長野県と山梨県はどちらも自然豊かで観光スポットが満載。今回は、そんな両県の中から特におすすめの観光スポットをピックアップし、ドライブコースとして紹介します!
志賀高原の絶景や、「ほうとう」などの美味しい地元グルメ、戸隠の神秘的なパワースポットなど、ドライブ旅行にぴったりのスポットをご紹介します。ぜひ、次の旅行の参考にしてみてください。
【長野県】戸隠
コース概要
戸隠神社
↓車で10分
戸隠そば博物館とんくるりん
↓車で13分
鏡池
戸隠神社【長野県・長野市】

創建二千年余、山深い参道に樹齢400年の巨樹が連なる。
戸隠山南麓に、天の岩戸を開く手だてを考えた智慧の神を祀る中社、深い森に佇む奥社など5つの神社が点在。戸隠神社の御本社である奥社へと続く参道には、随神門から杉の巨樹が連なり、荘厳な雰囲気に包まれる。
026-254-2001(戸隠神社中社)
長野県長野市戸隠神社
[参拝時間]拝観自由
中社はなし、奥社は1月中旬~4月中旬
上信越道信濃町ICより車で30分
中社付近に100台ほか
「戸隠神社」の詳細はこちら
「戸隠神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
戸隠そば博物館とんくるりん【長野県・長野市】

戸隠のそば文化を体感し、滋味豊かな味わいに浸る。
そば打ち体験、そば博物館、お食事処、土産処を備える複合施設。戸隠産そば粉を使った本格的な手打ちそばが体験できるほか、食事処では修験者が口にしたことから始まった戸隠そばを味わえる。
026-254-3773
長野県長野市戸隠3018
10時~16時(お食事処LO15時、そば打ち体験最終受付14時)
~4月中旬まで冬期休館、水、6月・9月の火
そば博物館入館料200円、そば打ち体験2人前4500円~
60台
「戸隠そば博物館とんくるりん」の詳細はこちら
「戸隠そば博物館とんくるりん」のクチコミ・周辺情報はこちら
鏡池【長野県・長野市】

戸隠連峰を背景に広がる豊かな新緑の水辺へ。
標高1200mに位置する戸隠屈指の景勝地。4月中旬頃から雪解けを迎え、戸隠連峰の荒々しくも美しいシルエットが、鏡のような水面に映し出される。湖を縁取る広葉樹の瑞々しい新緑は必見!
【長野県】志賀高原
コース概要
地獄谷野猿公苑
↓車で35分
横手山 満天ビューテラス
地獄谷野猿公苑【長野県・山ノ内町】



春に生まれる野生のサルの赤ちゃんが間近に観察できる。
山で生活する野生のニホンザルが姿を見せてくれる場所。冬に温泉に浸かるサルの姿が有名だけど、4月下旬~6月の出産シーズンに出会えるサルの赤ちゃんは必見!あどけない姿と仕草に魅了される。
0269-33-4379
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
11月~3月は9時~16時、4月~10月は8時30分~17時
なし(天候や自然災害による休苑あり)
入苑料18歳以上800円
上信越道信州中野ICより車で20分
20台
「地獄谷野猿公苑」の詳細はこちら
「地獄谷野猿公苑」のクチコミ・周辺情報はこちら
横手山 満天ビューテラス【長野県・山ノ内町】



標高2307mから360度の緑と雲海を見晴らして。
標高2307mと高所にあり、北アルプスや北信五岳を望む眺望の素晴らしさで知られている。山頂駅の屋上テラスから緑の山々や雲海を見下ろしたり、山小屋風の「2307スカイカフェ」でランチしたりと、高山の春を満喫したい。
0269-34-2600
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手
2307スカイカフェ8時30分~LO15時30分
4月中旬より営業、期間中なし
スカイレーター+スカイペア(往復)2000円
上信越道信州中野ICより車で1時間
70台
「横手山 満天ビューテラス」の詳細はこちら
「横手山 満天ビューテラス」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県】昼神~木曽
コース概要
そば勝縁
↓車で50分
阿寺渓谷
↓車で35分
かねまるパン店
そば勝縁【長野県・阿智村】


春の風味満載の天ぷらと透明感あるそばを味わう。
自家栽培、自家製粉のそば粉で打った粗挽きのニ八そばで知られる昼神温泉の人気店。コシの強さと芳醇な風味を備えたそばと、季節の天ぷらで春を感じて。花桃の時期は特に混むので早めの時間に来店を。
阿寺渓谷【長野県・大桑村】

澄みきったブルーに輝くエメラルドのような清流
木曽ヒノキやサワラの新緑に覆われた約15kmの渓谷沿いに、サファイアブルーや緑を湛えた淵や滝が連なる。水の色が最も美しい狸ヶ淵、車内から鑑賞できる犬帰りの淵など、見どころが多い。
0264-55-4566(大桑村観光協会)
長野県木曽郡大桑村野尻阿寺渓谷
散策自由
中央道塩尻ICより車で1時間30分
30台
「阿寺渓谷」の詳細はこちら
「阿寺渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
かねまるパン店【長野県・木曽町】

元祖牛乳パンの店。軽やかな食感にうっとり♪
長野県のご当地パン、牛乳パン発祥と伝えられる老舗店。昔ながらのふかふかパンに、ふわふわの甘いクリームをたっぷりサンド。大きいのにペロリと食べられる。4日間持つので、おみやげに。
【長野県】茅野~ビーナスライン
コース概要
藤森照信氏の建築群
↓ビーナスライン起点まで車で5分
ビーナスライン
↓ビーナスライン起点から車で25分
蓼科BASE APRON MARK
↓車で40分
ころぼっくるひゅって
藤森照信氏の建築群【長野県・茅野市】



土、木と自然の事物を活かしたおとぎ話のような茶室。
独創的な建築で世界的に知られる建築家・藤森照信氏が手掛けた自身の茶室。普段は外観のみ見学可だけど、4月~11月は月に4回、茶室内部に入れるガイドを開催(詳細はちの旅公式HPへ)。
0266-73-8550(ちの旅案内所)
長野県茅野市宮川高部 ※神長官守矢史料館(茅野市宮川389-1)より歩いてすぐ
なし※神長官守矢史料館駐車場利用
「藤森照信氏の建築群」の詳細はこちら
ビーナスライン【長野県・茅野市】


アルプスの峰々と大草原を見渡す天空ルート。
茅野から霧ヶ峰を通って標高2000mの美ヶ原高原へ至る、全長約76kmの山岳ドライブルート。八ヶ岳や南アルプスの雄大な峰々、緑萌える草原の雄大なパノラマに彩られた情景に浸ろう。
0266-73-8550(ちの旅案内所)
長野県茅野市あけぼの隧道交差点~美ヶ原高原
中央道諏訪ICより車で15分
※~4月23日(予定)まで和田峠~八島高原駐車場の区間冬期通行止め
「ビーナスライン」の詳細はこちら
「ビーナスライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
蓼科BASE APRON MARK【長野県・茅野市】


静かな湖畔の情景を眺め信州の食材に舌鼓を打つ。
標高1250m、カラマツやシラカバの林に囲まれた蓼科湖の水辺に佇むレストラン。長野県の食材をもとに考案された各種ランチはもちろん、ひと口おつまみからメイン料理まで揃えるディナーもおすすめ。
050-3595-0421
長野県茅野市蓼科湖畔4035-2896
11時~16時(LO15時)、17時~21時(LO20時)
水・木
道の駅ビーナスライン蓼科湖の駐車場利用
「蓼科BASE APRON MARK」の詳細はこちら
ころぼっくるひゅって【長野県・諏訪市】

緩やかに波打つ草原と光が美しい丘のカフェ。
霧ヶ峰の丘の上に立つ、山小屋のカフェ。緩やかに起伏する車山湿原に包まれたテラス席に座り、一面緑の大海原に浸って。はちみつチーズトースト700円など厚切りトーストも美味しい。
0266-58-0573
長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩
8時~16時(~3月は10時~15時)
~3月中旬は土日のみ営業、3月中旬~4月中旬休業、4月中旬~は不定(要問合せ)
50台
「ころぼっくるひゅって」の詳細はこちら
「ころぼっくるひゅって」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県】河口湖~山中湖
コース概要
山中湖花の都公園
↓車で22分
旅の駅 kawaguchiko base
↓車で10分
新倉山浅間公園
山中湖花の都公園【山梨県・山中湖村】


チューリップと富士山のコラボ。
園内のどこからでも富士山を背景に花絶景が楽しめる。4月末には色とりどりのチューリップが、5月からは可憐な花びらが魅力のネモフィラが咲き誇り、ファンタジックな光景に。
[見頃]チューリップ 4月下旬~5月上旬、ネモフィラ 5月上旬~6月上旬
0555-62-5587
山梨県南都留郡山中湖村山中1650
9時~16時30分(~4月15日)、8時30分~17時30分(4月16日~10月15日)
~3月15日の火(祝日は除く)
入園料高校生以上360円~600円(時期により異なる)
東富士五湖道路山中湖ICより車で5分
220台
「山中湖花の都公園」の詳細はこちら
「山中湖花の都公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
旅の駅 kawaguchiko base【山梨県・富士河口湖町】


山梨のごちそうがいっぱい。
「ほうとう」などの山梨名物を創作料理で楽しめるレストランや、地域の名産品が揃うお店を併設。ワインを取り扱うラウンジ&ショップ「7c store&lounge」もあり、お土産探しにもぴったり。
0555-72-9955
山梨県南都留郡富士河口湖町河口521-4
9時30分~17時30分 ※店舗により異なるためHPを確認
なし
中央道河口湖ICより車で15分
181台
「旅の駅 kawaguchiko base」の詳細はこちら
「旅の駅 kawaguchiko base」のクチコミ・周辺情報はこちら
新倉山浅間公園【山梨県・富士吉田市】

富士吉田市の夜景を一望。
朱塗りの五重塔「忠霊塔」が日没から22時までライトアップされ、夜の富士や街並みを映し出す。その美しさで海外からの観光客にも圧倒的人気。4月上旬~中旬なら夜桜も楽しめる。
0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)
山梨県富士吉田市浅間2-4-1
入園自由
なし
入園無料
中央道河口湖ICより車で15分、または富士吉田西桂スマートICより車で12分
102台
「新倉山浅間公園」の詳細はこちら
「新倉山浅間公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県】河口湖~下部
コース概要
cafe RYO
↓20分
西湖野鳥の森公園
↓53分
身延山久遠寺のしだれ桜
cafe RYO【山梨県・富士河口湖町】


絶品!ロールドエッグブレッド。
ランチからスイーツまで楽しめるカフェ。厚切りのバタートーストを卵で包んだ「ロールドエッグブレッド」や、みかんやいちご、キウイなど新鮮フルーツを閉じ込めたフルーツサンドが美味。
0555-72-2282
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1848-1
11時~14時30分、18時~22時※変更の可能性あり、要確認
火
中央道河口湖ICより車で10分、東富士五湖道路富士吉田ICより車で10分
15台
「cafe RYO」の詳細はこちら
西湖野鳥の森公園【山梨県・富士河口湖町】

森に響くハーモニー。まるで、富士山麓のコンサートホール。
青木ケ原樹海に囲まれた自然豊かな公園で、約210種類もの野鳥が間近で見え、どこにいても鳥の声が聞こえる。樹海ギャラリーや園内に3カ所ある餌台付近が観察スポット。人に慣れていて、手から餌を食べることも。
さえずりが盛んになるのは5月初旬~6月中旬。「ツツピー」というシジュウカラや「ピールーリー」と鳴くオオルリなどの声が響く。
0555-82-2160
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
9時~17時
木
無料
中央道河口湖ICより車で20分
60台
「西湖野鳥の森公園」の詳細はこちら
「西湖野鳥の森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
身延山久遠寺のしだれ桜【山梨県・身延町】

頭上に降り注ぐ桜のシャワー。
日蓮宗の総本山である寺で、境内には多数のしだれ桜があり、中でも樹齢400年の2本は壮観。枝が垂れ下がっているため、まるで上から桜が降ってくるような迫力と存在感が魅力。
[見頃]3月下旬~4月上旬
0556-62-1011
山梨県南巨摩郡身延町身延3567
[参拝時間]5時30分~17時(~3月)、5時~17時(4月~9月)
なし
参拝無料、宝物館入館料一般300円
中部横断道身延山ICより車で15分
130台(せいしん駐車場、有料)
「身延山久遠寺のしだれ桜」の詳細はこちら
「身延山久遠寺のしだれ桜」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県】八ヶ岳
コース概要
sandwich&deli ピクニック!
↓車で24分
山梨県立フラワーセンター ハイジの村 チューリップまつり
↓車で53分
ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯
sandwich&deli ピクニック!【山梨県・北杜市】


お花見のお供にぴったり。
地元産の野菜をふんだんに使ったサンドイッチが週替りで3種類楽しめる、テイクアウト専門店。厚切りの炙りベーコンにれんこんのソテーが入ったサンドなど、具だくさんで大満足。
070-9109-8088
山梨県北杜市白州町白須223-4
金・土10時~14時
日~木
中央道須玉ICまたは小淵沢ICより車で15分
4台
「sandwich&deli ピクニック!」の詳細はこちら
山梨県立フラワーセンター ハイジの村 チューリップまつり【山梨県・北杜市】

絵本のようなメルヘンな世界へ。
スイスの街並みをおもわせるテーマパークで、約25万球のチューリップが園内を彩る。ドライフラワー作りなどの体験イベントも実施。レストランでは本格的なチーズフォンデュなども。
[開催期間]4月中旬~5月上旬予定
0551-25-4700
山梨県北杜市明野町浅尾2471
9時~18時
なし
入園料高校生以上710円(4月~10月)
中央道韮崎ICより車で15分
100台
「山梨県立フラワーセンター ハイジの村 チューリップまつり」の詳細はこちら
「山梨県立フラワーセンター ハイジの村 チューリップまつり」のクチコミ・周辺情報はこちら
ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯【山梨県・山梨市】



湯から富士山と朝陽を拝む、唯一無二のロケーション。
標高700mに佇む絶景の日帰り温泉施設。浴場は2つで富士山と甲府盆地の眺望を見晴らす。「あっちの湯」からは湯船に浸かり神々しい日の出を拝める。
<日帰り温泉データ>
[営業時間]日の出1時間前~22時(受付~21時30分)
[定休日]不定
[料金]大人900円※予約不要
[タオル]タオル(小)販売200円、(大)販売1000円タオル
[泉質]単純温泉
<絶景ポイント>
3月は5時40分~6時20分頃、4月は5時~5時40分頃が日の出タイム。
0553-23-1526
山梨県山梨市矢坪1669-18
中央道勝沼ICまたは一宮御坂ICより車で25分
280台
「ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯」の詳細はこちら
「ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※所要時間はGoogle Mapをもとに算出しています
※この記事は2024年2月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。