秋保温泉の温泉・露天風呂
- 渓流沿い
杜の都仙台の奥座敷と称される秋保温泉の歴史は古く、今から約1500年前と伝えられ、第29代欽明天皇の病がこの湯により全快され「名取の御湯」の称号を賜る。以来、日本三御湯として全国にその名を知られ、藩政時代には伊達家の入浴場もおかれる。後には豊かな自然環境と共に庶民の憩いの温泉として広く慕われている。
宿泊プランを探す

- 現地スタッフの耳より情報
-
磊々峡や磐司岩、秋保大滝など自然が織り成す豪快な景観を楽しめる他、秋保工芸の里、ゆめの森、万華鏡美術館などの見所、飲食スポットも多数。共同浴場で地元の人々と触れ合うのも楽しいですよ。また、仙台市街が車で20分とアクセスの良さも魅力。
秋保温泉について
第29代欽明天皇(531年?539年)が小瘡(皮膚病)を患った時、秋保から運ばせた湯で湯浴みしたところそれが完治したと云われ、その効能を賞賛し「御湯」の称号をさずかったとされる。以後、信濃、犬養の湯とともに「日本三御湯」と称され、日本中から湯治客を集めた。伊達政宗公も度々おとずれ疲れを癒した記録も残っており、雄大な自然と湯を兼ね備えた秋保温泉は、古くから保養の地として人々に親しまれてきた歴史を持つ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)JR仙台駅西口バスプール バス 55分 宮城交通バス秋保温泉行き、「秋保温泉湯元」下車
JR仙台駅西口バスプール バス 30分 仙台西部ライナーかわさきまち行き、「秋保・里センター」等下車
JR仙山線愛子駅 バス 15分 仙台市営バス秋保・二口行き、「秋保・里センター」下車
東北自動車道仙台南IC 車 15分 |
泉質 |
塩化物泉 |
効能 | 一般的適応症 |
秋保温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8 %
- 1〜2時間 15 %
- 2〜3時間 10 %
- 3時間以上 68 %
- 混雑状況
-
- 空いている 9 %
- やや空き 12 %
- 普通 45 %
- やや混雑 28 %
- 混雑 6 %
- 年齢層
-
- 10代 0 %
- 20代 16 %
- 30代 31 %
- 40代 27 %
- 50代以上 25 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 0 %
- 約半数 0 %
- やや女性多 100 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 14 %
- 2人 53 %
- 3〜5人 27 %
- 6〜9人 3 %
- 10人以上 2 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 15 %
- 2〜3歳 15 %
- 4〜6歳 21 %
- 7〜12歳 29 %
- 13歳以上 20 %
秋保温泉周辺のおすすめ観光スポット
あわせて行きたいオススメの風呂・スパ・サロン
秋保温泉周辺でおすすめのグルメ
秋保温泉周辺で開催されるイベント
-
秋保温泉からの目安距離
約9.8km仙台市縄文の森広場 つくって!縄文〜夏休み特別イベント〜
仙台市太白区山田上ノ台町
2025年08月16日
山田上ノ台遺跡を保存する縄文の森広場で、「つくって!縄文〜夏休み特別イベント〜」が行われま...
-
秋保温泉からの目安距離
約12.9km仙台七夕花火祭
仙台市青葉区桜ケ岡公園
2025年08月05日
2025年で第56回を迎える「仙台七夕花火祭」が、メインテーマを「輪・和・笑〜『わ』が繋ぐ未来〜...
-
秋保温泉からの目安距離
約13.8km仙台七夕まつり
仙台市青葉区一番町
2025年08月06日〜08日
東北三大祭りのひとつに数えられ、伊達政宗公の時代から続く伝統行事「仙台七夕まつり」が開催さ...
-
秋保温泉からの目安距離
約14.0km定禅寺ストリートジャズフェスティバル
仙台市青葉区一番町
2025年09月13日〜14日
“杜の都・仙台”で、毎年9月に日本最大級の音楽祭が開催されます。仙台の街なかにあるビルの入...
宮城県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
秋保温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |