close

2024.05.01

【関東近郊】5月6月のドライブスポット30選!雨の日のデートやお出かけに<2024>

【長野県・岡谷市】鶴峯公園

丘の斜面いっぱいに広がるふわふわモコモコ、つつじ玉。

鶴峯公園
毎年最盛期にはつつじまつりが開催され、園内は多くの人で賑わう(画像提供:PIXTA)
鶴峯公園
赤や紫、ピンクのモコモコが園内を彩る中部一のつつじの名所といわれる

岡谷市の市花でもあるつつじが30種3万株植わっている公園です。花盛りは例年5月初~中旬。色とりどりに咲き誇るつつじの株はどれもまる~くカットされていて、とっても可愛らしいんですよ!中には大人の背丈を超える大きなつつじもあって、見応えたっぷりです。

<絶景MEMO>
・傾斜があるため歩きやすい靴を。
・5月も暑い日が多いため、帽子の着用と調節しやすい服装を推奨。

■鶴峯公園
0266-23-4854(岡谷市観光協会)
長野県岡谷市川岸上3-13
長野道岡谷ICより15分
270台
「鶴峯公園」の詳細はこちら
「鶴峯公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・辰野町】辰野ほたる童謡公園

夜空の星か、光の絨毯か…眺める角度で印象が変化。

辰野ほたる童謡公園
明治期から有名な蛍の名所だった松尾峡にある
辰野ほたる童謡公園
最盛期は6月中旬、蒸し暑い日の20時~21時頃
辰野ほたる童謡公園
6月中旬のほたる祭りには街中に多くの人出が

ここは全国屈指のゲンジボタル発生数を誇り、多い年は日に1万匹以上の蛍が乱舞します。観賞場所が立体的な構造で、立つ位置によって印象が全然違うんですよ。下から見上げれば星空、上から見下ろせば光の絨毯のようで、とても幻想的なんです。ぜひ様々な角度から眺めてください。

<絶景MEMO>
・撮影用一脚・三脚の持ち込み禁止。
・懐中電灯や光る靴の使用は避ける。
・園内は一方通行。

■辰野ほたる童謡公園
0266-41-1111(辰野町産業振興課)
長野県上伊那郡辰野町大字上平出1006-1
中央道伊北ICより15分
95台
「辰野ほたる童謡公園」の詳細はこちら
「辰野ほたる童謡公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・小谷村】栂池自然園

雪が残る白馬三山と新緑が織りなす美しきコントラスト。

栂池自然園
可憐な姿が印象的なミズバショウの見頃は例年6月中旬頃

標高1900mに位置する日本でも有数の高層湿原。園内には一周5.5㎞の木道が整備されており、比較的歩きやすくなっている。白馬三山をはじめとした山々の稜線が眼前に広がり、その壮大さは感動すること間違いなし!

■栂池自然園
070-4091-5204※つながらない場合は0261-82-2233(小谷村観光連盟)
長野県北安曇郡小谷村栂池高原
季節により変動※詳細はつがいけロープウェイ公式ページを確認
不定
つがいけロープウェイ往復+入園料:中学生以上3700円、小学生2100円
JR南小谷駅よりバスまたはタクシーで30分/長野道安曇野ICまたは上信越道長野ICより1時間30分
720台
「栂池自然園」の詳細はこちら
「栂池自然園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・大町市】ao LAKESIDE CAFE

抜群の透明度を誇る湖を望む絶景レイクビューカフェ。

ao LAKESIDE CAFE
湖を見渡せるカウンター席やテラス席も用意
ao LAKESIDE CAFE
湖畔に面した公園のような空間の中に誕生する

北アルプス白馬連峰の大自然と本州でも有数の透明度を誇る青木湖の景色を堪能できるカフェが誕生。「ローカルモダンコンフォート」をテーマに、地の食材、季節の食材をふんだんに使用したメニューが味わえる。

■ao LAKESIDE CAFE
非公開
長野県大町市平21462-1
8時〜20時(LO19時)※季節により変動あり
なし※季節により変動あり
JR白馬駅よりタクシーで15分/長野道安曇野ICより40分
50台
「ao LAKESIDE CAFE」の詳細はこちら

【静岡県・三島市】源兵衛川

駅からすぐの場所に出現!逞しく光る街暮らしの蛍。

源兵衛川
源兵衛川の蛍は他より早い5月上旬~6月上旬に出現する(画像提供:PIXTA)
源兵衛川
蛍の発生時期は周辺の電灯が一部消される。小さな光を探してみて

山の中の清流などではなく、新幹線を降りて徒歩5分で行ける場所、しかも住宅地。こんな場所にホタルが出るの?という不思議さを感じます。蛍の数は多くはないので、川辺をお散歩しながら宝探しのように見つけるのが楽しいですよ。夜の探検みたいでお子さんにもおすすめです。

<絶景MEMO>
・川の中の飛び石を歩く場所もあるため歩きやすい服装・靴を。
・暗い場所を歩くので足元に注意。

■源兵衛川
055-946-6900(三島観光案内所)
静岡県三島市芝本町ほか
伊豆縦貫道長泉ICより13分
なし
「源兵衛川」の詳細はこちら
「源兵衛川」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・三島市】三島スカイウォーク

富士山と駿河湾をバックに豪遊!

三島スカイウォーク
橋からは日本一高い富士山と日本一深い駿河湾を望める

全長400mの日本一長い歩行者専用吊橋。エリア内には多彩なショップ&レストラン、アクティビティ施設が揃い一日中遊べる。

■三島スカイウォーク
055-972-0084
静岡県三島市笹原新田313
9時~17時
なし
大人1100円、中高生500円ほか※時季により変動あり
伊豆縦貫道三島塚原ICより10分
400台
「三島スカイウォーク」の詳細はこちら
「三島スカイウォーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・熱海市】ATAMIジャカランダフェスティバル2024

潮風に似合う熱帯原産の花が初夏を告げる。

ATAMIジャカランダフェスティバル2024
観光協会から徒歩6分の糸川遊歩道では同時期にブーゲンビリアも見頃に。初夏は南国の花を満喫できる
ATAMIジャカランダフェスティバル2024
花径5cmほどのつり鐘状の花が樹木いっぱいに咲き乱れる

紫色のつり鐘状の花をブーケのように咲かせるジャカランダ。熱海サンビーチ近くのジャカランダ遊歩道や親水公園前で、熱帯原産の樹約140本が咲き誇り、熱海に初夏の到来を告げる。2024年6月1日(土)~16日(日)の期間中はライトアップ実施。

■ATAMIジャカランダフェスティバル2024
0557-85-2222(熱海市観光協会)
静岡県熱海市東海岸町ジャカランダ遊歩道(お宮の松周辺)ほか
期間中ライトアップ18時~22時
なし
東名厚木ICより1時間
市営東駐車場200台(30分110円)
「ATAMIジャカランダフェスティバル2024」の詳細はこちら

【静岡県・伊豆市】修善寺虹の里

異国情緒あふれる虹さながらの花の園へ。

修善寺虹の里
入場してすぐに古きイギリスの街並みが広がる「イギリス村」は、虹の郷の玄関口(画像提供:PIXTA)
修善寺虹の里
国内では希少な英国製15インチゲージ鉄道「ロムニー鉄道」で園内を移動
修善寺虹の里
6月中旬~7月中旬は日本庭園であじさいが開花。6月中旬は花菖蒲も見頃を迎える
修善寺虹の里
100種類、2300株のバラが植栽されたフェアリーガーデン

自然と文化をテーマにした公園は、東京ドーム10個分もの広大さ。園内には、花壇で国旗を模したイギリス村やカナダ村など各国の町並みを再現したエリア、風雅な日本庭園、バラが咲き乱れるガーデンなどのゾーンがあり、どこも花尽くし!

■修善寺虹の里
0558-72-7111
静岡県伊豆市修善寺4279-3
10時~17時(最終入園16時)

入園料中学生以上1220円
東名沼津ICより30分
1000台(普通車1台300円)
「修善寺虹の里」の詳細はこちら
「修善寺虹の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・伊東市】ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

梅雨の空にカラフルな傘の花が咲き誇る。

ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
季節によって傘の色が変わるのも楽しみ
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
200種以上が咲く「あじさい苑」

初夏にオープンする「あじさい苑」では、色とりどりのあじさいやアンブレラスカイの眺めが楽しめる。雨の日には室内の「ティファニーミュージアム」も訪れてみて。

■ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
0557-51-1128
静岡県伊東市富戸841-1
9時30分~17時(最終受付16時30分)あじさい苑・アンブレラスカイ開催期間5月下旬~6月下旬
なし
小田原厚木道路小田原西ICより2時間
300台(700円。入園者無料)
「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」の詳細はこちら
「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics