close

2024.09.25

【中国地方】秋のドライブスポット25選!日帰り旅行やデートにもおすすめ<2024>

秋シーズンはドライブ日和!週末や休日のちょっとしたお出かけにドライブはいかがでしょうか?

紅葉スポットやコスモスが見れるスポットなど、自然を感じられるスポットがたくさん♪秋の日帰り旅行やデートの参考にしてみてくださいね!

【鳥取県・三朝町】三徳山三佛寺

山々が広がる高さ約500m上から眺める紅葉パノラマ。

三徳山三佛寺
高さ約500mある「文殊堂」から紅葉のパノラマビューが楽しめる。紅葉の見ごろは10月下旬~11月中旬
三徳山三佛寺
切り立った絶壁の窪みに建つ国宝「投入堂」

706年に修験道の行場として開山された三徳山三佛寺。本堂裏から国宝の投入堂まで往復約2時間。参拝登山でリフレッシュした後に見渡す絶景紅葉はまさに格別。

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
■三徳山三佛寺
0858-43-2666(三徳山三佛寺)、0858-43-0431(三朝温泉観光協会)
鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
8時~17時
なし
「三徳山三佛寺」の詳細はこちら
「三徳山三佛寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鳥取県・日野町】滝山公園

ゆったり散策しながら静かに愉しむ紅葉絶景。

滝山公園
広い園内には広場や遊歩道があり、見どころもたくさん
滝山公園
真っ赤に染まった紅葉の絨毯が広がる

四季折々の自然あふれる滝山公園。遊歩道を散策しながら赤く染まった紅葉が楽しめる。園内には瀧山(たきやま)神社があり、境内横の荘厳な龍王滝も見どころ。

[紅葉の見頃]11月上旬~中旬
■滝山公園
0859-72-2101
鳥取県日野郡日野町中菅
園内散策自由
不定
「滝山公園」の詳細はこちら
「滝山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鳥取県・南部町】とっとり花回廊

雄大な大山を借景にしたコスモス畑は圧巻!

とっとり花回廊
秋限定で公開している「秘密の花園」
とっとり花回廊
「西館テラス」から見えるコスモス
とっとり花回廊
「花の丘」にはサルビアが咲く

10月上旬~下旬限定公開の「秘密の花園」は、大山を借景に100万本のコスモスが一面に広がる。その他にも園内各所で個性的な品種のコスモスが楽しめる。

年間400種200万本(花壇のみ)の花を観賞できる。1周1kmの屋根付き展望回廊があり、雨の日でも傘をささずに園内を展望できるのも魅力。10平方メートルの広大な花畑ではサルビアが咲き、園内各所では紅葉鑑賞も。

[コスモスの見頃]9月下旬~10月下旬
[本数]約100万本
[イベント]<オータムフェスティバル>2024年9月14日(土)~10月31日(木)
■とっとり花回廊
鳥取県西伯郡南部町鶴田110
9時~17時 (8月~10月)※時期により異なるためHP参照
火(8月のみ)
高校生以上960円、小・中学生480円
「とっとり花回廊」の詳細はこちら
「とっとり花回廊」のクチコミ・周辺情報はこちら

【島根県・奥出雲町】奥出雲おろちループ

紅葉に彩られた山々にまっ赤な橋が見事に映える。

奥出雲おろちループ

高低差105mを駆け上がる二重ループ橋から、モミジやナナカマドが織りなすカラフルな紅葉を満喫できる。途中の道の駅 奥出雲おろちループには展望台もあり。鮮紅の三井野大橋とのコントラストは特筆モノ。道の駅の駐車場に隣接した展望所などいくつか観賞スポットがある。お気に入りの角度を見つけてみるのも◎!

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
■奥出雲おろちループ
0854-52-3111(道の駅奥出雲おろちループ)
島根県仁多郡奥出雲町八川
散策自由
中国道東城ICより45分
66台
「奥出雲おろちループ」の詳細はこちら
「奥出雲おろちループ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・備前市】特別史跡旧閑谷学校

赤く色づく「学問の木」と国宝の講堂が美しい。

特別史跡旧閑谷学校
紅葉時期には講堂と楷の木をライトアップ。詳細はHPで確認を

1670年に建てられた学校で、講堂は国宝にも指定されている。「学問の木」と呼ばれる2本の楷の木は樹齢100年を超え、紅葉が見事。

[紅葉の見頃]11月上旬〜中旬
[イベント・ライトアップ]あり
■特別史跡旧閑谷学校
0869-67-1436
岡山県備前市閑谷784
9時~17時
12月29日~12月31日
入場料:大人(高校生以上)400円、65歳以上200円、小・中学生100円
山陽道備前ICより12分
約200台(イベント時等は第2駐車場約300台も開放)
「特別史跡旧閑谷学校」の詳細はこちら
「特別史跡旧閑谷学校」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・赤磐市】おかやまフォレストパーク ドイツの森

異国情緒あふれるショットを。

おかやまフォレストパーク ドイツの森

ドイツ風のレトロな街並みにコスモスが咲き乱れる様子は、物語の世界のよう。花畑にせり出す「大きな森のブランコ」にもぜひ!

[コスモスの見頃]10月上旬~下旬
[本数]約200万本
[イベント]<花火大会>2024年10月13日(日)19時30分~19時45分
■おかやまフォレストパーク ドイツの森
086-958-2111
岡山県赤磐市仁堀中2006
平日10時~17時、土日祝9時30分~17時※季節変動あり
水(祝日の場合は営業)
中学生以上1500円など
2000台
「おかやまフォレストパーク ドイツの森」の詳細はこちら
「おかやまフォレストパーク ドイツの森」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・岡山市】岡山後楽園

美しい庭園を歩きながら風景の変化も楽しんで。

岡山後楽園
壮大な日本庭園と岡山城を望む「沢の池」 
岡山後楽園
曲線を描く水路「曲水」に映える紅葉
岡山後楽園
約100本のカエデからなる「千入(ちしお)の森」
岡山後楽園
ライトアップイベントは、11月15日(金)~24(日)17時~20時30分(入園は20時まで)。岡山城「烏城灯源郷」も同時開催

園内には、約250本のカエデをはじめ、イチョウ、サクラなどの葉が赤や黄色に色づき、表情の異なる紅葉スポットが点在。11月には夜間特別開園「秋の幻想庭園」も開催。ライトアップも楽しめる。

[紅葉の見頃]11月中旬〜12月上旬
[ライトアップイベント]2024年11月15日(金)~24(日)17時~20時30分(入園は20時まで)
■岡山後楽園
086-272-1148
岡山県岡山市北区後楽園1-5
8時~17時(3月20日~9月30日は7時30分~18時)、入園は15分前まで ※季節やイベントによって変動あり
なし
大人500円、65歳以上200円、高校生以下無料(生徒手帳提示必要)
山陽道岡山ICより20分
570台(40分毎100円)
「岡山後楽園」の詳細はこちら
「岡山後楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鏡野町】名勝 奥津渓

変化に富む渓谷美が連なり、秋は紅葉に彩られる景勝地。

名勝 奥津渓

約3kmに渡って滝や断崖、淵など「奥津渓八景」の多彩な景観を楽しめる散策スポット。11月上旬には両岸の紅葉が鮮やかに色づき、ライトアップも行われる。見所のひとつ「奥津渓もみじ公園」は、渓谷沿いに散歩道が整備される。

[紅葉の見頃]11月上旬
[ライトアップ]あり
■名勝 奥津渓
0868-52-9100(鏡野観光局)
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
散策自由
「名勝 奥津渓」の詳細はこちら

【岡山県・真庭市】北房コスモス広場(コスモス街道)

約5㎞のコスモスロードを散策。

北房コスモス広場(コスモス街道)
(画像提供:岡山県観光連盟)

備中川沿いのコスモス街道とコスモス広場がピンクに染まれば北房の秋。地元住民が大切に育てた秋咲き巨大輪を愛でつつ歩こう。

[コスモスの見頃]10月中旬~下旬
[本数]約100万本
[イベント]<北房コスモスまつり>2024年10月13日(日)10時~14時30分
■北房コスモス広場(コスモス街道)
0866-52-2111(北房振興局)
岡山県真庭市上水田6328-1付近
24時間自由
なし
無料
30台
「北房コスモス広場(コスモス街道)」の詳細はこちら
「北房コスモス広場(コスモス街道)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・真庭市】蒜山高原 鬼女台展望休憩所

蒜山&大山を同時に!標高約900mの欲ばり名所。

蒜山高原 鬼女台展望休憩所

岡山と鳥取の両県を繋ぐ、蒜山大山スカイライン沿いにあるスポット。名峰・大山と雄大な景色の蒜山高原を一望できる。秋はブナやコナラの紅葉が見事で、早朝には幻想的な雲海を堪能できることも。展望休憩所には駐車場が併設されている。トイレや売店もあって、ドライブ途中の立ち寄りスポットにもぴったり。

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
■蒜山高原 鬼女台展望休憩所
0867-66-3220(蒜山観光協会)
岡山県真庭市蒜山下徳山1109
散策自由
米子道蒜山ICより15分
30台
「蒜山高原 鬼女台展望休憩所」の詳細はこちら
「蒜山高原 鬼女台展望休憩所」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・新見市】井倉峡

赤く染まる断崖絶壁がすぐ目の前に迫る。

井倉峡

高梁川沿いに続く約7kmの断崖名所。特に天然記念物・井倉洞周辺は絶壁が200mを超え、石灰岩と紅葉の木々とのコントラストが写真映えする。モミジやカエデがバランスよく散らばり、繊細に変化する色彩も見所。特に井倉洞第2駐車場の入口付近がフォトスポットとしておすすめ。紅葉観賞が目的であれば、駐車場の無料利用もOK。

[紅葉の見頃]11月上旬~中旬
■井倉峡
0867-75-2224(井倉洞)
岡山県新見市井倉409
散策自由
中国道新見ICより25分
250台
「井倉峡」の詳細はこちら
「井倉峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・笠岡市】道の駅 笠岡ベイファーム

約1000万本が咲き誇る!

道の駅 笠岡ベイファーム

広大な笠岡湾干拓地を約1000万本ものコスモスが埋め尽くす。展望台が設置されているので、秋風にそよぐ美しい花の波を存分に味わって。

[コスモスの見頃]10月中旬~11月下旬
[本数]約1000万本
■道の駅 笠岡ベイファーム
0865-67-6755
岡山県笠岡市カブト南町245-5
9時~18時(直売コーナー)
年始
無料
242台
「道の駅 笠岡ベイファーム」の詳細はこちら
「道の駅 笠岡ベイファーム」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・庄原市】国営備北丘陵公園

秋の花々のうるわしき競演。

国営備北丘陵公園

「花の広場」にコスモスのほかジニアなどが咲き誇る。景色を一望するなら「花の展望台」へ。とっておきの一枚を写真に残して。

[コスモスの見頃]10月上旬~中旬
[本数]約200万本
[イベント]<備北コスモスピクニック>2024年9月14日(土)~10月20日(日)
■国営備北丘陵公園
0824-72-7000
広島県庄原市三日市町4-10
9時30分~17時※最終入園は16時
月(祝日の場合は翌日)
高校生以上450円など
2460台(1日400円)
「国営備北丘陵公園」の詳細はこちら
「国営備北丘陵公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・庄原市〜神石高原町】帝釈峡 神龍湖

船の上から優雅に見渡す。湖を包む紅色の山々。

帝釈峡 神龍湖

中国山地に抱かれた全長約18kmの雄大な峡谷。切り立った崖に囲まれる広大な神龍湖が見所で、周囲の遊歩道から湖面に映るモミジやイチョウを堪能できる。色づく木々と真っ赤な橋とのコントラストも素敵。徒歩より楽に楽しむなら、一周約40分の遊覧船(中学生以上1500円)に乗船を。迫力満点の秋景色が目に飛び込んでくる。

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
■帝釈峡 神龍湖
0847-86-0611(帝釈峡観光協会)
広島県神石郡神石高原町永野5034-7
散策自由
中国道東城ICより10分
80台(1回500円)
「帝釈峡 神龍湖」の詳細はこちら
「帝釈峡 神龍湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・世羅町】花の駅せら

映えるフォトスポットが充実!

花の駅せら

ブランコやアンティークピアノなどきゅん!なフォトスポットがあちこちに。10月は早朝開園で雲海&コスモスの絶景に出会えるかも。

[コスモスの見頃]10月上旬~下旬
[本数]約500万本
[イベント]<わんニャン祭り>2024年9月29日(日)、10月20日(日)
■花の駅せら
0847-27-1555
広島県世羅郡世羅町黒渕権現山413-20
9時~18時※10月1日(火)~31日(木)は5時~9時の早朝開園も
ハイピーク中はなし
中学生以上1000円(早朝開園5時~9時は2000円)など
500台
「花の駅せら」の詳細はこちら
「花の駅せら」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・安芸太田町】温井ダム

巨大ダム×紅葉の雄大なるコントラスト。

温井ダム

堰堤(えんてい)の高さ156m。西日本最大のアーチ式コンクリートダムには、展望デッキから眺めるダム湖越しの紅葉など絶景スポットがたくさん。エレベーターで内部に入ることができ、ダムに関する資料室も興味深い。ダム湖を一望するなら少し離れた猪山展望台へ。徒歩3分ほどの距離に駐車スペースがあり、比較的容易にアクセスできる。

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
■温井ダム
0826-22-1501(温井ダム管理所)
広島県山県郡安芸太田町加計
入場ゲート7時30分~19時30分、見学トンネルなどは9時~16時30分
なし
見学無料
中国道加計スマートICより15分
80台
「温井ダム」の詳細はこちら
「温井ダム」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・廿日市市】紅葉谷公園

色鮮やかな紅葉のベストアングルを探して。

紅葉谷公園
公園内を散策していると、さまざまな絵になる紅葉シーンに出逢える(C)Shintani

その名の通り、秋になると赤や黄色、オレンジの美しい紅葉のグラデーションが楽しめる紅葉谷。赤い太鼓橋や、たたずむ鹿の姿まで、風景に馴染む。カメラ片手に散策を楽しもう。

[紅葉の見頃]11月中旬〜下旬
■紅葉谷公園
0829-44-2011(宮島観光協会)
広島県廿日市市宮島町紅葉谷
「紅葉谷公園」の詳細はこちら
「紅葉谷公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・廿日市市】大本山 大聖院

歴史ある美しい建物と昼夜の紅葉を楽しんで。

大本山 大聖院
昼と夜では雰囲気が変わる。島内宿泊なら、夜の散策も楽しみたい (C)kohei Ito/PIXTA
大本山 大聖院
ライトアップイベントは11月に不定期開催。17時30分~19時(一部日程は~21時)まで。開催日はHPにて確認を
大本山 大聖院
繊細な細工が施された切り絵の御朱印は季節によって図柄が変わる

弘法大師が開いたと伝えられる歴史ある寺院で、紅葉の名所としても知られる。荘厳な山門や美しい摩尼殿、五百羅漢など、紅葉が映えるポイントも多いので、ゆっくり境内を巡ってみて。

[紅葉の見頃]11月中旬〜下旬
[ライトアップイベント]11月に不定期開催。17時30分~19時(一部日程は~21時)
■大本山 大聖院
0829-44-0111
広島県廿日市市宮島町210
入山時間8時~17時
なし
参拝無料
「大本山 大聖院」の詳細はこちら

【広島県・尾道市】耕三寺博物館/未来心の丘

赤や黄色が社殿に映え白い石の世界も美しい。

耕三寺博物館/未来心の丘
朱塗りの建物や優しい顔つきの仏像も、赤や黄色の紅葉によく映える
耕三寺博物館/未来心の丘
著名な彫刻家の手による庭園「未来心の丘」

国登録有形文化財として指定されている建物も多く、日々色を変えていく紅葉との競演は見事。真っ白な大理石の庭園にも心癒される。

[紅葉の見頃]11月中旬~12月上旬
■耕三寺博物館/未来心の丘
0845-27-0800
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
9時~17時(最終入館は閉館の30分前まで)
なし
入館料(耕三寺境内・未来心の丘及び金剛館):大人1400円、大学生・高校生1000円(学生証提示)、中学生以下無料
西瀬戸道生口島北ICまたは生口島南ICより13分
80台
「耕三寺博物館/未来心の丘」の詳細はこちら
「耕三寺博物館/未来心の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・岩国市】錦帯橋

美しい弧を描く錦帯橋も真っ赤な紅葉とコラボ。

錦帯橋
川沿いの紅葉の向こうに錦帯橋が映えるカメラアングルを探そう

五連のアーチが美しい錦帯橋周辺では、秋には紅葉が色を添える。川面から橋を見上げる「もみじ船」やライトアップもチェックして。

[紅葉の見頃]11月中旬〜下旬
[ライトアップ]あり
■錦帯橋
0827-29-5116(岩国市観光振興課)
山口県岩国市岩国
24時間入橋可能
なし
中学生以上310円、小学生150円
山陽道岩国ICより10分
300台(有料期間は300円/日)
「錦帯橋」の詳細はこちら
「錦帯橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・下松市】海上遊歩道(海上プロムナード)

潮風が心地いい海上散歩とフォトジェニックな夕日!

海上遊歩道
遊歩道の全長は約300m。釣りなどが楽しめる3基の突堤もある
海上遊歩道
海上の散歩をしながら、泳ぐ魚の姿を見ることもできる
海上遊歩道
瀬戸内海を茜色に染め沈みゆく夕日は、西日本有数の美しさ

海岸線に沿って整備された遊歩道は、まるで海の上を歩いているような爽快さ。海と空を真っ赤に染める夕日の名所でもあり、全国から写真愛好家が訪れるほど。

■海上遊歩道(海上プロムナード)
0833-45-6911(下松市観光協会)
山口県下松市笠戸島はなぐり
散策自由
「海上遊歩道(海上プロムナード)」の詳細はこちら
「海上遊歩道(海上プロムナード)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・萩市〜山口市】長門峡

深き渓谷の両側に絵画のような絶景が続く。

長門峡

詩人・中原中也が絶賛したことでも知られる長門峡。約5.5kmの探勝道を歩きつつ、阿武川沿いのカエデやモミジを観賞しよう。奇岩や滝、まっ赤な紅葉橋など風景のバリエーションも多彩で、見るものを飽きさせない。道の駅 長門峡やJR長門峡駅が散策の起点に。遊歩道入口から紅葉名所の1つ「丁字川出合淵」までは徒歩3分ほど。

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
■長門峡
083-955-0777(道の駅 長門峡)
山口県萩市川上~山口市阿東生雲東分
散策自由
中国道山口ICより50分
竜宮淵駐車場107台
「長門峡」の詳細はこちら
「長門峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・長門市】大寧寺

川沿いの紅葉と赤い橋、絵になるスポットを探して。

大寧寺
川に垂れ込めるような紅葉が圧巻。赤い橋を上手に配置して撮影を

本堂前や木屋川沿いをはじめ、広い境内の各所で美しい紅葉が見られるので、お気に入りの場所を探して歩いてみるのもよさそうだ。紅葉シーズンにはライトアップの予定も。

[紅葉の見頃]11月中旬〜12月上旬
[ライトアップ]あり
■大寧寺
0837-25-3469
山口県長門市深川湯本1074
中国道美祢ICまたは美祢西ICより35分
80台
「大寧寺」の詳細はこちら
「大寧寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・長門市】長門湯本温泉

そぞろ歩きも楽しい新しくなった温泉街。

長門湯本温泉
川沿いの散歩も楽しい「恩湯広場」
長門湯本温泉
「竹林の階段」はライトアップされた夜の風景も美しい(C)SHIMOMURA YASUNORI
長門湯本温泉
秋は「紅葉の階段」で「ごろ寝ベンチ」イベント実施 

約600年の歴史を持つ温泉を、街を挙げてリニューアル。立ち寄り温泉施設や川床テラスなど、温泉街を楽しむ仕掛けがたくさんある。

■長門湯本温泉
0837-25-3611(長門湯本温泉旅館協同組合)
山口県長門市深川湯本
施設により異なる
中国道美祢ICより30分
長門湯本温泉駐車場95台(有料・曜日時間帯による)
「長門湯本温泉」の詳細はこちら

【山口県・下関市】長府庭園

山を背にして広がる雄大な紅葉風景。

長府庭園
池にかかる紅葉風景は圧巻。園内には小滝と紅葉のコラボも

長府毛利藩ゆかりの池泉回遊式日本庭園。山を背にして立ち、山が色づくと、美しい庭園とともに雄大な紅葉風景を楽しむことが出来る。11月には菊花を愛でるイベントも。

[紅葉の見頃]11月中旬〜12月上旬
[イベント]あり
■長府庭園
083-246-4120
山口県下関市長府黒門東町8-11
9時~17時
なし
入場料:高校生以上210円、小中学生100円
中国道下関ICより15分
235台
「長府庭園」の詳細はこちら
「長府庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード