close

2023.09.13

【関東近郊】秋のおすすめドライブコース9選!カップルでのお出かけにも<2023>

山梨県・富士河口湖町~山中湖村コース

コース概要
FUJI de 223 いなりと発酵カフェ
↓車で40分
パノラマ台
↓車で16分
山中湖 花の都公園
↓車で5分
紅富士の湯

FUJI de 223 いなりと発酵カフェ【山梨県・富士河口湖町】

FUJI de 223 いなりと発酵カフェ
グリーンカレーアーモンドなど4種のいなり寿司が入ったFUJI de 223 御膳

珍しい味のいなり寿司も。
2022年10月オープン。地元のお祝いごとで親しまれてきたといういなり寿司と発酵食品が味わえる和カフェ。自家製の発酵をベースにしたデザートや飲み物も。体に優しい時間をどうぞ。

■FUJI de 223 いなりと発酵カフェ
0555-76-7775
山梨県南都留郡富士河口湖町河口1480-3
11時~15時(LO14時)
火・水(祝日は営業、翌日休み)
FUJI de 223 御膳 1600円
3台
「FUJI de 223 いなりと発酵カフェ」の詳細はこちら

パノラマ台【山梨県・山中湖村】

パノラマ台

晴天時は南アルプスも一望。
すすきの見頃は10月中旬だが9月から色づき出す。

■パノラマ台
山梨県南都留郡山中湖村平野
「パノラマ台」の詳細はこちら

山中湖 花の都公園【山梨県・山中湖村】

山中湖 花の都公園
およそ300万本が咲く黄花コスモス。コスモスは無料エリアで観賞できる(画像提供:PIXTA)
山中湖 花の都公園
8月~10月、3万3000平方メートルに約320万本が咲き乱れる

コスモスも温泉もすすきも。いつも近くに秋の富士山。
広大な敷地を四季折々の花が埋め尽くす富士山麓の公園。8月の終わり頃からは黄花コスモス。その夕暮れのような色合いは、本格的な秋の訪れを急かしているかのよう。ごはんを食べて河口湖畔をドライブし、すすきを眺めたら、夕暮れのコスモス畑へ。まだ帰りたくないって駆け回った子どもの頃のように、童心に返ったようなひとときを。

絶景データ

<見頃>黄花コスモス 8月下旬~10月中旬、コスモス 9月中旬~10月中旬
<美しい時間帯>夕方
<駐車場からの距離>徒歩10分

■山中湖 花の都公園
0555-62-5587
山梨県南都留郡山中湖村山中1650
8時30分~17時30分(10月16日~:9時~16時30分)
9月~11月はなし
有料エリアの清流の里は入園料一般600円(季節により異なる)
東富士五湖道路山中湖ICより車で5分
220台(1回300円)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら
「山中湖 花の都公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

紅富士の湯【山梨県・山中湖村】

紅富士の湯
露天風呂は、湯温が異なる石造りと檜造りの2種類がある

シルエット富士に見とれて。
雄大な富士山を仰ぐ絶景の露天風呂が自慢。夕暮れから夜にかけては、富士山の美しいシルエットに見とれながら入浴を楽しんで。10月中旬~の紅葉時期にはライトアップも。

[ここに注目]露天の目の前にそびえたつような雄大な富士山

■紅富士の湯
0555-20-2700
山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
11時~19時(土日祝:~20時。入場は閉館45分前まで)

入浴料18歳以上900円
220台
「紅富士の湯」の詳細はこちら
「紅富士の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

長野県・塩尻市~木曽町コース

コース概要
平出の泉
↓車で26分
奈良井宿
↓徒歩すぐ
カフェ深山
↓徒歩で10分
宿場カフェ いずみや
↓車で30分
二本木の湯

平出の泉【長野県・塩尻市】

平出の泉

桜の季節が有名だが、秋の紅葉も美しい。
エメラルドグリーンが何とも神秘的な風情を醸し出す泉。

■平出の泉
長野県塩尻市宗賀867−3
「平出の泉」の詳細はこちら

奈良井宿【長野県・塩尻市】

奈良井宿
標高940m。紅葉は針葉樹の黄色がメイン(画像提供:アマナイメージズ)
奈良井宿
奈良井川にかかる総檜造りの太鼓橋、木曽の大橋。アーチが美しい

迫るような山の紅葉が宿場町の色と溶け合って。
江戸と京都を結ぶ中山道の宿場町のうち、ちょうど真ん中に位置する奈良井宿。1kmほど続く木造家屋の町並みは今でも残り、歩いているとタイムスリップ気分。秋は町のブラウンと紅葉が溶けあい絵はがきのような世界に。町屋を改装したカフェで奈良井宿らしい味を。散策で冷えた体はポカポカの炭酸泉で癒やして。

絶景データ

<見頃>10月中旬~11月上旬
<美しい時間帯>日中(特にお昼頃)
<駐車場からの距離>徒歩1~2分

■奈良井宿
0264-34-3160(奈良井宿観光案内所)
長野県塩尻市奈良井
見学自由
なし
長野道塩尻ICより車で30分
199台(有料・無料あり)
「奈良井宿」の詳細はこちら
「奈良井宿」のクチコミ・周辺情報はこちら

カフェ深山【長野県・塩尻市】

カフェ深山
落ち着いた雰囲気の店内
カフェ深山
牛肉、野菜など素材の旨みが引き立つ100年前のライスカレー

100年前のライスカレー。
森の中にある古民家カフェでいただくなら「100年前のライスカレー」。当時の雑誌に紹介されていたレシピにアレンジを加えて再現。丸2日間かけて丁寧に作る看板メニュー。

■カフェ深山
0264-34-2500
長野県塩尻市奈良井837-101
11時~16時(LO15時30分)
月・木(荒天時休業の場合あり)
100年前のライスカレー968円
なし(隣に道の駅奈良井木曽の大橋Pあり)
「カフェ深山」の詳細はこちら
「カフェ深山」のクチコミ・周辺情報はこちら

宿場カフェ いずみや【長野県・塩尻市】

宿場カフェ いずみや
昨秋の奈良井ブラウンパフェ。今年の秋も期待大

町を彩るブラウンをパフェに。
歴史ある建物や山の自然など、奈良井宿の雰囲気を作る素敵なブラウンにちなんだパフェを考案。ブラウンカラーを中心に約11~16種の素材を使用。2カ月ほどで内容が変わる。

■宿場カフェ いずみや
0264-47-1045
長野県塩尻市奈良井201
10時30分~16時(LO15時30分)
HP参照(荒天時臨時休業あり)
奈良井ブラウンパフェ1600円~
なし
「宿場カフェ いずみや」の詳細はこちら

二本木の湯【長野県・木曽町】

二本木の湯
晴れた日には窓から木曽駒ヶ岳、麦草岳、木曽前岳が見える
二本木の湯
薄い黄土色のにごり湯。熱めの湯でポカポカが長時間持続

シュワシュワ~の炭酸泉。
その昔から街道を行く旅人や修験者たちを癒やしてきたという温泉。天然の炭酸成分が豊富に含まれており、入って1分もしないうちに大小の泡が。数分で全身が気泡に包まれる。

[ここに注目]泡の付き方は日により異なるが急ぎの旅人もさっと包む威力

■二本木の湯
0264-27-6150
長野県木曽郡木曽町新開6013-1
10時~19時(受付は~18時30分)

中学生以上620円
30台
「二本木の湯」の詳細はこちら
「二本木の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

静岡県・東伊豆町コース

コース概要
かもめ食堂
↓車で15分
稲取細野高原
↓車で10分
稲取海岸線
↓車で20分
北川温泉黒根岩風呂

かもめ食堂【静岡県・東伊豆町】

かもめ食堂
5種類のお刺身が付く地魚刺身定食。日によって魚が変わる

地元とれたての魚はここで。
稲取漁港のすぐ近くにあるお店。伊豆北川の定置網で水揚げされた新鮮な魚を食べさせてくれる。他ではお目にかかれない珍しい魚もあるというから行ってみてのお楽しみにしてみては。

■かもめ食堂
0557-95-3737
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取814
11時~14時(LO13時30分)、17時~23時(LO22時30分)

地魚刺身定食1650円(仕入れにより変動あり)
2台

稲取細野高原【静岡県・東伊豆町】

稲取細野高原
入口から絶景ポイントまではシャトルバスの送迎あり。そこから山頂まで徒歩15分
稲取細野高原
10月6日~27日は「秋のすすき観賞会」開催

青い相模灘を眼下に。まだ知られざる“海すすき”。
およそ125haもの壮大な高原。すすきの大群生の向こうには大海原や伊豆諸島。深呼吸していると自分も風景の一部に染まってしまいそう。こんな高原では、在りし日の秋を懐かしんでみるのもいい。まずは港町の食堂の新鮮なお刺身で腹ごしらえ。すすきの後は海岸線をドライブ。夜には海辺で幻想的な月も眺めたい。

絶景データ

<見頃>10月上旬~10月下旬
<美しい時間帯>15時~夕刻
<駐車場からの距離>徒歩5分

■稲取細野高原
0557-95-0700(東伊豆町観光協会)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
10月6日~10月27日のすすきシーズンは要入山料
東名厚木ICまたは沼津ICより車で1時間50分
100台
「稲取細野高原」の詳細はこちら
「稲取細野高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

稲取海岸線【静岡県・東伊豆町】

稲取海岸線
稲取海岸線

月の出の頃、海面に月の光が反射し、月へと続く道のように見えるムーンロード。
爽快な景色が続く、海沿いの国道135号。太陽は大島の方から上り、稲取細野高原の方角へ沈んでいく。

■稲取海岸線
静岡県東伊豆町稲取
「稲取海岸線」の詳細はこちら

北川温泉黒根岩風呂【静岡県・東伊豆町】

北川温泉黒根岩風呂
まるで、大海原に浸かっているような気分になれる。男女別で趣の異なる湯舟

波打ち際の絶景露天風呂。
海抜0m。美しい海岸線と同じ目線に位置し、時には波しぶきがかかることも。天気が良ければ、目の前の伊豆大島をはじめとする伊豆諸島を眺めながら、ゆったり温泉浴が楽しめる。

[ここに注目]開湯60年余、台風などからも守ってきた地域の宝物的存在

■北川温泉黒根岩風呂
0557-23-3997(北川温泉旅館組合)
静岡県賀茂郡東伊豆町北川海岸
10時~18時
なし(荒天時休業)
入浴料中学生以上600円
10台
「北川温泉黒根岩風呂」の詳細はこちら
「北川温泉黒根岩風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年8月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics