close

2019.12.06

カップルにおすすめ【宮城】デートスポット17選!定番から穴場まで

今度のデートはどこに行こう、、とお悩み中のカップルのみなさんに
おすすめしたいデートスポットをドドーンと集めました。
風光明媚なスポットや、古くからある温泉街など行ってみたい場所がたくさん!
ぜひ楽しいデートの思い出を作ってくださいね。

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館
出典:じゃらん 観光ガイド 仙台うみの杜水族館

豊かな海の魅力を、見て・さわって・感じるられる水族館。三陸の海を再現した大水槽「いのちきらめくうみ」や、イルカ・アシカたちによる東北最大級のパフォーマンスが見られる。ペンギンやオタリアたちとのふれあいも楽しめる。

口コミ ピックアップ

イルカショーはとても感動しました。
ペンギンショーは自然と笑顔になれました。その他もチンアナゴや熱帯魚等かわいらしい魚に出会えてとても癒やされました。
思い出の場所になったのでまた行きたいです。
(行った時期:2019年1月)

海の生き物のみならず、動物や鳥までも見ることができます
三陸の海を再現した大水槽や迫力のあるパーフォマンスなど、最新のプロジェクトマッピングとともに、新しい水族館の形感じることができます
(行った時期:2019年7月)

■仙台うみの杜水族館
宮城県仙台市宮城野区中野4-6
「仙台うみの杜水族館」の詳細はこちら

仙台市天文台

仙台市天文台
出典:じゃらん 観光ガイド 仙台市天文台

口径1.3mの天体望遠鏡をはじめ、さまざまな設備を備える。そのほか、季節の星座などがわかるプラネタリウム投映や宇宙のことが調べられる展示など、見どころ満載。

口コミ ピックアップ

星空を楽しみたい人はこの天文台で望遠鏡をのぞいてみよう。男のロマンを感じられる場所になっていますよ。
(行った時期:2018年3月)

天文に興味がない方も、大人も子供も楽しめる場所だと思います。プラネタリウムと展示室セットの利用がお得です。
(行った時期:2019年6月)

■仙台市天文台
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
「仙台市天文台」の詳細はこちら

地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)

地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
出典:じゃらん 観光ガイド 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)

2万年前の遺跡を現地でそのまま保存・公開している。旧石器時代について楽しく学べる博物館。

口コミ ピックアップ

富沢遺跡から発掘された、旧石器時代の遺跡が公開されています。
それほど期待はしていなかったのですが、時間を忘れて見入ってしまいました。
(行った時期:2019年2月)

■地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
「地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)」の詳細はこちら

秋保大滝

秋保大滝
出典:じゃらん 観光ガイド 秋保大滝

凝灰岩を割って高さ55mの所から、名取川全水量が幅6mの瀑布となって落ち込む豪壮雄大な滝。那智・華厳と並び日本三名瀑に数えられる。

口コミ ピックアップ

2回目でしたが。今回は下迄降りて、滝を見ました。凄い迫力と、水しぶきが凄かったです。マイナスイオンを沢山吸った?と言う感じでした。水が冷たくて気持ち良かったです。
(行った時期:2018年5月)

秋保温泉のついでに立ち寄りました。自然が豊かな場所なので空気も美味しく、滝のそばは涼しくて気持ちよかったです。
(行った時期:2018年5月)

■秋保大滝
宮城県仙台市太白区秋保町馬場
「秋保大滝」の詳細はこちら

松島湾

松島湾
出典:じゃらん 観光ガイド 松島湾

湾内には260余の島があり、松と海のコントラストが美しい。

口コミ ピックアップ

日本三景のひとつ「松島」に行ってきました。たくさんの島々からなる松島湾を観光船で巡りました。約50分の所要時間で湾内を一周しましたが、天気も良くキレイな景色を堪能することができ満足しました。
(行った時期:2018年5月5日)

長くて赤い橋、福浦橋から福浦島に行けます。
夕方に行きましたが夕日と福浦橋の景色がとても素晴らしかったです。
(行った時期:2018年3月)

■松島湾
宮城県宮城郡松島町
「松島湾」の詳細はこちら

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所
出典:じゃらん 観光ガイド ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所
口コミ ピックアップ

景観も綺麗に整備されていて、案内も丁寧て分かりやすかった。
お酒が飲めなくても、楽しめました。
お土産も美味しくて好評でした。
(行った時期:2018年5月)

ニッカウヰスキーの余市工場につぐ第二の工場です。
工場見学では創業者のウイスキーへの熱い思いなどが学べます。
試飲もでき、大人の方の工場見学にはお勧めです。
(行った時期:2019年7月)

■ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所
宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所」の詳細はこちら

セルコホームズーパラダイス八木山

セルコホームズーパラダイス八木山
出典:じゃらん 観光ガイド セルコホームズーパラダイス八木山
口コミ ピックアップ

ファミリーが多かったですが、カップルで行くとお互いに似てるね、なんて話が弾みます。中で食事はしませんでしたが軽食は食べられるし、入園ゲートの前にコンビニもあります。地下鉄以外にバスも複数走っているので便利です。
(行った時期:2018年5月)

初めて行きましたが、園内は思ったよりも広く、象、キリン、サイ等多彩です。猿山も大きいので、いろいろな表情を飽きることなく楽しめます。
(行った時期:2019年8月)

■セルコホームズーパラダイス八木山
宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
「セルコホームズーパラダイス八木山」の詳細はこちら

国営みちのく杜の湖畔公園

国営みちのく杜の湖畔公園
出典:じゃらん 観光ガイド 国営みちのく杜の湖畔公園
口コミ ピックアップ

敷地面積が広大で、いくつかのエリアに分かれておりそれぞれ違った楽しみ方ができます。四季折々の花が咲くので、いつ行っても楽しめます。
(行った時期:2019年6月)

とても広い公園でした。車でアクセスをして良かったと思います。のんびりと広い公園で遊ぶことができました。
(行った時期:2018年3月)

■国営みちのく杜の湖畔公園
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
「国営みちのく杜の湖畔公園」の詳細はこちら

円通院

円通院
出典:じゃらん 観光ガイド 円通院

伊達政宗公の嫡孫である光宗公の霊廟「三慧殿」(国指定重要文化財)の厨子には、支倉常長が持ち帰った西洋文化の影響が残されている。

口コミ ピックアップ

雨の中ではありましたが、新緑が綺麗で、ゆったりと中を歩きました。縁結びをうたっているだけあり、カップルが多かったです。数珠が作れます。
(行った時期:2018年5月)

縁結びの寺ですが庭も有名で、手入れされている境内にはバラ園もあり、どの季節に行っても楽しめそうでした。行った時は花は少なかったですが、新緑が綺麗でした。
入ってすぐの左側に「縁結び観音」があります。「こけし」がたくさん奉納されています。
(行った時期:2018年5月3日)

■円通院
宮城県宮城郡松島町松島字町内67
「円通院」の詳細はこちら

鳴子温泉

鳴子温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 鳴子温泉
口コミ ピックアップ

今まで、行ってみたかった鳴子温泉に行きました。泉質は特に濁っていなくてトロトロした感じでした。湯の花などは浮いていなくて透明感があります。長く浸っていても指先などシワシワにもなりません。鳴子駅近くのエリアは鳴子こけし、栗饅頭などのお土産店も並んでいて賑わっておりました。また、訪れたいと思ってます。
(行った時期:2018年6月)

近代的なホテルが建ち並ぶ中に、古くからの共同浴場や神社が混じる風情はタイムスリップした気分にさせてくれます。芭蕉も立ち寄ったとか、義経の子供が産湯をつかったとか、さすがに歴史を感じさせます。
(行った時期:2018年6月)

■鳴子温泉
宮城県大崎市鳴子温泉湯元
「鳴子温泉」の詳細はこちら

御釜

御釜
出典:じゃらん 観光ガイド 御釜

蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。

口コミ ピックアップ

蔵王観光のハイライトとも言える御釜。緑色のまん丸な池は本当に印象的です。最初に見た時は曇っていて、周りの山肌も水の色もとても不気味に見えました。そのうち太陽が当たりはじめると、水の色が鮮やかになり、様々な色になって、曇ってる時とは全然違って見えました。本当にきれいでした。
(行った時期:2018年5月)

熊野岳を過ぎたところから、刈田岳まで、お釜は、様々な景色を見せてくれます。
少し歩くごとに、多くの色合いも変わっていく気持ちがします。
実際には、登った日ごとに、色合いが違うらしいです。
ぜひ、再訪したいものですね。
(行った時期:2019年8月)

■御釜
宮城県柴田郡川崎町
「御釜」の詳細はこちら

秋保温泉

秋保温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 秋保温泉

開湯は1500年前。古くから「名取の御湯」と称され、藩政時代には伊達家の入湯場が置かれていた温泉郷。

口コミ ピックアップ

初めて、秋保温泉に訪れましたが、立派な旅館ばかりでびっくりしました。さすが、東北の都市から近距離にあり、渓谷もみられます。すごく栄えているんだなと感じました。
(行った時期:2019年8月)

東北はたくさんいい温泉があるので、どこに行こうかと迷いましたが、今回はこの秋保温泉他7ヶ所を選んで湯巡りをしました。夜、朝にホテルの温泉に入り、朝から磊々峡の散策に出かけました。共同浴場にも行きました。ここのおじさんがとってもいい方で、奥さんの作られた山菜の天ぷら二種類をご馳走してくださいました。新鮮で、そのおじさんの温かさがたまりませんでした。
その後、ホテルに帰る道を逆方向に進んでしまい、朝からランニングをするというアクシデントもありましたが、とってもいい温泉でしたよ。
(行った時期:2018年4月)

■秋保温泉
宮城県仙台市太白区秋保町湯元
「秋保温泉」の詳細はこちら

鹽竈神社

鹽竈神社
出典:じゃらん 観光ガイド 鹽竈神社

陸奥国一宮として祟敬をあつめ、とりわけ安産守護、海上安全、大漁満足の神として信仰を集めている。“しおがまさま”の名で親しまれる。眺望のよい海に面しており、鹽竈桜、蝋梅(ろうばい)、多羅葉(たらよう)なども見事である。

口コミ ピックアップ

まずは、参道の階段に驚かされました。しかも、やや段差や幅に違いがある点も味を感じます。不安な方は手すりもあるのでご安心を。階段を登り切った後には、さすがの陸奥国一之宮!拝殿が3つも存在し、その規模の大きさに感動です。また、時間があったら塩釜自体もゆっくりと探索したい街でした。美味しい日本酒もありますし。
(行った時期:2018年6月)

結婚写真の撮影をしていました。一方で100キロを歩いてゴールした子供とその家族たちが溢れていました。御朱印もしっかりといただきました。
(行った時期:2019年8月)

■鹽竈神社
宮城県塩竈市一森山1-1
「鹽竈神社」の詳細はこちら

鳴子峡

鳴子峡
出典:じゃらん 観光ガイド 鳴子峡

鳴子温泉郷の「中山平温泉」地区に位置する約2.6kmの峡谷。さまざまな岩石が屏風のように連なり、渓流との対照が見事。新緑、紅葉の時期には素晴らしい景色を楽しませてくれる。特に、10月中旬から11月上旬にかけて、大谷川が刻んだ深さ100メートルに及ぶ大峡谷が紅葉におおわれる。川沿いに約2.5キロを1時間で歩く散策道からの眺めはまさに絶景、見頃は10月下旬。(安全管理上、コースの変更有り。詳細は問合せを)

口コミ ピックアップ

鳴子峡に来たので、せっかくだから遊歩道散策しました。紅葉の時期だったらもっときれいだったかな?遊歩道では坂道を下って歩いていくと間近で川が見られますよ
(行った時期:2018年5月)

鳴子温泉からさらに奥に行くと鳴子峡があります。鳴子温泉からくると、ずいぶん高くまで上ったと思いますが、その分、渓谷を見下ろす景色は抜群です。
(行った時期:2019年6月)

■鳴子峡
宮城県大崎市鳴子温泉尿前~星沼地内
「鳴子峡」の詳細はこちら

青葉城址

青葉城址
出典:じゃらん 観光ガイド 青葉城址

伊達政宗が築城した仙台城は、市内を一望できる青葉山の一角にあったという。現在はその姿を残してはいないが、青々と茂る樹木や大きな石垣などに城の面影が残る。地元の人もよく来るビューポイントで夜景もきれいだ。天気のいい日はぜひ立ち寄りたい。初めて訪ねる人は敷地内の青葉城資料展示館がおすすめ。

伊達政宗が築城した仙台城は、市内を一望できる青葉山の一角にあったという。現在はその姿を残してはいないが、青々と茂る樹木や大きな石垣などに城の面影が残る。地元の人もよく来るビューポイントで夜景もきれいだ。天気のいい日はぜひ立ち寄りたい。初めて訪ねる人は敷地内の青葉城資料展示館がおすすめ。

口コミ ピックアップ

仙台市内を一望出来ます
泉ヶ岳 七ッ森 中山観音 天気が良ければ
松島 まで見渡せます。
夜の夜景も最高。
(行った時期:2019年9月17日)

平日の昼間ということもあり、人もまばらでゆっくりと散策や風景写真など撮れました。
なんと言っても見晴らしが良いので一度は訪れてみると良いかもしれません。
(行った時期:2018年4月)

■青葉城址
宮城県仙台市青葉区天守台
「青葉城址」の詳細はこちら

栗駒山

栗駒山
出典:じゃらん 観光ガイド 栗駒山

円錐状の裾野をもつ、コニーデ型火山。みごとな群落をなす高山植物や原生林に恵まれる。東北地方のほぼ中央に位置し、山頂からは月山、鳥海山、蔵王連峰、駒ヶ岳、早池峰山、そして遠く太平洋までが一望できるほどの絶景地。山麓には150種に及ぶ高山植物が群生し、見事な景観のお花畑をなしている、国定公園。

口コミ ピックアップ

気軽に日帰り登山が楽しめる山です。
景色も楽しめるし、特に秋の紅葉の頃は本当に行ってよかったと思います。
気をつけたいのは登山道の三分の一程度が粘土質なので滑りやすいこと。
滑りやすいスニーカーはかえって転びやすいので注意しましょう。
(行った時期:2018年5月)

雲の上にいるようです。見晴らし良いですよ!中学生時代に、登山で、頂上まで登ったことがありますが、大パノラマです。おすすめします。
(行った時期:2018年8月)

■栗駒山
宮城県栗原市宮城、岩手、秋田の三県にまたがる
「栗駒山」の詳細はこちら

七北田公園

七北田公園
出典:じゃらん 観光ガイド 七北田公園
口コミ ピックアップ

広い芝生やたくさんの遊具、整備された歩道など、どの年代の人でも利用しやすい公園です。季節ごとの花も綺麗です。
(行った時期:2018年4月)

いろいろな施設のある公園です。夏などの暑い時期には川沿いでバーベキューをしたりする人たちもたくさんいます。
(行った時期:2019年5月)

■七北田公園
宮城県仙台市泉区七北田字赤生津地内
「七北田公園」の詳細はこちら

こちらもチェック!宮城のおでかけ情報
絶対喜ばれる!宮城の人気お土産はこちら
【宮城】おすすめ観光スポットはこちら
宮城県のおすすめ観光スポットランキング
【2022】宮城県のおすすめ日帰り温泉9選!秋保温泉や鳴子温泉など

※この記事は2019年12月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。