石けんなどは使用禁止

川のせせらぎが響く山間の共同浴場。
渓流沿いにある露天風呂のみの共同浴場。開放感たっぷりで、眼前に広がる四季折々の山の表情を眺めつつ湯浴みを堪能しよう。無料の足湯や併設のレストハウスで食事も楽しめる。

■奥薬研温泉 夫婦(おくやげんおんせん めおと)かっぱの湯
0175-34-2008(奥薬研修景公園レストハウス)
青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
9時~18時(季節により変動あり)
11月~4月の火、12月29日~1月3日
入浴料230円
下北半島縦貫道路むつ尻屋崎ICより車で40分
30台
「奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯」の詳細はこちら

【青森県・津軽×グルメ】特産品をチェック!りんごと嶽きみを満喫。

現地スタッフも太鼓判!
「甘~い嶽きみ&多彩なアレンジのリンゴスイーツ、おいしいですよ。」(じゃらんスタッフ 藤)

ドライブルート
水陸両用バス ニシメヤ・ダムレイクツアー
↓15km30分
大正浪漫喫茶室
↓6km15分
農産直売所 野市里

水陸両用バス ニシメヤ・ダムレイクツアー【青森県・西目屋村】

水陸両用バス ニシメヤ・ダムレイクツアー
湖に進水する瞬間は迫力満点で歓声が上がる

水陸両用バスに乗って湖へスプラッシュ!!
世界遺産・白神山地そばのダム湖をめぐる水陸両用バスツアー。陸上40分+水上20分のコースで、自然の美しい景色や爽やかな風を満喫できる。

■水陸両用バス ニシメヤ・ダムレイクツアー
0172-85-3315
(道の駅津軽白神)青森県中津軽郡西目屋村田代字神田219-1
9時~17時
水、11月~4月中旬、他に点検のため休業あり、要問合せ
乗車料2500円
東北道大鰐弘前ICより車で40分
66台
「水陸両用バス ニシメヤ・ダムレイクツアー」の詳細はこちら
「水陸両用バス ニシメヤ・ダムレイクツアー」のクチコミ・周辺情報はこちら

大正浪漫喫茶室【青森県・弘前市】

大正浪漫喫茶室
アップルパイはテイクアウトすることも可能だ

レトロな洋館でりんごスイーツを♪
藤田記念庭園の洋館内にあり、大正時代の趣を残す喫茶室。市内菓子店6種のアップルパイを揃えている。何種類かオーダーして食べ比べも楽しい。

まだまだあるりんごスイーツ!
厚切り果肉のりんごとバニラアイスのガレット

\ここも太鼓判!/まだまだあるりんごスイーツ♪
地元産そば粉を使用したガレット600円やリンゴのパフェ990円、ブリュレ440円などバラエティ豊かなリンゴスイーツがある。

■大正浪漫喫茶室
0172-37-5690
青森県弘前市上白銀町8-1
9時30分~LO16時
なし
東北道大鰐弘前ICより車で25分
60台
「大正浪漫喫茶室」の詳細はこちら
「大正浪漫喫茶室」のクチコミ・周辺情報はこちら

農産直売所 野市里【青森県・弘前市】

農産直売所 野市里
嶽きみソフトや粒など嶽きみ尽くしのパフェ880円

甘~いとうもろこしをスイーツでパクッ!
岩木山麓の産直施設。弘前市内の嶽高原で栽培されている濃厚な甘みのとうもろこし・嶽きみを使った料理やスイーツ目当てに訪れる客も多い。

■農産直売所 野市里(のいちご)
0172-82-1055
青森県弘前市大字宮地字川添77-4
9時~17時、4月~9月は8時30分~17時
1月上旬
東北道大鰐弘前ICより車で25分
58台
「農産直売所 野市里」の詳細はこちら
「農産直売所 野市里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【青森県・八戸×グルメ】八戸グルメ旅は日の出前から始まる!

現地スタッフも太鼓判!
「朝市&市場グルメは一期一会。気になったら全部食べるべし!(笑)」(じゃらんスタッフ 藤)

ドライブルート
館鼻岸壁朝市
↓8km15分
八食センター
↓11km20分
蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」
↓150m1分
蕪嶋神社
↓6km12分
種差天然芝生地

館鼻岸壁朝市【青森県・八戸市】

館鼻岸壁朝市
買い物だけではなく食事など食べ歩きする人も多い

朝ごはんはココで♪八戸の味が大集合!
日曜の早朝、普段は静かな漁港に出現する全長約800m、約300店の巨大朝市。夜明け前からにぎわいを見せ、朝9時頃には店じまいをする流れ。地域色あふれる惣菜などを楽しもう。

■館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)
070-2004-6524(大安食堂)
青森県八戸市新湊3
夜明け~9時頃
月~土、1月~3月上旬
八戸道八戸ICより車で20分
500台
「館鼻岸壁朝市」の詳細はこちら
「館鼻岸壁朝市」のクチコミ・周辺情報はこちら

八食センター【青森県・八戸市】

八食センター
七厘村は1人2時間まで400円で利用できる

食材を買って炭火で焼いていただきます。
魚介を中心に、野菜、精肉など八戸食材を集めた市場。多彩な食事処で八戸グルメを味わうことができるほか、「七厘村」では場内で購入した食材を炭火で焼いて食べることができる。

新鮮魚介もその場でパクッ!
刺身はのっけ丼用に少量販売しておりいろいろ選べる

\ここも太鼓判!/新鮮魚介もその場でパクッ!
ご飯200円を購入したら、各店で好きな刺身を購入。ご飯にのせてオリジナルのっけ丼の完成!自分好みの食材をたっぷりのせよう。

■八食(はっしょく)センター
0178-28-9311
青森県八戸市河原木神才22-2
9時~18時(飲食棟・厨スタジアムは~21時)

八戸道八戸北ICより車で8分
1500台
「八食センター」の詳細はこちら
「八食センター」のクチコミ・周辺情報はこちら

蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」【青森県・八戸市】

蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」
物産スペースの隣に小さな休憩コーナーもある
蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」
イカの形のするめだしのイカこんにゃく160円

地元食材が豊富に揃う蕪島観光の拠点。
港町らしいオリジナルの水産加工品のほか、焼さば飯おにぎり170円や地元のわかめとホタテを使った浜のせんべい汁300円など軽食も揃える。蕪島観光の拠点として訪れる人が多い。

■蕪島(かぶしま)物産販売施設「かぶーにゃ」
0178-38-5228
青森県八戸市大字鮫町字鮫86-1
10時~17時、11月~3月は~16時
11月~3月の火
八戸道八戸ICより車で25分
50台
「蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」」の詳細はこちら
「蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」」の周辺情報はこちら

蕪嶋神社【青森県・八戸市】

蕪嶋神社
ウミネコの繁殖地で、境内付近はウミネコが多い

「かぶあがり」で運気・財産アップ!?
商売繁盛、漁業安全の守り神として地域で信仰されてきた神社。近年は、その名前から「株が上がる」ご利益があるといわれ、「かぶあがりひょうたん御守り」を求める人が多く訪れる。

■蕪嶋(かぶしま)神社
0178-34-2730
青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
[参拝時間]9時~16時50分
八戸道八戸ICより車で25分
40台
「蕪嶋神社」の詳細はこちら
「蕪嶋神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

種差天然芝生地【青森県・八戸市】

種差天然芝生地
波打ち際まで芝生が続く珍しい眺めが広がる

青い海と緑の芝生が絶景を生み出す。
青々とした天然芝生と荒々しい海食崖、奇岩、樹齢100年以上の松の林砂浜など、多彩な表情をみせる自然美に満ちた景勝地。650種類以上の多種多様な植物が自生するなど豊かな自然が広がる。

■種差天然芝生地(たねさしてんねんしばふち)
0178-51-8500(種差海岸インフォメーションセンター)
青森県八戸市大字鮫町字棚久保14-167
三陸沿岸道路種差海岸階上岳ICより車で10分
68台
「種差天然芝生地」の詳細はこちら
「種差天然芝生地」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。