神領(滋賀県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 10件(全10件中)
-
旧東海道を歩く。桑名宿から京都三条大橋まで。三日目は水口宿から大津宿手前の石山駅まで。全二部作中その2
2017年3月17日(金) 〜 2017年3月20日(月)
追分道標 >・・・>瀬田の唐橋 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
旧東海道筋を桑名宿から京都三条大橋まで歩きました。今回の歩きで、日本橋から京都三条大橋まで片道分を歩き終わりました。
-
◆滋賀:大津・湖西@:大津パワスポ◆石山寺,三井寺,近江神宮,日吉大社,延暦寺ets有名どころ
2016年3月19日(土) 〜 2016年3月20日(日)
石山寺 >・・・>延暦寺根本中堂 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
2016年は待ちに待った33年に一度の石山寺秘仏公開があります(2016年3月18日から12月4日まで)。これを機に、大津の観音を制覇!!一日目は早くも充電切れ写真なし・・・。 ◆一日目...
-
2008年7月24日(木) 〜 2008年7月26日(土)
瀬田の唐橋 >・・・>胡宮神社 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 史跡・歴史
京都経由で大津に入り、琵琶湖の南から西のエリアを電車旅で楽しみました。有名な「瀬田の唐橋」を訪れ、彦根に向かう途中、多賀大社に参拝しました。
-
◆滋賀湖西D湖東G◆快慶&行快!風情ある醒井テクテク!西円寺御開帳(大津/米原)
2018年10月26日(金) 〜 2018年10月29日(月)
西圓寺(西円寺) >・・・>醒井 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
快慶&行快の子弟コンビの仏像終結&33年に一度の秘仏公開!!醒井(さめがい)ブラリ!!古事記や日本書紀のヤマトタケルノミコト伝説に登場する「居醒泉(いさめがい)」が醒井の地...
-
2023年12月31日(日) 〜 2024年1月4日(木)
伊賀上野城 >・・・>羽豆岬 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 海
- 格安旅行
- その他
伊賀から奈良の古刹、大阪、堺の史跡を巡り、「明石やき」を堪能して姫路泊。村上水軍の史跡を訪ねて今治城下を廻り西条泊。石鎚神社や古刹、城址を巡って丸亀城へ。瀬戸大橋を渡って...
-
2019年10月26日(土) 〜 2019年10月29日(火)
三井の晩鐘 >・・・>建部大社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
令和元年!三井寺で秘仏公開続き!作例数が少ない黄不動こと「不動明王立像@重文」と「護法善神立像@重文」が金堂で特別公開!って、見仏して思い出すした「両像とも個別で見たこと...
-
2004年10月16日(土)
寺田屋 >・・・>月桂冠大倉記念館 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- グルメ
新撰組で有名な寺田屋と周辺に立地する造り酒屋の蔵めぐりの小旅行をしてきました。京阪四条駅から中書島にて下車(特急停車)後、徒歩で現地に向かいます。
-
2014年5月14日(水)
日吉大社 >・・・>建部大社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
朝に日吉大社へ行き、それから電車に乗って近江神宮、石山寺、建部大社と、滋賀県の由緒ある神社やお寺を、一日で巡りました。
-
2018年12月30日(日) 〜 2018年12月31日(月)
金刀比羅宮 >・・・>オークラホテル丸亀 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
以前、船関係の仕事をしていたので、毎年の暮れには舟神様にお礼に行きます。 奥の院まで行くのは大変ですが、清々しい気分になれます。