close

2023.07.10

酒蔵めぐりプラン4選!長野・石川・広島・佐賀で日本酒に出会う旅へ<2023>

酒好きにとって、旅先でご当地のお酒に出会えるのも旅の醍醐味ですよね。今回はそんな人におすすめな、日本酒に出会う酒蔵めぐりのプランを紹介します。

酒蔵見学や日本酒スイーツ、酒器選びなど、お酒以外の楽しみも盛りだくさん。趣のある街並みや歴史深い建物も相まって、素敵な旅になること間違いなし!

ぜひチェックして、しっぽり大人旅をお楽しみください。

【長野県・諏訪市】旧街道に連なる5つの酒蔵で味比べ。

甲州街道沿いの約700mの間に5つの酒蔵が並ぶ諏訪五蔵。酒蔵をはしごしながら自分好みの日本酒を見つけよう。

アクセス:上諏訪駅まで
東京方面より:JR中央本線特急あずさで新宿駅より最短2時間12分
大阪方面より:新幹線、JR中央本線で新大阪駅より最短3時間42分

コース概要
上諏訪駅
↓徒歩5分
舞姫
↓徒歩1分
麗人酒造
↓徒歩16分
くらすわ本店
↓徒歩18分
酒ぬのや本金酒造
↓徒歩1分
伊東酒造
↓徒歩4分
宮坂醸造
↓上諏訪駅まで徒歩12分
↓上諏訪駅よりバス25分
SUWAガラスの里

旧街道に連なる5つの酒蔵で味比べ。【長野県・諏訪市】

\試飲ができる♪/諏訪五蔵酒蔵めぐり
5軒のいずれかの蔵元で手提げ袋とグラスが入った「ごくらくセット」を購入すれば、各蔵元で試飲が可能。スタンプを集めれば抽選でプレゼントも

諏訪五蔵酒蔵めぐり
ごくらくセット(2500円)

舞姫【長野県・諏訪市】

舞姫
重厚な蔵造りの本社。ショップは隣にあって、趣ある雰囲気
舞姫
フルーティーな「翠露 純米大吟醸 中汲み生酒 雄町 磨き49(720mL 2134円)」
舞姫
女性副杜氏による「プリンセスタイム SWEET&SOUR 純米吟醸(500mL 1221円)」
舞姫
プリンセスタイムを使った日本酒ジャム「プリンセスタイム コンフィチュール(1620円)」

霧ヶ峰の水と契約栽培米で伝統と革新の酒造りを実践。
霧ヶ峰の伏流水、酒造好適米の契約栽培米、長期低温発酵による麹造りにこだわる酒蔵。冷蔵庫貯蔵による品質管理で、年間を通して新鮮な味わいを保っている。ショップには酒粕を使った「酒蔵のジェラート(雄町421円、美山錦388円)」も。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]なし
[試飲]有料試飲3種、諏訪五蔵 酒蔵めぐりの5種

■舞姫
0266-52-0078
長野県諏訪市諏訪2-9-25
9時30分~17時
年末年始
「舞姫」の詳細はこちら
「舞姫」のクチコミ・周辺情報はこちら

麗人酒造【長野県・諏訪市】

麗人酒造
ショップの入口には蕩々と仕込み水が湧き出ている
麗人酒造
喉ごしの辛さが特徴の「麗人 吟醸辛口の極(720mL 1276円)」
麗人酒造
酒米に長野県産の美山錦を使ったフルーティーな香りと爽やかな味で人気の「純米吟醸 麗人(720mL 1760円)」
麗人酒造
麗人の大吟醸を使って焼き上げた「大吟醸 地酒ケーキ(1620円)」

酒造り230余年の老舗。地ビール醸造でも高評価。
創業は江戸時代の1789年。霧ヶ峰の清涼な空気、毎分150L湧き出る澄んだ伏流水と厳選した良質な酒米を使い、信州諏訪の気候風土を活かした日本酒を醸造。1999年からは地ビール醸造にも着手し、国内外から高い評価を得ている。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]なし
[試飲]有料試飲2種300円(グラス付き)、ほか諏訪五蔵 酒蔵めぐりの試飲4種

■麗人(れいじん)酒造
0266-52-3121
長野県諏訪市諏訪2-9-21
【平日・土】9時~17時30分【日・祝】9時~17時
年末年始、お盆ほか不定
「麗人酒造」の詳細はこちら
「麗人酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら

くらすわ本店【長野県・諏訪市】

くらすわ本店

諏訪湖を見渡しながら五感を酔わせる料理を。
1階にショップとカフェ、2階にレストランがある諏訪湖畔の複合施設。レストランではオリジナルの「信州十四豚(ジューシーポーク)」や旬の野菜を使って美味しさはもちろん、見た目や香り、食感など五感で楽しめる料理を提供している。

■くらすわ本店
0266-52-9630
長野県諏訪市湖岸通り3-1-30
レストラン11時~15時(LO14時)、17時30分~21時(LO20時)

「くらすわ本店」の詳細はこちら
「くらすわ本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

酒ぬのや本金酒造【長野県・諏訪市】

酒ぬのや本金酒造
軒先には杉玉。格子扉をくぐるとショップで、その奥が醸造所になっている
酒ぬのや本金酒造
低アルコールで日本酒初心者にも飲みやすい「本金 Smooth!(720mL 1705円)」
酒ぬのや本金酒造
本金を50年以上支えた北原太一杜氏の名前を冠した看板商品「本醸造 太一(720mL 1230円)」
酒ぬのや本金酒造
花のような綺麗な香りに柑橘の余韻がある「本金 純米大吟醸(720mL 3300円)」
酒ぬのや本金酒造
「酒粕サブレ(550円)」はチーズのような風味
酒ぬのや本金酒造
「日本酒ショコラ(1350円)」は塩がアクセント

極少量生産だからできる丁寧で温もりある酒造り。
1756年創業。酒造りに重要な要素が揃った諏訪の地で、地元の素材を活かし、地元ファンに愛される酒造りを実践。伝統を大切にしながらも、スイーツにもあう低アルコールの日本酒、日本酒を使ったスイーツなど、新たな試みにも挑戦し続けている。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]なし
[試飲]諏訪五蔵 酒蔵めぐりのみ4種

■酒ぬのや本金(ほんきん)酒造
0266-58-0161
長野県諏訪市諏訪2-8-21
【平日】9時~17時【土・日・祝】10時~17時
日曜日※ただし不定で月に2~3日営業
「酒ぬのや本金酒造」の詳細はこちら
「酒ぬのや本金酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら

伊東酒造【長野県・諏訪市】

伊東酒造
ショップの隣には伊東画伯などの作品を展示する「伊東近代美術館」も
伊東酒造
暑い日にぴったりのスッキリ爽やかな「純米吟醸生酒 よこぶえ(720mL 1820円)」
伊東酒造
稀少なしらかば錦100%使用の「純米吟醸生酒 夏穂の香(720mL 1600円)」は夏季限定
伊東酒造
伊東深水画伯が描いた梅柄の清酒グラス。「お猪口型(253円)」
伊東酒造
「ラッパ型(330円)」
伊東酒造
「地酒ケーキ(1個205円)」「酒粕せんべい(1枚103円)」など日本酒を使ったお土産も豊富

四季折々の限定酒が人気。伊東深水画伯の絵の酒器も。
平安時代の悲恋物語の主人公の名を冠した「横笛」の醸造元。長野県産の美山錦や、酒造好適米のしらかば錦などを使い、蔵内にある井戸水を使って手造りにこだわった酒を醸造している。創業者の友人だったという伊東深水画伯が描いた梅の絵の酒器も美しい。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]休止中
[試飲]諏訪五蔵 酒蔵めぐりのみ5種

■伊東酒造
0266-52-0108
長野県諏訪市諏訪2-3-6
【平日】8時30分~17時【土・日・祝】10時~17時
年末年始
「伊東酒造」の詳細はこちら
「伊東酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら

宮坂醸造【長野県・諏訪市】

宮坂醸造
落ち着きある佇まいに蔦の葉のシンボルマークを記した白い暖簾が美しい
宮坂醸造
7号系自社株酵母を用い、山廃造りで醸した「山廃純米大吟醸 七號(箱無し720mL 5940円)」
宮坂醸造
軽快なキレが料理の味を引き立てる「純米吟醸 漆黒KURO(箱無し720mL 1782円)」
宮坂醸造
八ヶ岳南麓でこだわり卵を生産する中村農場の卵を使う「真澄ゆず酒メレンゲ(450円)」
宮坂醸造
「梅酒のパウンドケーキ(1200円)」は真澄の梅酒と梅酒の梅がたっぷり
宮坂醸造
セラ真澄のテイスティングルーム。季節で異なる酒が味わえる

360年蓄積した技を継承。土産の揃うショップも魅力。
創業は1662年。発見から70年以上を経た今でも多くの酒蔵で使われている「醸造協会酵母7号」の発祥蔵で、世界でも高く評価される酒を生み出している。「セラ真澄」では食卓を彩る器や酒を使ったスイーツなどの土産も多彩に揃う。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]休止中
[試飲]セラ真澄にて有料試飲500円(グラス付き)/4~5種、平日のみ10時~16時30分、土日祝は諏訪五蔵 酒蔵めぐりの試飲のみ

■宮坂醸造
0266-57-0303(ショップ直通)
長野県諏訪市元町1-16
セラ真澄10時~17時
水 、1月1日
「宮坂醸造」の詳細はこちら
「宮坂醸造」のクチコミ・周辺情報はこちら

SUWAガラスの里【長野県・諏訪市】

SUWAガラスの里
極楽ガラス工房の「紫陽花 ぐいのみ(1個9900円)」
SUWAガラスの里
グラスキャリコの「ぐい呑(1個5280円)」※終売の場合あり

ガラスアート鑑賞のあとは体験工房でグラス作り。
現代ガラスアート美術館に、日本最大級のガラスショップと体験工房を併設。ショップには作家の一点物からアクセサリーなどが豊富に揃う。体験工房では、サンドブラスト(2200円~)、ハンコ作り(3080円~)など多彩なガラスアートに挑戦できる。

■SUWAガラスの里
0266-57-2000
長野県諏訪市豊田2400-7
10時~18時(10月~3月は~17時)
火・水 ※8月はなし、1月~3月は火~木
「SUWAガラスの里」の詳細はこちら
「SUWAガラスの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード