和倉温泉の温泉・露天風呂
- 海に近い
七尾湾に面した能登最大の温泉地。歴史ある豊富な食塩泉の伝説は、白鷺が傷を癒し、羽を休めた海の出湯が発祥とされている。街の中心には、総湯もあるので立ち寄りOK。能登観光の拠点としての人気が高い。
宿泊プランを探す

- 現地スタッフの耳より情報
-
季節を通して、お祭りやイベントの開催も多いので、問い合わせを。
和倉温泉について
能登半島随一の規模の温泉街。1200年前にシラサギが沐浴しているのを村人が見て,温泉を発見したという。こんこんと湯が湧き出すことから,“湧浦”と呼ばれ,現在の地名になった。近代的な旅館やホテルが海沿いに林立しており,1989年には和倉温泉シーサイドパークも完成している。カキ,寒ブリ,ナマコなど新鮮な魚介類が食膳を飾る。◎総湯 湯の湧く浦。これが和倉という名の由来で,能登半島の付け根,七尾湾に面した海の温泉である。温泉街の中央に立つ総湯は,和倉温泉の歴史を刻む外湯。最近は建物も新しくなり,浴場にはジェット噴流や気泡風呂が設備されている。強食塩泉,90度の源泉を適温に下げている。皮膚病,神経痛,腰痛,気管支炎などに効果あり。
【宿泊情報】総定員:8400人、宿泊施設軒数:34軒
【温泉情報】温泉効能:リューマチ・神経痛,胃腸病,皮膚病,婦人病,冷え症
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒926-0175 石川県七尾市和倉町 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)和倉温泉駅 バス 5分 |
泉質 |
塩化物泉 |
効能 | 一般的適応症、慢性皮膚病 |
和倉温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 9 %
- 1〜2時間 18 %
- 2〜3時間 6 %
- 3時間以上 68 %
- 混雑状況
-
- 空いている 15 %
- やや空き 12 %
- 普通 48 %
- やや混雑 21 %
- 混雑 5 %
- 年齢層
-
- 10代 1 %
- 20代 11 %
- 30代 33 %
- 40代 28 %
- 50代以上 28 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 0 %
- 約半数 100 %
- やや女性多 0 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 14 %
- 2人 57 %
- 3〜5人 23 %
- 6〜9人 4 %
- 10人以上 3 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12 %
- 2〜3歳 19 %
- 4〜6歳 20 %
- 7〜12歳 24 %
- 13歳以上 26 %
和倉温泉周辺のおすすめ観光スポット
和倉温泉周辺でおすすめのグルメ
和倉温泉周辺で開催されるイベント
-
和倉温泉からの目安距離
約160m (徒歩約2分)和倉温泉で伝統工芸「組子体験」
七尾市和倉町
2025年01月01日〜2026年01月07日
建具の細工のひとつで、釘を使わずに木を組み付ける技術の「組子」を使って作品をつくる体験が、...
-
和倉温泉からの目安距離
約4.4km塩津かがり火恋祭り
七尾市中島町塩津
2025年07月26日
山側の男神である「日面神」と海側の女神である「唐島の神」の、年に一度の海上での逢瀬を祝うと...
-
和倉温泉からの目安距離
約6.5km七尾港まつり
七尾市府中町
2025年07月19日
七尾に夏の訪れを告げる「七尾港まつり」が、2年ぶりに能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズ・...
-
和倉温泉からの目安距離
約6.4km夏越祭
七尾市馬出町
2025年07月26日
孝元天皇の創祀とされる能登生国玉比古神社(のといくくにたまひこじんじゃ=本宮神社)の夏祭り...
石川県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
和倉温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |