close

2025.01.27

一度は見たい!日本の「定番絶景スポット」47選。各都道府県の綺麗な景色を一挙紹介

東海・北陸

日本平夢テラス【静岡県・静岡市】

おすすめ時期:通年

日本平夢テラス

四季折々の自然と富士山、駿河湾、伊豆半島などが一望できるビュースポット。展望フロアからの眺望は圧巻で、特に秋から冬にかけて空気が澄んだ日には富士山がくっきり美しく見える。

旅のヒント
周辺には約1200平米の庭園が広がり、季節の花を愛でながら散策できる。2階の「茶房夢テラス」で静岡茶やスイーツを楽しむのもおすすめ。

■日本平夢テラス
054-340-1172
静岡県静岡市清水区草薙600-1
日~金:9時~17時、土:9時~21時
第2火(休日の場合翌平日)、12月26~31日
東名静岡ICより30分
140台
「日本平夢テラス」の詳細はこちら
「日本平夢テラス」のクチコミ・周辺情報はこちら

茶臼山高原 芝桜の丘【愛知県・豊根村】

おすすめ時期:5月中旬~6月上旬頃

茶臼山高原 芝桜の丘

春は芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と美しい自然が楽しめる国定公園。特に春の芝桜は、標高1358mの高原にピンクや紫の花が一面に咲き、その景色はまさに天空の花回廊。

旅のヒント
標高が1000m以上ある高原なので、冬だけでなく春や秋も防寒着が必要。山間地のためスニーカーなど歩きやすい靴で出かけよう。

■茶臼山高原 芝桜の丘
0536-87-2345
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
8時~17時
木(繫忙期は無休)
入園無料、観光リフト:往復800円・片道500円
東名豊川ICより1時間30分
1000台(無料※芝桜期間は普通車1000円)
「茶臼山高原 芝桜の丘」の詳細はこちら
「茶臼山高原 芝桜の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

名もなき池【岐阜県・関市】

おすすめ時期:通年、スイレンの花は6月~9月頃

名もなき池

そこは湧き水が注ぐ名もなき農業用貯水池。クロード・モネの描いた「睡蓮」に似ていると話題になり、「モネの池」と呼ばれている。季節の花が彩る中を鯉が泳ぐ姿は、まさに絵画の世界。

旅のヒント
スイレンの花は午後になると花が閉じるので、午前中に観賞するのがおすすめ。紅葉を映した秋のシーズンも鮮やかで見応えがある。

■名もなき池
0581-57-2111(関市役所板取事務所)
岐阜県関市板取白谷
JR岐阜駅より岐阜バス1時間、岐阜板取線ほらどキウイプラザで板取ふれあいバスに乗換、モネの池前より徒歩3分
「名もなき池」の詳細はこちら
「名もなき池」のクチコミ・周辺情報はこちら

なばなの里イルミネーション【三重県・桑名市】

開催日:開催中~2025年6月1日、日没~閉園

なばなの里イルミネーション

国内最大級の規模を誇る光の祭典。8000坪のメイン会場は色とりどりのライトで飾られ、光のトンネルや幻想的なオブジェが夜を彩る。そのスケールと躍動感あふれる演出に目が離せない。

旅のヒント
2024~2025年度のテーマエリアは「名峰富士」のイルミネーションが展開されている。

■なばなの里イルミネーション
0594-41-0787(なばなの里)
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
10時~21時※時期・曜日により異なる
期間中はなし
入村料2500円(里内で利用できる金券1000円分付き)※12月1日~料金変動あり、12月23~25日は日付指定のチケット事前購入が必要。HP要確認
東名阪道長島ICより10分
5700台
「なばなの里イルミネーション」の詳細はこちら
「なばなの里イルミネーション」のクチコミ・周辺情報はこちら

雨晴海岸【富山県・高岡市】

おすすめ時期:通年、[雪冠の立山連峰]12月~5月上旬頃

雨晴海岸
(画像提供:PIXTA)

岩礁と白い砂浜、青松が続く景勝地として、「日本の渚百選」、「白砂青松百選」に選ばれている絶景スポット。海岸から望む海の先には、3000m級のダイナミックな立山連峰が広がる。

旅のヒント
日本列島が高気圧に覆われる日は雪冠の立山連峰を見るチャンス。12月~1月の気温が低く晴れた早朝には、けあらしが発生することも。

■雨晴海岸
0766-44-6200(雨晴観光協会)
富山県高岡市太田
能越道高岡北ICより21分
34台
「雨晴海岸」の詳細はこちら
「雨晴海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら

千里浜なぎさドライブウェイ【石川県・羽咋市】

おすすめ時期:通年

千里浜なぎさドライブウェイ

海岸線を車やバイクで走行できる、全長約8kmのドライブウェイ。隔てるものがない波打ち際を走るのは圧倒的な爽快感。夕日が沈む時間帯は特にドラマチックな体験ができる。

旅のヒント
約0.2mmの細かい砂が海水を含み固く引き締まるため、車での走行が可能なのだとか。白く乾いた砂の上はタイヤがはまってしまうので注意。

■千里浜なぎさドライブウェイ
0767-22-1225(羽咋土木事務所)
石川県羽咋市千里浜町~宝達志水町今浜
なし※北西の風が強い日は通行止
のと里山海道今浜ICまたは千里浜ICよりすぐ
「千里浜なぎさドライブウェイ」の詳細はこちら
「千里浜なぎさドライブウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

東尋坊【福井県・坂井市】

おすすめ時期:通年

東尋坊

世界に3カ所しかない地質学的にも貴重な景観で、巨大な柱状の岩が海岸沿いに約1km続く迫力ある断崖。日没前後の30分、東尋坊と日本海の自然が織りなす夕日のショーは圧巻だ。

旅のヒント
岩場なので歩きやすい靴必須。太陽が沈む時や昇る時に一瞬緑色に光る「グリーンフラッシュ」という珍しい自然現象が観測できることも。

■東尋坊
0776-43-0753((一社)DMOさかい観光局 三国駅観光案内所)
福井県坂井市三国町安島
北陸道丸岡ICより35分
民間駐車場800台(500円〜)
「東尋坊」の詳細はこちら
「東尋坊」のクチコミ・周辺情報はこちら

関西

びわ湖バレイ【滋賀県・大津市】

おすすめ時期:通年

びわ湖バレイ
(C)Alpina BI Co., Ltd. AII Rights Reserved.

晴れの日は琵琶湖を望むダイナミックなパノラマビュー、霧の日は雲の上にいるような幻想的な景色が楽しめる。展望台はもちろん、ロープウェイでの空中散歩やジップラインの眺めは圧巻。

旅のヒント
山頂は標高1100m。山の気候となり麓と比べて気温差が6~7℃あるので夏でも羽織るものがあると安心。気温差も考慮した服装で出かけよう。

■びわ湖バレイ
077-592-1155
滋賀県大津市木戸1547-1
9時~17時(冬季は異なる)
不定※定期点検、天候による変更など、公式HP要確認
ロープウェイ往復:3500円
湖西道路志賀ICより5分
1700台(1000円〜)
「びわ湖バレイ」の詳細はこちら
「びわ湖バレイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

京都 瑠璃光院【京都府・京都市】

秋の特別拝観:10月上旬~12月中旬

京都 瑠璃光院

春と秋だけ一般公開される三条実美公ゆかりの寺院。2階からの景色は紅葉で満たされ、黒いテーブルに紅葉が映り込むその美しさはまさに芸術品。100種以上の楓が彩る参道も格別だ。

旅のヒント
紅葉シーズンは完全予約制。人気スポットだが予約さえできれば確実に観賞できるのは嬉しいポイント。三脚などは使用できないので注意。

■京都 瑠璃光院
京都市左京区上高野東山55
10時~17時(16時30分受付終了)※11月~12月初旬までは完全予約制。公式HPを要確認
特別拝観期間中なし(通常非公開。春と秋のみ拝観可能)
拝観料2000円
叡山電鉄八瀬比叡山口駅より徒歩15分
「京都 瑠璃光院」の詳細はこちら
「京都 瑠璃光院」のクチコミ・周辺情報はこちら

ハルカス300(展望台)【大阪府・大阪市】

おすすめ時期:通年

ハルカス300(展望台)

大阪都心の超高層ビル、地上約300mからパノラマの景色を堪能できる展望台。大阪の街はもちろん、天気が良ければ京都、六甲山、明石海峡大橋なども一望。夕景や夜景も絶景だ。

旅のヒント
命綱を付けビル最頂端部のデッキを歩く「EDGE THE HARUKAS」で最高のスリルを体験!

■ハルカス300(展望台)
06-6621-0300(ハルカス300インフォメーション)
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
9時~22時(最終入場30分前)
なし※イベントや特別営業等により変更の場合あり
入場料2000円
近鉄大阪阿部野橋駅、JR・Osaka Metro天王寺駅、阪堺電車天王寺駅前駅より徒歩すぐ
「ハルカス300(展望台)」の詳細はこちら

竹田城跡【兵庫県・朝来市】

おすすめ時期:9月中旬~12月上旬頃

竹田城跡
(画像提供:兵庫県朝来市)

400年以上前の野面積みを中心とした石垣遺構が、ほぼそのまま完存している壮大な城跡。晩秋の早朝に発生する雲海に浮かぶ様子は幻想的で、「日本のマチュピチュ」とも呼ばれている。

旅のヒント
竹田城跡本丸・天守台から雲海を見下ろすと天空の城にいるかのよう。また立雲峡テラスからは、竹田城跡全体を撮影することができる。

■竹田城跡
079-674-2120(情報館 天空の城)
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
雲海シーズン:5時~17時(その他季節により異なる)
1月4日~2月末
500円
播但連絡道路和田山ICより山城の郷駐車場まで10分、駐車後竹田城跡まで徒歩40分
山城の郷100台、他
「竹田城跡」の詳細はこちら
「竹田城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら

吉野山【奈良県・吉野町】

おすすめ時期:桜3月下旬~4月下旬頃

吉野山

春には約3万本の桜が咲き、一目千本の景色が見られる桜の名所。区域により低いところから、下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれている。豪華絢爛なその眺めは桃源郷のようだ。

旅のヒント
日本古来のシロヤマザクラを中心に約200種もの桜が共演する。上千本の花矢倉展望台からは、吉野の町並みと桜を見渡すことができる。

■吉野山
0746-32-1007(吉野山観光協会)
奈良県吉野郡吉野町吉野山
南阪奈道路葛城ICより1時間
500台(観桜期、紅葉期は有料)
「吉野山」の詳細はこちら
「吉野山」のクチコミ・周辺情報はこちら

白崎海洋公園【和歌山県・由良町】

おすすめ時期:通年

白崎海洋公園

2億5000万年以上前の白い石灰岩が青い海と空に映える美しい公園で、「日本のエーゲ海」とも称される。白い岩がオレンジに染まる夕景も美しく、夜には満天の星を見ることもできる。

旅のヒント
7月中旬~8月上旬にはひまわりが開花し、黄色い花が青と白に映える。公園内のキャンプ場に泊まって星を観賞するのもおすすめ。

■白崎海洋公園
0738-65-0125(白崎海洋公園スマイルプロジェクト)
和歌山県日高郡由良町大引960-1
散策自由、道の駅:8時30分~17時15分
なし
湯浅御坊道路広川ICより30分
87台※道の駅の駐車場は24H、展望台の駐車場は9時~17時
「白崎海洋公園」の詳細はこちら
「白崎海洋公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。