茨城県で「今度のデートはどこに行こう…」とお悩み中のカップルのみなさんにおすすめしたいデートスポットをドドーンと集めました。
水族館や自然博物館、自然スポットなど、定番から穴場まで満載!事前に行先をリサーチして、楽しいデートの思い出を作ってくださいね。
※この記事は2021年2月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
国営ひたち海浜公園【ひたちなか市】
絶景の花畑に感動!アクティビティも充実の自然あふれる国営公園

開園面積約215ヘクタールもの広さを誇る国営公園。
園内では四季折々の花々が咲き、なかでも「みはらしの丘」一面を彩る春のネモフィラ、秋のコキアは見ごろの時期になると多くの観光客が訪れます。
また、25種類以上のアトラクションが揃う「プレジャーガーデン」や林間アスレチック、バーベキュー広場などの施設もあり、アクティブに楽しめますよ。
広大な園内はレンタルサイクルやシーサイドトレインでの移動がおすすめ。
首都圏から車で訪れやすく、日帰りでピクニックなどを楽しめるイチオシのスポットです。
中々こんなに広大な場所はありませんね。端から端まで周るのに本当に1日位かかりそうです。連休前にネモフィラの圧倒的な景色を見に行ったのですが、それはもう写真で見る以上に広く青く、特に空と花の色が調和していて本当に別世界にいるようでした。近くに咲いていた菜の花の黄色も、アクセントがあり見栄えが良かったです!これは人生で一度は来なければならない場所ではないでしょうか。世界観が大きく変ります。
(行った時期:2019年4月)
[住所]茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
[営業時間]9時30分~17時 ※季節により異なる
[定休日]毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日)、12月31日・1月1日・2月の第1月曜日からその週の金曜日までは休園
[料金]入園料(乗り物券別途)【大人(高校生以上)】450円【小・中学生】無料 ※季節により異なる
[アクセス]【車】北関東自動車道常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ、常磐自動車道日立南太田ICより約15km
[駐車場]有(有料)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
奥日立きららの里【日立市】
日本最大級の長さを誇るスライダーは爽快!思い切り体を動かすアクティブデートに

日立市の山間部にある自然体験型レクリエーション施設「奥日立きららの里」。総面積は48haを誇り、その広さはなんと東京ドーム10個分!遠くに日光連山や那須連峰を眺めることができるロケーションで、思い切り体を動かして遊ぶことができます。
ケビンやキャンプ場などの宿泊施設、やまびこ広場の無料アスレチック、ふれあい牧場など、様々なアクティビティを楽しむことができますが、中でもイチオシは、日本最大級の長さを誇るワクワクスライダー(全長1188m)!
ソリに乗って滑るスライダーで、レバー操作でスピードを加減しながら滑ることができます。
ふたりの距離がぐっと縮まるアクティブデートにおすすめです。
とても長いスライダーがあります。こんなに長いスライダーを見たことないので、子どもも大人も楽しめます。
(行った時期:2019年1月)
[住所]茨城県日立市入四間町863-1
[営業時間]【3月16日~11月15日】9時~17時【11月16日~3月15日】9時~16時
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 ※春休み・ゴールデンウィーク・7月・8月は無休
[入場料金]【大人】320円【子供】100円
[アクセス]【車】常磐道日立中央ICから10分
[駐車場]有(無料)
「奥日立きららの里」の詳細はこちら
「奥日立きららの里」の口コミ・周辺情報はこちら
かみねレジャーランド【日立市】
公園内で本格レジャーが楽しめる!標高130mのジェットコースターに絶叫

日立市を一望する高台にあり、美しい太平洋を眺めながらアトラクションを楽しめる遊園地。
公園の中にありながら、ジェットコースターや観覧車なども楽しめる、本格的なレジャー施設です。
「ドリームコースター」は、標高130mという立地もあってスリル満点!
高さ30mの「大観覧車」からは、市街地や太平洋の大海原、阿武隈の山並みまで360度の景観を楽しむことができます。

同じくかみね公園の敷地内には、遊園地や動物園もあり、夜は夜景も楽しめます。公園内で丸一日過ごすデートプランを組み立てることもできますよ。
かみねレジャーランドははじめて立ち寄らせていただきました。リアルで楽しめましたし、また行きたいですね。
(行った時期:2019年6月)
[住所]茨城県日立市宮田町5-2-22
[営業時間]【3月~10月】9時~17時【11月~2月】9時30分~16時15分
[休園日]月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31、1月1日 ※春休み、4月、5月、夏休みは無休
[料金]【大人】450円【子供(4歳~中学生)】200円
[アクセス]【バス】JR日立駅から日立電鉄バスかみね公園口まで10分【車】常磐自動車道日立中央ICから3分
[駐車場]有(約800台/無料)
「かみねレジャーランド」の詳細はこちら
「かみねレジャーランド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:かみねレジャーランド)
道の駅日立おさかなセンター【日立市】
新鮮、美味しい、楽しい!地魚がリーズナブルに手に入る注目のスポット

日立港すぐそば、地元漁港から届く旬の新鮮魚介を堪能できる施設。
鮮魚店が軒を連ねる市場のようなスタイルで、観光客はもちろん、地元の家族連れやカップルも多く訪れます。

市場らしいライブ感を楽しみつつ、地魚が新鮮かつリーズナブルに手に入るのが魅力です。
お土産に買うなら、手作りの干物や沖漬けなどの加工品がおすすめ。ふたりの好みに合うものを探してみましょう。
鮮魚センターは充実しており、魚を買いに来るには良い場所だと思います。コンビニも併設されていて、便利でした。
(行った時期:2019年1月)
道の駅にいきましたが、新鮮なおさかながたくさん売っているので食べても美味しく、お土産にも最適でよかったです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]茨城県日立市みなと町5779-24
[営業時間]9時~18時(店舗により異なる)
[定休日]1月1日(店舗により異なる)※鮮魚店:8月に臨時休業あり
[アクセス]【車】常磐道日立南太田ICから15分
[駐車場]有(無料)
「道の駅日立おさかなセンター」の詳細はこちら
「道の駅日立おさかなセンター」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅日立おさかなセンター)
笠間芸術の森公園【笠間市】
緑いっぱいの公園で陶芸アートを楽しもう!敷地内には、恋人の聖地も!

総面積54.6haの広大な敷地に、イベント広場や野外コンサート広場などを包括する「笠間芸術の森公園」。
森の中で陶芸作品が楽しめる「陶の杜」には、自然の中に29名の陶芸作家による17個のオブジェが展示されており、散策しながら、見てふれて、アート作品を楽しむことができます。
恋人の聖地プレートやモニュメントもあるので探してみて。

陶芸専門県立美術館「茨城県陶芸美術館」や、陶芸体験施設「笠間工芸の丘」なども隣接しているので、あわせて訪れるのもおすすめです。
美術館や陶芸体験をできる施設などが公園内にあります。公園自体も非常に広く、駐車場の台数も豊富です。カフェもあります。
(行った時期:2019年2月)
笠間市にある公園です。散歩できる場所、陶芸の美術館、陶芸体験の場所など、いろいろな施設があります。笠間焼も買うことができました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]茨城県笠間市笠間2345
[営業時間]8時30分~17時
[アクセス]【車】北関東自動車道友部ICから約10分
[駐車場]有(無料)
「笠間芸術の森公園」の詳細はこちら
「笠間芸術の森公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:笠間芸術の森公園)
笠間工芸の丘【笠間市】
わくわくが詰まった陶芸の複合施設!手ぶらで参加できる体験教室がおすすめ

自然と芸術が融合する「笠間芸術の森公園」の中にある、「笠間工芸の丘」。
笠間焼のギャラリーやショップ、作品を鑑賞しながら食事やティータイムを楽しめるカフェなどが集約されており、四季折々の企画展なども開催されています。

中でも人気なのは、焼き物体験ができる「ふれあい工房」。
ろくろや手ひねり、絵付けなどにチャレンジすることができ、手ぶらで参加できる気軽さも嬉しいポイント!
作品の受け取りは後日なので、楽しいデートの余韻が長続きするのもいいですね。
陶芸美術館の隣にあり、陶芸作品を購入できる。笠間の窯元めぐりをする時間がなくても、ここに来ればいろいろな作家の作品がそろっているので、お気に入りの作家を探すことができる。レストランもあって便利。
(行った時期:2019年3月)
体験内容もティールームも公園も美しい。親切丁寧な指導での体験は充実した時間が過ごせる。広大な敷地の公園や、珍しい陶芸美術館など盛り沢山。幅広い年齢層が楽しめる。
(行った時期:2019年5月)
[住所]茨城県笠間市笠間2388-1
[営業時間]10時~17時
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日)
[料金]各工芸体験により異なる
[アクセス]【車】北関東自動車道友部ICから約10分
[駐車場]有(無料)
「笠間工芸の丘」の詳細はこちら
「笠間工芸の丘」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:笠間工芸の丘)
春風萬里荘【笠間市】
花々が彩る、北大路魯山人ゆかりの場所。四季と文化薫る、ゆったりデートに

陶芸・料理・絵画と多方面に才能を発揮し、「万能の異才」とうたわれた北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)。
彼が住居としていた約300平方メートルの茅葺き民家を北鎌倉から移築したものが、笠間市「芸術の村」内にある「春風萬里荘」です。
館内には、魯山人遺作の名品が展示されており、屋外には、京都龍安寺を模した石庭、もみじ園、睡蓮の池、魯山人設計の茶室などがあります。
さらに、2020年に大規模リニューアルされた広大な庭園には、桜、梅、つつじ、もみじ、花菖蒲など、季節折々の花々が。花の見ごろに合わせて何度でも訪れられるので、お散歩デートにももってこいです。
要事前予約で楽しめるランチ(1750円)もおすすめです。
[住所]茨城県笠間市下市毛 芸術の村
[営業時間]9時30分~17時 ※12月~2月は10時~16時
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
[料金]【大人】700円【65歳以上】600円【高校生・大学生】500円【小・中学生】200円
[アクセス]【電車】JR常盤線友部駅よりタクシーで約15分
[駐車場]有(無料)
「春風萬里荘」の詳細はこちら
「春風萬里荘」の口コミ・周辺情報はこちら
アクアワールド茨城県大洗水族館【東茨城郡】
サメ飼育種類数やマンボウ専用水槽など、日本最大級の規模を誇る水族館

全国トップクラスのサメの飼育種類数、国内最大級のマンボウ専用水槽、太平洋をバックにダイナミックに行うイルカやアシカのオーシャンライブなど、全国でも有数の規模を誇る水族館。
「出会いの海ゾーン」「神秘の海ゾーン」「世界の海ゾーン」「森と川ゾーン」など、テーマを幅広く展開しており、見ごたえ満点です。
また、館内のフードコートには12店舗が軒を連ねていて、大洗の海の幸や地元の食材を使ったグルメを堪能できるのが魅力です。
水戸大洗ICから15分とアクセスもよく、日帰りドライブにおすすめですよ。
海をバックにしてのアシカ&イルカショー、最高でした。お天気も最高だったのでよかったです。アシカショーのお兄さんが、ノリがとても良くて面白かったです。
(行った時期:2020年3月)
[住所]茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
[営業時間]9時~17時(最終入館16時)※季節により変動あり
[定休日]なし(6月と12月に休館日あり)
[料金]【大人(高校生以上)】2000円【小・中学生】900円【幼児(3才以上)】300円【3才未満】無料
[アクセス]【バス】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から循環バス海遊号で15分【車】北関東自動車道水戸大洗ICから15分
[駐車場]有(無料)
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の詳細はこちら
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
かねふくめんたいパーク大洗【東茨城郡】
入場無料で工場見学できる!フードコーナーでは名物「明太ソフトクリーム」を堪能

明太子の老舗が運営する「かねふくめんたいパーク大洗」では、明太子ができあがるまでの製造工程を見学することができます。
また、直売所では工場で当日作られた明太子だけでなく、いか明太や明太子あらびきソーセージなどさまざまな商品を購入することも。明太子グルメを味わえるフードコーナーもあり、ビッグな明太子おにぎりや、一度食べるとやみつきになる明太ソフトクリーム(360円)がイチオシです!
明太子に関する展示物で体験学習ができるギャラリーもあります。
明太子がお好きな方にはオススメな場所です。明太子がお手頃な値段で購入できます。保冷バッグのデザインが素敵でした。おにぎりやソフトクリームなどの販売コーナーもあります。
(行った時期:2019年10月)
かねふくの明太子工場兼、直売所です。中で、これは買いだと思ったのが、作り立ての明太子です。凍らせたりして、輸送する前の生の状態なので、味わいが違うとのこと、ご飯に乗せる瞬間が楽しみです。
(行った時期:2020年12月)
[住所]茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
[営業時間]【平日】9時~17時【土日祝】9時~18時 ※変更の可能性あり(詳細はホームページで要確認)
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】鹿島臨海鉄道大洗駅から徒歩約20分【車】北関東自動車道水戸大洗ICから約10分
[駐車場]有(120台/無料)
「かねふくめんたいパーク大洗」の詳細はこちら
「かねふくめんたいパーク大洗」の口コミ・周辺情報はこちら
大洗マリンタワー【東茨城郡】
地上60mの特等席!イルミネーションがロマンチックな夜のデートにもおすすめ

大洗のシンボルとも言える「大洗マリンタワー」。全面がハーフミラーで覆われており、波をモチーフにした三角形のかたちが特徴的。

最上階は展望室になっており、360°の大パノラマで高さ55mの眺望を楽しめます。筑波山や太平洋の大海原、天気が良ければ富士山や日光・那須の連山まで見渡すことができますよ。
夜になると、眼下にイルミネーションが広がり、館内では、暗いところで光る壁画・ルミライトアートが浮かび上がります。壁画そばのロープにミサンガを結ぶと願いが叶うとされているので、恋愛の成就をお願いしてみてはいかがでしょうか。
マリンタワーにはじめて立ち寄らせていただきました。旅行に行った際に行ってきましたよ。良かったですよ。
(行った時期:2019年6月)
[住所]茨城県東茨城郡大洗町港中央10
[開館時間]9時~21時(9月~2月は18時閉館)※一部変更になる日程あり
[定休日]12月28日~30日
[料金]【大人(高校生以上)】340円【小・中学生】170円
[アクセス]【車】東水戸道路水戸大洗ICから約10分
[駐車場]有(無料)
「大洗マリンタワー」の詳細はこちら
「大洗マリンタワー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大洗マリンタワー)
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪