法師温泉の温泉・露天風呂
- スキー場に近い
- 渓流沿い
弘法大師巡しゃくの折の発見と伝えられ、「法師の湯」と呼ばれている。温泉は、近年少なくなった自然湧出で、有効成分が失われることなく人体に吸収される。泉質は無色透明のカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉(石膏泉)43度で、胃腸、火傷、創傷、肥満症、動脈硬化の諸病に適用。
宿泊プランを探す
【法師温泉 長寿館】創業明治八年 三国峠のふもとに佇む渓谷の一軒宿

- 現地スタッフの耳より情報
-
上信越高原国立公園内にある秘湯で美しい自然と古き良き日本の原風景が調和した静かな木造の一軒宿。多くの文人墨客もここを訪れ多くの作品を残したと言われている。
法師温泉について
三国峠のすぐ脇の沢を源とする法師川の最上流にあり、いちばん近い民家まで1kmの文字通りの一軒宿。標高800m、周囲はまったくの原始林。温泉は近年数少なくなった自然湧出で、豊富な湯が玉石を敷きつめた浴槽の底から湧き出している。明治28年完成の、和洋折衷、鹿鳴館風の浴場は、升形に区切られた湯舟が並び、各々には大きな丸太が渡してある。湯がぬるめなので、この丸太をまくら代りに、のんびりと長湯することができる。フルムーンはじめ数々のコマーシャルですっかり有名になった。一軒宿である長寿館は全館木造、玄関のある本館は江戸時代の旅篭の面影を残す。
【宿泊情報】総定員:130人、宿泊施設軒数:1軒
【温泉情報】温泉効能:外傷・骨折・火傷,皮膚病,動脈硬化
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒379-1401 群馬県利根郡みなかみ町永井650 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)上毛高原駅または後閑駅 バス 30分
上毛高原駅または後閑駅 タクシー 20分 |
泉質 |
弱アルカリ性低張性泉 |
効能 | 一般的適応症 |
法師温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 16 %
- 1〜2時間 20 %
- 2〜3時間 8 %
- 3時間以上 56 %
- 混雑状況
-
- 空いている 0 %
- やや空き 16 %
- 普通 48 %
- やや混雑 24 %
- 混雑 12 %
- 年齢層
-
- 10代 0 %
- 20代 0 %
- 30代 37 %
- 40代 32 %
- 50代以上 32 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 100 %
- 約半数 0 %
- やや女性多 0 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 10 %
- 2人 76 %
- 3〜5人 14 %
- 6〜9人 0 %
- 10人以上 0 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0 %
- 2〜3歳 0 %
- 4〜6歳 0 %
- 7〜12歳 0 %
- 13歳以上 0 %
法師温泉周辺のおすすめ観光スポット
あわせて行きたいオススメの風呂・スパ・サロン
法師温泉周辺でおすすめのグルメ
法師温泉周辺で開催されるイベント
-
法師温泉からの目安距離
約6.7km謙信のさかさ桜(赤谷湖の桜)
みなかみ町(利根郡)相俣
2025年04月21日〜2025年05月07日
赤谷湖畔の県指定天然記念物で、上杉謙信が出陣の吉兆を占った枝が根付いたとされる古木「謙信の...
-
法師温泉からの目安距離
約10.1km春の花園「ノルンみなかみフラワーガーデン」オープン
みなかみ町(利根郡)寺間
2025年04月18日〜2025年05月18日
群馬県みなかみ町にあるノルン水上スキー場が、期間限定で春の花園「ノルンみなかみフラワーガー...
-
法師温泉からの目安距離
約14.0km月夜野ホタルの里の蛍
みなかみ町(利根郡)月夜野
2025年06月10日〜2025年07月20日
月夜野ホタルの里では、例年6月中旬から、ゲンジボタル、ヘイケボタル、クロマルボタルなどが出...
近くの温泉地
水上・月夜野・猿ヶ京・法師エリア |
---|
群馬県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
法師温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |