close

2023.09.28

【マップ付】嵐山の王道観光スポット11選!おすすめモデルコースも<京都・2023>

京都観光の定番「嵐山」エリア。京都市内からのアクセスも良く、緑豊かな景色が楽しめます。神社やお寺が多く、風情を感じられる写真映えスポットが点在。今回は、ここさえ抑えておけば楽しめる、という王道の観光スポットを厳選しました。嵐山の観光時のポイントと、効率よく周れるマップをあわせて紹介します。

嵐山観光のポイント

嵐山の観光名所は、京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」とJR「嵯峨嵐山駅」の周辺に集中しているため、短時間で効率よく周ることができます。

「京都駅」からJR「嵯峨嵐山駅」までは、JR嵯峨野線・山陰本線の快速を利用すれば直通で約11分。地下鉄と阪急線を乗り継ぎ、嵐山の観光スポットの中心部である嵐電「嵐山駅」に向かうルートもおすすめです。

嵐山は、3月下旬から4月上旬の「桜」と11月中旬から12月上旬の「紅葉」の季節には、特に多くの観光客で賑わいます。この時期は混雑を回避するために、朝8時頃から観光をし始めると効率よく周れますよ。絶対にハズせない絶景スポットをはじめ、定番のお寺や神社のほか、嵐山でしか味わえない人気のグルメをご紹介します。

嵐山マップ

嵐山マップ

1.渡月橋
2.竹林の小径
3.嵯峨野トロッコ列車
4.天龍寺
5.嵐電 嵐山駅 キモノフォレスト
6.野宮神社
7.鈴虫寺
8.eXcafe 嵐山本店
9.パンとエスプレッソと嵐山庭園
10.よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
11.湯どうふ 竹むら

1.渡月橋

嵐山に来たらハズせない!定番の絶景スポット

嵐山

嵐山のシンボルとも言えるスポット「渡月橋」は、桂川に架かる歴史ある橋。「渡月橋」の起源は千年以上前にさかのぼり、亀山天皇が“月が渡る様子に似ている”といい、名付けたと伝えられています。現在の橋は、1934年に完成したもの。155mの美しい曲線と自然の調和が見事で、その絶景は多くの旅行者を魅了しています。川ではボート遊びや屋形船での遊覧も楽しめますよ。

嵐山
嵐山

時間帯によって異なる景色が見られるのも魅力。特に朝と夕暮れは、風情たっぷりの写真を撮影することができます。また、例年12月にはライトアップイベントも行われ、より一層幻想的な風景が楽しめます。

■渡月橋
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
なし
なし
【電車】京福電鉄 嵐山駅より徒歩5分、阪急電鉄 嵐山駅より徒歩5分【車】名神高速京都南ICより30分
なし
「渡月橋」の詳細はこちら
「渡月橋」の口コミ・周辺情報はこちら

2.竹林の小径

自然の荘厳な雰囲気があふれる緑のトンネル

嵐山
画像提供:(C)株式会社グラフィック

渡月橋と並び嵐山観光でハズせない絶景スポットが「竹林の小径」です。野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400mの道で、手入れされた竹林が道の両脇に続き、一年を通じて壮大な風景が楽しめます。24時間開放されているので、好きな時間に無料で散策が可能です。

嵐山
画像提供:(C)京都市メディア支援センター
嵐山
画像提供:(C)株式会社グラフィック

竹林を抜けると、目の前に広がる田園風景。「千代の古道」と呼ばれるこのエリアは、平安時代には貴族の別荘地だったと言われています。竹林ならではの木漏れ日や、風にこすれる葉の音に癒されますよ。

写真映えを狙うなら、人力車での観光もおすすめ。まるでタイムスリップしたかのような、素敵な写真がたくさん撮影できます。

■竹林の小径
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
なし
なし
【電車】京福電鉄 嵐山駅より徒歩10分、JR 嵯峨嵐山駅より徒歩13分、阪急電鉄 嵐山駅より徒歩21分
なし
「竹林の小径」の詳細はこちら
「竹林の小径」の口コミ・周辺情報はこちら

3.嵯峨野トロッコ列車

保津川渓谷の絶景を堪能する、片道25分間の観光列車

嵐山

「嵯峨野トロッコ列車」は、「トロッコ嵯峨駅」から「トロッコ亀岡駅」までの7.3kmを約25分で結ぶ観光列車です。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の保津川渓谷の美しい風景が楽しめます。トロッコ列車はちょっと速い自転車くらいのスピードで走りますが、特に景色が美しい場所では、速度を落としてくれるという心遣いも嬉しいポイント。

嵐山

チケットは、トロッコ列車各社窓口、JR西日本、全国の主な旅行会社などで購入できます。JR西日本では、インターネットでも予約が可能です。

■嵯峨野トロッコ列車
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
9時~17時
不定 ※最新情報は公式HPを確認
大人片道880円、小人片道440円
【電車】トロッコ嵯峨駅:JR 嵯峨嵐山駅下車すぐ、トロッコ亀岡駅:JR馬堀駅より徒歩10分【車】トロッコ嵯峨駅:京都縦貫道 大原野ICより約40分、トロッコ亀岡駅:京都縦貫道 篠ICより約10分
あり(700円)※トロッコ亀岡駅のみ
「嵯峨野トロッコ列車」の詳細はこちら
「嵯峨野トロッコ列車」の口コミ・周辺情報はこちら

4.天龍寺

世界文化遺産に認定された美しい庭園

嵐山

嵐山観光の代表的なお寺の一つ「天龍寺」。嵐山、亀山、小倉山の風景を背景に取り入れた池泉回遊式の「曹源池庭園」は史跡・特別名勝に指定され、1994年には世界文化遺産に登録されています。

この庭園の魅力は、なんといっても四季折々で楽しめる美しい風景。特に、多宝殿前の春の「しだれ桜」と秋の紅葉で彩られる「曹源池庭園」は見応えがあります。

嵐山
天龍寺の「庫裏」(くり)

また、法堂の天井には、日本画家・加山又造画伯によって『八方睨みの雲龍図』が描かれています。躍動感あふれる八方睨みの龍の絵は必見。庭園内の龍門亭では、天龍寺直営の篩月(しげつ)の精進料理も楽しむことができますよ(要予約)。

■天龍寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【庭園】8時30分~17時(受付終了16時50分)【諸堂】8時30分~16時45分(受付終了16時30分)【法堂『雲龍図』】9時~16時30分(受付終了16時20分)
なし(法堂『雲龍図』は土・日・祝のみ公開※春・夏盆・秋の特別公開期間は毎日)
【庭園】高校生以上500円、小・中学生300円、未就学児無料【諸堂】庭園参拝料に300円追加【法堂】500円(庭園・諸堂の通常参拝料とは別)
【電車】京福電鉄嵐山駅下車すぐ、JR嵯峨嵐山駅より徒歩13分、阪急電車嵐山駅より徒歩15分
あり(1000円)
「天龍寺」の詳細はこちら
「天龍寺」の口コミ・周辺情報はこちら

5.嵐電 嵐山駅 キモノフォレスト

誕生から10周年!幻想的な駅前の映えスポット

嵐山

「キモノフォレスト」は、嵐山駅構内にあるフォトジェニックな空間。2023年7月で10周年を迎え、今では嵐山の定番観光スポットになっています。

美しい京友禅の色と柄を用いた約600本のポールが、林のように立ち並びます。駅のなかに、柔らかで、かつはんなりとした美しい風景を作るべく、世界で活躍するインテリアデザイナー・森田恭通氏によってデザインされました。

嵐山
嵐山

「キモノフォレスト」のおすすめの時間帯は夜。毎晩LEDが点灯し、幻想的な光が浮かび上がります。散策するためのベンチも多く設置されているほか、駅にはお土産店や足湯もあるので、思いのほか長居してしまいそうですね。

■嵐電 嵐山駅 キモノフォレスト
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2
10時~18時
なし
【電車】京福電鉄嵐山駅構内
なし
「嵐電 嵐山駅 キモノフォレスト」の詳細はこちら
「嵐電 嵐山駅 キモノフォレスト」の口コミ・周辺情報はこちら

6.野宮神社

縁結び・子宝安産のパワースポット

嵐山

野宮神社は「竹林の小径」の入り口という絶好のロケーションに位置しているため、周辺の観光スポットとあわせて散策が可能。『源氏物語』賢木の巻の舞台にもなった歴史ある神社で、境内は古代の神社建築様式を今に伝える黒木鳥居と、小柴垣という丈の低い垣根で囲われています。嵯峨野の自然豊かな山々の美しい景観と神聖な雰囲気は、心を癒す時間を過ごすのにぴったり。

嵐山

野宮神社は、特に縁結び・子宝安産祈願のパワースポットとして知られています。境内には、「お亀石(おかめいし)」と呼ばれる亀の形に似た石があり、願いを込めてなでると願いが叶うと言われています。

■野宮神社
京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1
9時~17時
なし
【電車】JR 嵯峨嵐山駅より徒歩10分
なし
「野宮神社」の詳細はこちら
「野宮神社」の口コミ・周辺情報はこちら

7.鈴虫寺

鈴虫の音色と共に聴く「鈴虫説法」で心のデトックス

嵐山

「鈴虫寺」では、その名の通り一年を通して鈴虫が鳴いており、涼やかな音色に癒されます。

嵐山

そんな鈴虫寺ならではの体験が、鈴虫の音色と共に住職をはじめとする僧による話が聞ける「鈴虫説法(すずむしせっぽう)」。仏教の教えや日々の心の持ち方などについて、簡単なお茶やお菓子と一緒に話を聞くことができます。堅苦しいものではないので、心のデトックスにおすすめ。具体的な日程や詳細は事前に公式HPでご確認ください。

嵐山

境内で購入できる恋愛成就・縁結び祈願の黄色いお守りや、どんな願いも一つだけ叶えると言われている幸福地蔵大菩薩も、鈴虫寺を訪れた際には探してみてくださいね。

■鈴虫寺
京都府京都市西京区松室地家町31
9時~16時30分
なし
【拝観料】大人500円、子ども300円
【電車】阪急電鉄 松尾大社駅より徒歩15分【車】名神高速道路 京都南ICより30分
あり(500円)
「鈴虫寺」の詳細はこちら
「鈴虫寺」の口コミ・周辺情報はこちら

8.eXcafe 嵐山本店

日本庭園を眺めながらくつろげる古民家カフェ

嵐山
嵐山

「eXcafe 嵐山本店」は、古民家をリノベーションして作られたカフェ。「渡月橋」や「竹林の小径」など、観光地が集中するスポットに位置しているため、散策の合間の休憩にぴったりです。店内のガラス張りの窓から嵐山の緑豊かな景色や、趣ある日本庭園を眺めながらゆったり過ごすことができます。

嵐山

地元の食材を使った季節限定のメニューのほか、嵐山ならではの特産品を使用した料理や様々なオリジナルの和スイーツが楽しめます。なかでもおすすめのメニューは「ほくほくお団子セット」と「天龍寺パフェセット」(各1650円)。「ほくほくお団子セット」は自分でお団子を焼くので、焼き立てのお団子を味わえますよ。

■eXcafe 嵐山本店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35−3
10時~18時(LO17時30分)
なし
【電車】京福電鉄嵐山駅より徒歩1分
なし
「eXcafe 嵐山本店」の詳細はこちら
「eXcafe 嵐山本店」の口コミ・周辺情報はこちら

9.パンとエスプレッソと嵐山庭園

築210年の京都府指定文化財を使用したパン屋併設カフェ

嵐山

築210年になる京都府指定文化財・旧小林家住宅を使用した趣のあるカフェ。大きな茅葺屋根と日本庭園が、どこか懐かしく落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

嵐山

開放的な敷地のなかに、カフェ「エスプレッソと」、パンの工房兼販売所「パンと」が併設されています。

嵐山

おすすめは、ホテルのアフタヌーンティーのようなスタンドで提供される「ブランティーセット」(3000円)。パン工房で焼き上げたパン5種、生ハム、チーズ、サラダ、抹茶のティラミス、カヌレ、フルーツサンドなど、様々なメニューを少しずつ食べられます。土・日は特に混雑することが多いですが、縁側やお庭を眺めながら、のんびり順番を待つのも気持ちが良いですよ。

■パンとエスプレッソと嵐山庭園
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15
8時~18時
不定
【電車】京福電鉄嵐山駅より徒歩5分
なし
「パンとエスプレッソと嵐山庭園」の詳細はこちら

10.よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店

化粧品ブランドの老舗「よーじや」が手掛ける独創的なカフェ

嵐山

京都に本社をかまえる化粧品ブランド「よーじや」。この老舗ブランドから嵐山に誕生した、遊び心あふれるカフェが「よーじやカフェ」です。店内は古民家づくりの佇まいに、モダンな要素が織り交ざっています。

嵐山
生パスタ 季節野菜のボロネーゼ(1350円)
嵐山
抹茶ロールケーキ(830円)

メニューはパスタなどの食事から、宇治抹茶をふんだんに使った和スイーツまで、豊富に取り揃えられています。

嵐山

特におすすめなのが「顔パフェ」(1350円)。あぶらとり紙の表紙に描かれているお馴染みの女性の顔が、そのままパフェの上に描かれていてインパクト大!同じく顔が描かれた「カプチーノ」(800円)もあります。

カフェに併設している「よーじや 嵯峨野嵐山店」では、あぶらとり紙やハンドクリームなどの商品も購入できます。

■よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2
【イートイン】10時~18時(LO17時30分)【テイクアウト】10時~17時30分
なし
【電車】JR 嵯峨嵐山駅より徒歩10分、京福電鉄嵐山駅より徒歩10分
なし
「よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店」の詳細はこちら
「よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店」の口コミ・周辺情報はこちら

11.湯どうふ 竹むら

秘伝の出汁醤油で食べる絶品豆腐

嵐山

「湯どうふ 竹むら」では、京都名物の新鮮な豆腐を使った料理が楽しめます。鹿児島の枕崎産カツオ節と北海道の真昆布をふんだんに使用した、秘伝の出汁醤油で食べる木綿豆腐はまさに絶品。この木綿豆腐は100%国産大豆と湧水を使い、昔ながらの製法で作られています。

嵐山
嵐山
松コース(6品) 3900円

コースは、お手軽なコスモスコース(2900円)から、たっぷり満喫できる桜コース(5500円)まで。松コース(3900円)より上のコースメニューに含まれている「胡麻どうふ」は、50年間守り続けてきた伝統の味です。

店内からは、嵐山の自然を眺めることができ、ゆったりとした時間を過ごせますよ。

■湯どうふ 竹むら
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-7
11時~19時30分(LO18時30分)

竹コース(5品)3400円、松コース(6品)3900円、もみじコース(7品)4500円
【電車】京福電鉄嵐山駅より徒歩3分、JR 嵯峨嵐山駅・嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅より徒歩7分、阪急電鉄 嵐山駅より徒歩12分
あり
「湯どうふ 竹むら」の詳細はこちら

嵐山観光おすすめモデルコース

嵐山ゆったり癒し旅コース

SPOT.01 鈴虫寺
バスで約20分
SPOT.02 天龍寺
徒歩で1分
SPOT.03 パンとエスプレッソと嵐山庭園
徒歩で9分
SPOT.04 竹林の小径
徒歩で2分
SPOT.05 野宮神社
徒歩で9分
SPOT.06 嵐電 嵐山駅 キモノフォレスト

嵐山グルメ満喫コース

SPOT.01 パンとエスプレッソと嵐山庭園で朝食
徒歩で7分
SPOT.02 渡月橋
徒歩で5分
SPOT.03 天龍寺
徒歩で3分
SPOT.04 湯どうふ 竹むらでランチ
徒歩で8分
SPOT.05 竹林の小径
徒歩で11分
SPOT.06 eXcafe 嵐山本店
徒歩で6分
SPOT.07 よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店

※徒歩分数・車での移動距離は、GoogleMAPより算出しています

まとめ

嵐山エリアには、魅力的な観光名所がたくさんあります。風情ある散策を楽しんでみてくださいね。

※この記事は2023年9月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics