吉田松陰寓寄処
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吉田松陰寓寄処
所在地を確認する

表からは平屋に見えて2階部分の隠れ部屋は分からない

2階の隠れ部屋への階段は引き上げ天井に偽装する

下田市教育委員会の解説文

正面の碑

吉田松陰寓寄所

吉田松陰寓寄処

『吉田松陰寓寄処』。

趣がある。


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
吉田松陰寓寄処について
日本の情況を憂い、海外の事情を知ることが急務と考えた吉田松陰が黒船に乗ろうと身を寄せていたのがここ。寝室だった二階の隠れの間や、浴槽を掘り下げた低い内湯などが当時のままに残る。結局アメリカ渡航を果たせなかった松陰の息遣いが感じられる。問合せ教育委員会(下田市4−6−16)まで。
松陰が身を寄せていた家を当時のままに保存
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時 定休日:水曜日(※12/29〜1/3は要問合せ) |
---|---|
所在地 | 〒415-0031 静岡県下田市蓮台寺300 地図 |
交通アクセス | (1)伊豆急下田駅より東海バス、又は伊豆下田バス蓮台寺行15分、弥五平入口より徒歩すぐ |
吉田松陰寓寄処のクチコミ
-
地元ボランティアさんの熱のこもった説明に感動
静岡県・蓮台寺にある『吉田松陰寓寄処』。歴史のわからなくても、地元ボランティアさんの「まんが日本昔ばなし」の市原悦子さんのような 心地よく、熱のこもった説明に感動。素晴らしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
歴史好きの夫が感激していました
普通の週末の日曜日に、15時頃に行きましたが
ガラガラで、すごくゆっくり見ることができました。
ボランティアの女性も大変詳しく説明してくださり、歴史好きの夫が感激しておりました。とても静かなところにあり、雰囲気が素晴らしかったです。
栞をいただいたのですが、親子の想いをうたった句が手書きで書いてあり、妊娠中ということもあり胸がいっぱいになりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
大変勉強になりました
ガイドの先生がとても造詣の深い方で、お話もわかりやすく、山口県出身の自分にとっても大変勉強になりました。
松陰先生の密航計画の直前期の動きが手に取るように分かり、とても良かったです。時間を忘れてしまいました。
松陰先生が匿われた屋根裏も残っていて感動しました。
また、湯温を調整するための二槽式の湯船にもびっくり。
蛇足ながら駐車場横の足湯はとても綺麗に管理されていて、かけ流しということもありとても気持ちよかったです。
足が軽くなりました。
また行きます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年5月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年5月9日
このクチコミは参考になりましたか? 2
吉田松陰寓寄処の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 吉田松陰寓寄処(ヨシダショウイングウキショ) |
---|---|
所在地 |
〒415-0031 静岡県下田市蓮台寺300
|
交通アクセス | (1)伊豆急下田駅より東海バス、又は伊豆下田バス蓮台寺行15分、弥五平入口より徒歩すぐ |
営業期間 | 営業:9時〜17時 定休日:水曜日(※12/29〜1/3は要問合せ) |
料金 | 大人:100円 その他:小中学生50円、グループ特典30名以上1割引 |
駐車場 | あり(無料) 2台 |
最近の編集者 |
|
吉田松陰寓寄処に関するよくある質問
-
- 吉田松陰寓寄処の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時
- 定休日:水曜日(※12/29〜1/3は要問合せ)
-
- 吉田松陰寓寄処の交通アクセスは?
-
- (1)伊豆急下田駅より東海バス、又は伊豆下田バス蓮台寺行15分、弥五平入口より徒歩すぐ
-
- 吉田松陰寓寄処周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 天神神社 - 約130m (徒歩約2分)
- クアハウス石橋旅館 - 約300m (徒歩約4分)
- 蓮台寺しだれ桃の里祭り - 約230m (徒歩約3分)
- 下田海中水族館 - 約3.8km
-
- 吉田松陰寓寄処の年齢層は?
-
- 吉田松陰寓寄処の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
吉田松陰寓寄処の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 13%
- 普通 13%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 28%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%