春休み・GW・夏休みに行きたい、山形のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
山形には見事な桜に出会える公園が数多くあります。また桜だけでなく、白つつじやハナショウブが見れる場所も!綺麗な花に癒されにいきましょう。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

鶴岡公園の桜

庄内藩主酒井家の居城鶴ヶ岡城跡。文化財の点在する園内には約730本余の桜が植えられており、桜の名所としても親しまれている。堀の水面に桜が影を映し水鳥の遊ぶ姿も見られる。照明に浮かぶ夜桜はとくにすばらしい。日本さくら名所100選の一つ。

\口コミ ピックアップ/
お城は残っていませんがお堀の縁に桜が満開で並んだ姿は圧巻です。公園に隣接して藩校致道館、重要文化財の致道博物館や大宝館など雰囲気のある建築物も併せて見ることができます。
(行った時期:2016年5月)

庄内の桜の名所です。
とくに夜桜見物は幻想的で素敵です。
広々とした公園を桜を見ながら散策出来るので
オススメスポットです。
(行った時期:2016年4月)

鶴岡公園の桜

所在地 〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町4
交通アクセス (1)鶴岡駅からバスで10分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月中旬~下旬
お問い合わせ 0235-25-2111
ホームページ https://www.tsuruokakanko.com/ca03/flower02-1.html
「鶴岡公園の桜」の詳細はこちら

霞城公園

初代山形城主斯波兼頼が築城し、現在の城郭は11代城主最上義光が築いたものが原型とされ、堀と石垣が残る山形城跡。二ノ丸東大手門と本丸一文字門が復原されている。
春には約1,500本の桜が咲き誇る、市内随一の桜の名所でもある。公園内には市郷土館(旧済生館本館)や県立博物館など多くの文化施設がある。

\口コミ ピックアップ/
堀にかかる桜、桜の枝越しに見る電車などフォトジェニックなスポットが満載ですが、一番好きなのは桜のトンネルで散歩することです。立派な幹が多く、枝ぶりに変化があるので見飽きませんてした。
(行った時期:2018年4月)

花見の季節は特にオススメです。桜並木が美しく、お堀に桜の花びらが舞い落ちている様子は風情豊かで、ずっとそこにたたずんでいたい気持ちになります。
(行った時期:2016年4月)

霞城公園

所在地 〒990-0826 山形県山形市霞城町1-7
交通アクセス (1)山形駅から徒歩で10分
営業期間 開園時間:5:00~22:00 (11月~3月は5:30~)
その他 その他:霞城公園(国指定史跡)
植物:サクラ
文化財:国重要文化財、旧済生館本館(山形市郷土館)
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
その他情報 面積 :約35.9ha
お問い合わせ 023-641-1212
「霞城公園」の詳細はこちら

赤川の桜並木

約300本の桜並木が1.5kmにわたって連なっている。

\口コミ ピックアップ/
春になると桜がとても綺麗に咲きほこります。川と桜がいい感じにマッチして写真を撮ると最高のロケーションだと思います。
(行った時期:2015年5月)

桜の季節は、ぜひここを通ってほしいです。道路沿いに桜が並び、本当にきれいです。
満開の時期は絶景です。
(行った時期:2015年4月)

赤川の桜並木

所在地 〒997-0001 山形県鶴岡市赤川土手
交通アクセス (1)鶴岡駅から徒歩で20分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月中旬~下旬
お問い合わせ 0235-25-2111
ホームページ https://www.tsuruokakanko.com/ca03/flower02-3.html
「赤川の桜並木」の詳細はこちら

舞鶴公園の桜

2千本の桜が咲く中で人間将棋が行われる。

\口コミ ピックアップ/
中心部に聳える山!!
特に春は全国的にも有名な人間将棋も行われ桜が本当に綺麗です!!
桜の絨毯ができますよ!!
(行った時期:2016年4月)

広い公園内には桜の木がたくさん植えられておりとても綺麗でした!!
人もけっこういてたいへん混雑していました!
(行った時期:2016年4月)

舞鶴公園の桜

所在地 〒994-0001 山形県天童市舞鶴公園
交通アクセス (1)天童駅から徒歩で10分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月中旬~5月上旬
「舞鶴公園の桜」の詳細はこちら

最上公園の桜

新庄駅の西1km。新庄藩主戸沢氏代々の居城跡。城は明治維新の際、兵火にかかって炎上し本丸跡が公園として開放された。園内には、ソメイヨシノ、ヤエ、シダレザクラなど約300本があり、春には、たくさんの人が訪れ、賑わう。
毎年4月下旬から5月初旬に、大ぶりのカド(ニシン)を炭火で焼いて春の訪れを祝う「新庄カド焼きまつり」が開催される。

\口コミ ピックアップ/
今年は遅咲きのため、お堀の桜は満開。
タイミングよく見頃でした。
(行った時期:2012年5月1日)

最上公園の桜

所在地 〒996-0085 山形県新庄市堀端町
交通アクセス (1)新庄駅から徒歩で15分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月下旬~5月上旬
「最上公園の桜」の詳細はこちら

日和山公園の桜

酒田の繁華街を望む小高い丘にある。市街はもちろん酒田港、最上川、日本海、出羽三山などの眺望がよい。園内には約400本の桜があり、春、芭蕉や茂吉をはじめとする文学碑が並ぶ散歩道を巡りながら桜を楽しむのもよい。

\口コミ ピックアップ/
日本最古級の木造灯台があり、桜と灯台の景色がとてもいいです。高台にあり日本海と酒田港を一望できます。
(行った時期:2016年4月)

酒田の人は花の季節になると、たくさんの人が訪れます。 いつもは静かな公園も、桜でピンク色に染まり、みんなの心を癒やしてくれます。
(行った時期:2012年4月)

日和山公園の桜

所在地 〒998-0063 山形県酒田市南新町1丁目
交通アクセス (1)酒田駅からバスで5分
バス停から徒歩で5分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月中~下旬
お問い合わせ 0234-26-5759
ホームページ http://www.city.sakata.lg.jp/
「日和山公園の桜」の詳細はこちら

双松公園の桜

慶海桜、眺陽桜、両方とも高台の公園にある樹齢100年余のシダレザクラの大木。“眺陽”は市内を一望できることから命名。

\口コミ ピックアップ/
桜の花がいっぱいある公園で、とくに枝垂桜が咲くころはきれいでした。垂れ下がる姿が美しく、春を感じられました。
(行った時期:2016年4月)

双松公園の桜

所在地 〒992-0472 山形県南陽市宮内
交通アクセス (1)フラワー長井線宮内駅から徒歩で10分
(2)赤湯駅から車で10分
料金 備考:無料
その他情報 時期 :4月中旬~5月上旬
お問い合わせ 0238-40-2002
「双松公園の桜」の詳細はこちら

烏帽子山公園の桜

烏帽子山公園の桜

出典:じゃらん 観光ガイド 烏帽子山公園の桜

赤湯温泉街を一望する高台にあり、ソメイヨシノやシダレザクラなど一千本の桜が咲き競う。日本のさくら名所百選の地。

\口コミ ピックアップ/
私たちが行ったときは、まだ3分咲きといったところでしたが、満開になると素晴らしいと思います。高台にありますので、景色も良く、ゆったり散策するには最高です。
(行った時期:2012年4月)

烏帽子山公園の桜

所在地 〒999-2211 山形県南陽市赤湯
交通アクセス (1)赤湯駅から車で5分
料金 備考:さくら祭りの期間中、身障者・福祉施設の車両を除き、駐車時に運営協力金の徴収あり。 普通車200円/台、バス(マイクロバス含む)1,000円/台。
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月~5月
お問い合わせ 0238-40-2002
「烏帽子山公園の桜」の詳細はこちら

堂の前公園

公園の真ん中に沼があり、釣りをすることができる。沼の岸辺には、約150本の桜が植栽されており、訪れる人の目を楽しませてくれる。展望台があり、村山盆地北部を一望できる。子供用の遊具や西洋庭園・日本庭園もある。

\口コミ ピックアップ/
公園の中心に沼があり、釣りを楽しむ人々の姿を見かけました。
沼の岸辺には満開の桜が咲き誇り、とても綺麗でした。
(行った時期:2018年4月)

公園の真ん中にある池をぐるっと囲むようにサクラがあって、休日には家族連れや釣り人等で賑わっています。
(行った時期:2016年5月)

堂の前公園

所在地 〒999-3701 山形県東根市東根本丸北2丁目8-1
交通アクセス (1)さくらんぼ東根駅から車で10分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:〇
車椅子対応トイレ:〇
車椅子対応スロープ:〇
その他情報 面積 :13.1ha
お問い合わせ 0237-42-1111(内2733)
ホームページ http://www.city.higashine.yamagata.jp
「堂の前公園」の詳細はこちら

馬見ヶ崎さくらライン

馬見ヶ崎さくらライン

出典:じゃらん 観光ガイド 馬見ヶ崎さくらライン

馬見ヶ崎川沿いに続く、全長2.3kmの桜並木。満開の桜をドライブしながらご覧いただけます。また、対岸の駐車場に車を停め、ゆっくりと歩いて散策することもできます。夜はライトアップされ、昼とは違った幻想的な桜のトンネルをお楽しみいただけます。

\口コミ ピックアップ/
ずーっと桜が並んでいて、満開の時は、ほんとに見事で、素晴らしい眺めです。お花見をしてる人がたくさんいました。
(行った時期:2016年4月)

行った時はちょうど満開でした。さくら並木が長く続いていてとても綺麗でした。後ろに山並みが見えてより一層綺麗でした。
(行った時期:2016年4月)

馬見ヶ崎さくらライン

所在地 〒990-0810 山形県山形市市道馬見ヶ崎線
交通アクセス (1)山形駅からバスで10分
(2)山形自動車道 山形蔵王ICから車で3分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月中旬~下旬
お問い合わせ 023-641-1212
「馬見ヶ崎さくらライン」の詳細はこちら

月岡公園

上山藩主の居城であった月岡城二ノ丸を公園としたもので、街の中央高台にあり、蔵王連峰を一望することができる。旧藩主松平利長とその子伊豆守信一を祭る月岡神社、さらには上山出身の歌人斎藤茂吉の歌碑などがある。桜の名所としても有名

\口コミ ピックアップ/
上山城の隣にある公園です。
上山城を眺めることもでき、とても景色の良いところでした。
桜も満開に咲き誇り、素晴らしいの一言です。
(行った時期:2018年4月)

月岡公園

所在地 〒999-3156 山形県上山市元城内
交通アクセス (1)かみのやま温泉駅から徒歩で10分
その他情報 面積 :2
お問い合わせ 023-672-1111
「月岡公園」の詳細はこちら

伊佐沢の久保ザクラ

伊佐沢の久保ザクラ

出典:じゃらん 観光ガイド 伊佐沢の久保ザクラ

樹齢約1,200年といわれる国指定天然記念物のエドヒガンザクラ。日本の桜の三大巨樹の1つで征夷大将軍坂上田村麻呂と土豪の娘お玉との悲恋伝説が伝えられている。江戸時代には枝のおよぶ範囲が4反にも及んでいた事から「四反桜(よんたんざくら)」と呼ばれていた。今では約50本の支柱に支えられて大枝を四方に張り、春には力強く見事な花を咲かせる。開花時期の4月中~下旬には、桜まつりが開催され、お茶の振る舞いや売店、ボランティアガイドが常駐している。

\口コミ ピックアップ/
一度は見ておきたい桜です。地域のみなさんで守っておられます。どっしりとしていてとてもきれいです。近辺にも数ヶ所、有名な桜があり車でまわると良いですよ!
(行った時期:2015年4月)

ここは言わずと知れた桜の名所です!
垂れ桜の見事なこと。
私も圧巻の桜見たさに毎年訪れるくらいです!
自慢の桜ですね♪
(行った時期:2015年5月)

伊佐沢の久保ザクラ

所在地 〒993-0021 山形県長井市上伊佐沢2027
交通アクセス (1)フラワー長井線長井駅から車で10分
その他 植物:サクラ、エドヒガンザクラ
文化財:国の特別天然記念物
その他情報 時期 :4月下旬
お問い合わせ 0238-84-2111
ホームページ http://kankou-nagai.jp/
「伊佐沢の久保ザクラ」の詳細はこちら

松ヶ池公園の白つつじ

松ヶ池公園の白つつじ

出典:じゃらん 観光ガイド 松ヶ池公園の白つつじ

園内には、樹齢約750年を誇る古木の「七兵衛つつじ」をはじめ、約3000株余りの白つつじが咲き誇る。満開の時期には一面純白の風景が広がり、まるで雪景色のよう。毎年5月10日~31日のつつじの開花時期には、「白つつじまつり」を開催し、野点茶屋やマラソン大会など様々なイベントを開催。

\口コミ ピックアップ/
公園内は広くて、たくさんの白つつじが咲いていたのでとてもきれいでした。公園内には遊具もあって、子連れでも楽しめます。
(行った時期:2016年5月)

つつじ祭りの時は屋台もたくさんあり、花も綺麗です。それに合わせて、黒獅子祭りもあります。また、子供が遊べる遊具もあるので飽きずに遊べます。
(行った時期:2016年5月)

松ヶ池公園の白つつじ

所在地 〒993-0004 山形県長井市神明町3-38
交通アクセス (1)フラワー長井線長井駅から徒歩で15分
その他 植物:ツツジ
文化財:市町村指定天然記念物、七兵衛ツツジ
その他情報 時期 :5月中旬~下旬
お問い合わせ 0238-84-2111
ホームページ http://kankou-nagai.jp/
「松ヶ池公園の白つつじ」の詳細はこちら

あやめ公園のアヤメ(ハナショウブ)

あやめ公園のアヤメ(ハナショウブ)

出典:じゃらん 観光ガイド あやめ公園のアヤメ(ハナショウブ)

あやめ公園は明治時代の末頃、杉林を伐採した跡地に数十株のあやめを植えて茶屋を開いたのが始まりと伝えられ、現在に至るまで市民に愛される長井のシンボルとなっている。6月中旬から7月初旬にかけて、園内には500種100万本のあやめが咲き誇ります。園内には「長井古種」と呼ばれるこの地固有の品種があり、原種に近い江戸中期の花菖蒲の姿を今に伝える古系統の花を見ることができる。

\口コミ ピックアップ/
アヤメの種類がたくさんあり、とてもきれいでした。近くに公園もあって、子連れでも楽しめたので良かったです。
(行った時期:2015年6月)

あやめ公園のアヤメ(ハナショウブ)

所在地 〒993-0087 山形県長井市横町5番
交通アクセス (1)フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩で3分
その他 植物:アヤメ
植物:ショウブ
その他情報 時期 :6月下旬~7月上旬
お問い合わせ 0238-84-2111
ホームページ http://kankou-nagai.jp/
「あやめ公園のアヤメ(ハナショウブ)」の詳細はこちら

寒河江ダム展望広場

寒河江ダム展望広場

出典:じゃらん 観光ガイド 寒河江ダム展望広場

日本一の月山湖水大噴水は4月下旬~11月中旬。
平日は10:00から16:00まで1時間おきに7回、土日祝日は10:00~17:00までの8回の打ち上げ。

\口コミ ピックアップ/
庄内に向かう途中でよく寄る場所です。景色が綺麗で、気分転換になるので、ドライブの休憩にも良いですよ。
(行った時期:2016年9月)

寒河江ダムと月山湖の噴水を見れます。
月山湖の噴水は時間が決まっていますが、だんだん噴水の高さが高くなり、頂点に達した高さになると歓声があがりました。
(行った時期:2014年10月12日)

寒河江ダム展望広場

所在地 〒990-0733 山形県西村山郡西川町月山沢
交通アクセス (1)山形駅からバスで75分
(2)月山ICから車で5分(山形自動車道)
料金 備考:無料
お問い合わせ 0237-75-2555
「寒河江ダム展望広場」の詳細はこちら

大滝

国道48号沿い。変化に富んだ峡谷美。新緑紅葉が特によい。

\口コミ ピックアップ/
周りの木々に装飾された滝はとても美しいです。滝壺に架かる赤い橋もうまくマッチしていますし、橋の上からみる滝もダイナミックで神秘的です。
(行った時期:2015年5月)

こちらの大滝では迫力満点の滝を見ることができます。
滝は大きく、流れが激しいので見ごたえがあります。
観光におすすめです。
(行った時期:2016年7月)

大滝

所在地 〒999-3724 山形県東根市関山
交通アクセス (1)さくらんぼ東根駅から車で30分
その他情報 規模 :落差10m
お問い合わせ 0237-42-1111(内線3116)
「大滝」の詳細はこちら

白銀公園

木造旅館が立ち並ぶ銀山温泉は、江戸初期、大銀山として名を馳せた延沢銀山のあった場所。その銀坑洞と銀山川の周囲を含めた自然公園が白銀公園。渓流沿いに約50分の散策コースが整い、夏の納涼には最適。轟音をあげる白銀の滝で憩い、銀坑洞の寒いくらいの冷気に肌をさらせば日頃のストレスも解消されそう。

静かな温泉街の坑洞と滝でひんやり涼をとる

\口コミ ピックアップ/
銀山温泉にある公園です。自然あふれる気持ちのいい公園ですね!公園内の滝は観てて涼しげな気持ちになれます!
(行った時期:2017年5月)

白銀の滝がある公園です。遊歩道になっているので歩きやすく散歩にピッタリの自然豊かな場所でした。
滝のマイナスイオンをたっぷり浴びて癒されました。夏でも涼しくて気持ちが良そうなので、次回は夏に滝を見に来てみたいです。
(行った時期:2015年3月)

白銀公園

所在地 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑地内
交通アクセス (1)山形新幹線大石田駅より市営バス銀山温泉行40分、銀山温泉より徒歩20分
営業期間 営業:延沢銀山遺跡銀坑洞は日の出~日没(季節により異なる)
その他:年中無休
料金 その他:銀坑洞は見学無料
駐車場 周辺無料Pあり
「白銀公園」の詳細はこちら

玉簾の滝

昔は修験道場で高さ63mの断崖からの瀑布は壮観。5月の連休と8月のお盆には滝がライトアップされる。駐車場には地元の山菜や野菜などを販売する産直がある。

\口コミ ピックアップ/
大きな滝でマイナスイオンがたっぷり浴びられ、暑い夏でも涼しさが感じられる。季節限定で夏の夜にライトアップします。幻想的な雰囲気は必見です。
(行った時期:2015年8月)

駐車場から滝までが近いのでチョットした散歩感覚で行ける滝です。
落差も水量もあるので近くまで行くと水しぶきが凄かったですが気持ちのいいものでした。
滝までは川沿いの歩道があるため川を眺めながらの景色も良かったです。
(行った時期:2016年6月)

玉簾の滝

所在地 〒999-8201 山形県酒田市升田字大森
交通アクセス (1)酒田駅から車で35分
駐車場から徒歩で10分
その他情報 規模 :落差63m
お問い合わせ 0234-64-3111
ホームページ http://www.city.sakata.lg.jp/
「玉簾の滝」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪