榛名山麓の豊かな自然に囲まれ、伊香保温泉をはじめとする観光スポットも多い群馬県伊香保・渋皮エリア。
珍しい展示の資料館や美術館も多く点在し、レンタカーでドライブしながら観光してみるのも楽しいですよ!
今回は、伊香保・渋皮周辺エリアのおすすめドライブスポットをご紹介します。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

伊香保温泉

伊香保温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 伊香保温泉

榛名山の東側、標高650m~800mの地にある温泉で、山あいの斜面に温泉街があるため、上越国境の山々や赤城山などの眺めがよい。温泉街のメインストリートは、400年の歴史を持つ石段で、長さ300m、365段の石段の両側に、ひな段式に新旧とりまぜた旅館やみやげ物店が並び、浴衣がけの客が下駄の音を響かせながら散策する光景は、湯のまちの風情がたっぷり。近年、石段街の再開発が行われ、新しく御影石の石段にとりかえられたのをはじめ、公衆浴場の新築、関所の復元などが行われた。温泉街のいちばん奥には、子宝の湯として知られる露天風呂がある。◎石段の湯 石段街の最下部に立つ蔵造りの和風の建物。1階は男女別大浴場、ロビー、売店があり、2階は60畳敷の和室休憩室になっている。9時~21時第2・4火曜日休館。TEL(0279)72-4526◎露天風呂 石段を登りきった、温泉街で最も奥まった静かな山あいの風呂。男女別の露天風呂は緑に囲まれ、自然の岩のアーチがかかって野趣満点。9時~19時(4月~9月),10時~18時(10月~3月) 定休日 毎月第1木曜日と第3木曜日。TEL(0279)72-2488

\口コミ ピックアップ/
伊香保温泉に行ったら必ず立ち寄るスポットです。階段は大変ですが、歴史ある雰囲気を味わえて、楽しい時間を過ごせます。夫婦、家族、カップル含めて満足出来るスポットです。
(行った時期:2017年9月)

ゆっくりお湯に浸かり、リラックスできました。
たくさんの温泉施設があり、今度来たときは湯巡りしたいです。
(行った時期:2018年2月)

伊香保温泉(イカホオンセン)

所在地 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通アクセス(1)渋川駅からバスで25分
その他 温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:貧血症
温泉効能:婦人病
温泉効能:子宝
温泉効能:糖尿・肥満
温泉効能:病後回復・ストレス解消
その他情報 宿泊施設軒数 :51軒
宿泊施設総定員 :9,900人
利用者数(年間) :1,600,000人
お問い合わせ
0279-72-3151
ホームページ http://www.ikaho-kankou.com
「伊香保温泉」の詳細はこちら

水澤観音

水澤観音

出典:じゃらん 観光ガイド 水澤観音

坂東三十三番札所中、第十六番水澤観世音は1300有余年の昔、推古天皇、持統天皇の勅願により、高麗の高僧恵灌僧上の開基にして、国司高光中将公の創建。境内の中心にある本堂は、本尊千手観世音菩薩を安置。また六角二重塔は地蔵堂、六角堂とも呼ばれ、六地蔵尊を安置し元禄時代に建立された重要文化財。

坂東十六番札所五徳山水澤観世音で有名

\口コミ ピックアップ/
観光客で賑わう寺社・仏閣ですが、神聖な雰囲気もあります。
本堂は色鮮やかな装飾を纏い、その脇には大きなマニトウのような「六角堂」があり、これを回すのは子供も楽しめるかも知れませんね。
(行った時期:2018年2月12日)

雰囲気がとてもよくさすがパワースポット!
七福神が並んだ石があり癒されました。
有料ですが鐘をついたりできてよりパワーをもらえたり。
立派な杉もたっていました。
(行った時期:2018年3月)

水澤観音(ミズサワカンノン)

所在地 〒377-0103 群馬県北群馬郡伊香保町水沢214
交通アクセス(1)関越渋川伊香保ICよりR17経由、伊香保町方面へ20分
営業期間 営業:参拝自由、納経受付8時~17時、釈迦堂参拝9時~16時
その他:年中無休
料金 大人:入場料無料
その他:参拝無料、釈迦堂500円(中高校生300円)
駐車場 あり(無料)
300台
「水澤観音」の詳細はこちら

伊香保神社

伊香保神社

出典:じゃらん 観光ガイド 伊香保神社

上野国三之宮のひとつ。温泉街を見渡す高台にある。

\口コミ ピックアップ/
長い長い階段を登りきった先からの景色は最高でした。
境内も綺麗でとても気持ちが良い神社でした。伊香保に行った際は是非下から登る事をオススメします
(行った時期:2017年12月)

伊香保の石段を365段上がり切った所に位置する神社です。こちらの神社から望む伊香保の景色はとても美しく、晴れていれば山々を望むことができます。
(行った時期:2017年12月)

伊香保神社(イカホジンジャ)

所在地 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保2
交通アクセス(1)渋川駅からバスで25分
徒歩で8分
その他情報 創建年代 :平安
お問い合わせ
0279-72-2351
「伊香保神社」の詳細はこちら

伊香保森林公園

伊香保森林公園

出典:じゃらん 観光ガイド 伊香保森林公園

同公園は二ツ岳を中心に広がる緑豊かな自然公園。総面積は224ヘクタールと広大。園内には二ツ岳風穴やワシノ巣風穴、蒸湯跡、火口原、つつじが丘、もみじの広場、まゆみの原、オンマ谷、屏風岩などの名勝があり、新鮮な空気を吸いながらハイキングや森林浴が楽しめる。珍しい草花も至るところに見られる。

水沢山のすぐ真下榛名の高山植物が集まる

\口コミ ピックアップ/
伊香保神社より、さらに上に行ったところにあります。
高いところにあるので、とてもながめがいいです。お散歩やハイキングにおすすめです。
(行った時期:2016年6月)

伊香保の石段を登りそのまま森林公園へ。6月初旬森林浴を楽しみながらとても新緑が綺麗で疲れも忘れさせてくれました。次回は紅葉する秋に訪れたいと思いました。
(行った時期:2015年6月)

伊香保森林公園(イカホシンリンコウエン)

所在地 〒377-0101 群馬県渋川市伊香保町大字二ツ岳
交通アクセス(1)関越道渋川伊香保ICより伊香保経由、榛名湖方面へ40分
駐車場 あり(無料)
20台
「伊香保森林公園」の詳細はこちら

伊香保関所

伊香保関所

出典:じゃらん 観光ガイド 伊香保関所

かつての三国街道の裏往還、つまり渋川から伊香保・東村を通って中山宿へ行くという別ルートの要所となったのがこの伊香保関所。当時の門・建物などが復元され、人形で取調べの様子も再現している。(料金無料)

\口コミ ピックアップ/
何気なく入ってみましたが、甲冑等が展示してあり、歴史好きにはちょっと「おっ!」と思う場所です。石段街の途中にありますので休憩がてら立ち寄ることをお勧めします。
(行った時期:2016年8月17日)

こんな場所に関所があるなんて!?とびっくりしました。見学しながら関所の必要性が勉強できて、よかったです。
(行った時期:2017年8月5日)

伊香保関所(イカホセキショ)

所在地 〒377-0192 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲34
交通アクセス(1)渋川駅からバスで25分
徒歩で5分
営業期間 休業:第2・4火曜日
公開:4月~10月は9:00~17:00、11月~3月は9:00~16:30
料金 その他:無料
その他情報 時代 :江戸
お問い合わせ
0279-72-3155
ホームページ http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/ikahoonsen/streetsofikaho/p000201.html
「伊香保関所」の詳細はこちら

二ツ岳

二ツ岳

出典:じゃらん 観光ガイド 二ツ岳

榛名山の外輪山で山腹の至る所に風穴が見られ、中腹には蒸湯跡も有り、県立の森林公園にもなっている。

\口コミ ピックアップ/
とってもいい景色が広がりますよ。季節の変わり目にはいろんな色が混ざって、美しいですよ。ドライブ行きたいですね。
(行った時期:2018年2月)

二ツ岳(フタツダケ)

所在地 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通アクセス(1)JR渋川駅からバスで25分
ロープウェイほととぎす駅からロープウェイで4分
ロープウェイ見晴駅から徒歩で150分(山頂まで)
その他情報 標高 :1,339
お問い合わせ
0279-72-5210
「二ツ岳」の詳細はこちら

白井宿

白井宿

出典:じゃらん 観光ガイド 白井宿

町並み中央を流れる820m白井堰、その両側に道路が走り8ケ所のつるべ井戸、石造物も点在し、土蔵づくりの家並みも残る

\口コミ ピックアップ/
昔ながらの町並みが綺麗に残っていて素敵でした。歩いているだけでもパワーがチャージでしますよ。また行きたいです。
(行った時期:2016年6月)

桜の季節に訪れました。八重桜がたっぷりと咲いていてとても綺麗でした。町並みも古い建物がとても風情があり、ノスタルジーを感じられました。
(行った時期:2017年4月)

白井宿(シロイジュク)

所在地 〒377-0204 群馬県渋川市白井
交通アクセス(1)渋川駅からバスで10分(さらに徒歩で10分)
(2)渋川伊香保ICから車で10分(隣接する道の駅「こもち」に駐車場あり)
その他情報 規模 :900mの家並み
お問い合わせ
0279-24-1211
「白井宿」の詳細はこちら

八木沢清水縄文時代住居跡

八木沢清水縄文時代住居跡

出典:じゃらん 観光ガイド 八木沢清水縄文時代住居跡

小野子山と子持山が裾野を接する標高約460mの丘陵にある縄文時代の人々が生活していた住居跡

\口コミ ピックアップ/
縄文時代の人たちがそこにいたのかと思うとなんとも不思議な感覚になりますね。古い歴史を感じられますよ。
(行った時期:2018年2月)

八木沢清水縄文時代住居跡(ヤギサワシミズジョウモンジダイジュウキョアト)

所在地 〒377-0312 群馬県渋川市小野子756-3
交通アクセス(1)渋川駅からバスで(上野原口 下車 徒歩20分)
その他 文化財:都道府県指定史跡
その他情報 時代 :縄文時代早期
お問い合わせ
0279-52-2102
「八木沢清水縄文時代住居跡」の詳細はこちら

日本シャンソン館

日本シャンソン館

出典:じゃらん 観光ガイド 日本シャンソン館

貴重な楽譜、楽器、レコード、舞台衣装、愛用品、遺品等の展示。土曜・日曜・祝日にはシャンソンライブを実施。

\口コミ ピックアップ/
シャンソン専門の博物館でおもしろいです。土、日にはシャンソンのミニコンサートがあります。渋川にはアテルナードと呼ばれる芸術の道があり、数多くの美術館、博物館が点在します。
(行った時期:2017年4月)

日本シャンソン館(ニホンシャンソンカン)

所在地 〒377-0008 群馬県渋川市渋川(下郷)1277-1
交通アクセス(1)渋川駅から徒歩で8分
営業期間 開館時間:9:30~17:00
休館日:水 祝日は開館
料金 大人:大人:1000円 特別講演の際は別途料金を設定することあり
子供:子供:500円 中学生以下 特別講演の際は別途料金を設定することあり
バリアフリー設備 車椅子対応スロープ:○
盲導犬の受け入れ:○
割引:○
その他情報 入館者数(年間) :10,000人
お問い合わせ
0279-24-8686
ホームページ http://www.chanson-museum.com/
「日本シャンソン館」の詳細はこちら

ハワイ王国公使別邸

旧ハワイ王国駐日代理公使ロバート・W・アルウィン別邸

出典:じゃらん 観光ガイド ハワイ王国公使別邸

ハワイが独立国だった時の駐日代理公使ロバート・ウォーカー・アルウィン氏が使用していた別荘の一部を保存したもので、本箱、ランプ、食器等の関係資料を展示している。

\口コミ ピックアップ/
伊香保とハワイの思いがけない関わりを物語る貴重な資料が展示されています。建物自体も趣があり静かな時間が過ごせます。
(行った時期:2014年12月6日)

かつてハワイが独立国であった頃の駐日公使の別邸。当然洋館と思いきや純和風建築とは意外でした。なかなか渋い。
(行った時期:2016年11月18日)

ハワイ王国公使別邸

所在地 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保29-5
交通アクセス(1)渋川駅からバスで25分
営業期間 開館時間:9:00~16:30 毎週火曜(祝日を除く)日、祝日の翌日(土日を除く)、12月28日~翌1月4日
料金 備考:無料
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 管理者 :渋川市
お問い合わせ
0279-52-2102
ホームページ http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/rekishi/koushibettei.html
「ハワイ王国公使別邸」の詳細はこちら

渋川スカイランドパーク

渋川スカイランドパーク

出典:じゃらん 観光ガイド 渋川スカイランドパーク

伊香保温泉にほど近く、標高460mの高台にある眺望抜群の遊園地。高さ50mの観覧車はなまるからは,関東平野が一望できる

\口コミ ピックアップ/
お天気が良かったので、遠くまで見渡せて綺麗でした。
自然が沢山あって、家族連れでも大丈夫です。車で行きましたが、便利でした。
(行った時期:2017年8月)

自然の中の遊園地!景色も良くて空気も良くて
楽しめました。観覧車はいいですね景色が最高です!
マイナスの世界は氷の世界で寒いですがクセになり
何回か入ってしまいました。
大人でも全然楽しめます。
(行った時期:2017年11月)

渋川スカイランドパーク(シブカワスカイランドパーク)

所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2843-3

営業期間 営業時間:3月~10月 9:00~17:00 11月~2月は10:00~16:00
休園日:火 11月~2月 (祝日の場合は翌日休)、12/31・元日は休園。その他天候不良等により臨時休園あり。
料金 大人:大人 500円/入園料、1DAYパス(入園料+のりもの料金込みのフリーパス)は3月~10月1,700円、11月~2月1,500円
子供:子供 300円/入園料、1DAYパス(入園料+のりもの料金込みのフリーパス)は3月~10月1,500円、11月~2月1,300円 ※「こどもは3歳~中学生
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ
車椅子対応レストラン
車いす貸出:○
その他情報 事業者 :財団法人 渋川市公共施設管理公社
お問い合わせ
0279-20-1589
ホームページ http://www5.wind.ne.jp/skyland/
「渋川スカイランドパーク」の詳細はこちら

伊香保切り絵美術館

伊香保切り絵美術館

出典:じゃらん 観光ガイド 伊香保切り絵美術館

切り絵教室で芸術体験、館内体験コーナーで無料切り絵体験できます。

\口コミ ピックアップ/
伊香保温泉街から車で10分ほど離れたところにあります。館内では色々な切り絵がありましたが、どれも精巧で見ていて楽しかったです。あと中では切り絵の体験も出来ます。
(行った時期:2017年8月)

めずらしい切り絵の美術館です。実際に作品を見てその技術の素晴らしさに驚きました。切り絵の体験がありますのでお勧めです。
(行った時期:2017年5月29日)

伊香保切り絵美術館(イカホキリエビジュツカン)

所在地 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保530-108
交通アクセス(1)渋川駅からバスで25分(伊香保中学校入口下車徒歩10分)
営業期間 開館時間:9:00~17:00
休館日:第2火曜日(祝日は開館・8月は無休)
料金 大人:大人:500円
子供:子供:200円 小学生以下
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 管理者 :館長佐藤源治
お問い合わせ
0279-72-2780
ホームページ http://www5.wind.ne.jp/iyo/
「伊香保切り絵美術館」の詳細はこちら

保科美術館

保科美術館

出典:じゃらん 観光ガイド 保科美術館

現代日本画、竹久夢二、小林かいち等の作品が展示されている。

\口コミ ピックアップ/
伊香保にいった際よりました。入り口には足湯があり、ゆっくりできます。展示品は、竹久夢二もありますが、ほかにもたくさんの作家の作品があり、見ごたえ充分です。二階はとても広い窓かあり、額縁のように素敵な自然の景色が見事です。
(行った時期:2016年3月)

足湯が出来るのが嬉しかったです。
人が少なくて快適に見学できました。
所蔵は思っていたより数が多くて、入場料のわりには大満足です。
ショップのレジに係りの方がおらず、入場券を見せるところまで行って声をかけてお会計をしました。
見晴らしの良い喫茶スペースがあります。
(行った時期:2010年9月1日)

保科美術館(ホシナビジュツカン)

所在地 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保208-1
交通アクセス(1)渋川駅からバスで25分(下車徒歩7分)
営業期間 開館時間:9:00~17:30 最終入館17:00
休館日:年中無休
料金 大人:1000円
中学生:600円
小学生:600円
幼児:300円
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
その他情報 管理者 :保科久夫
入館者数(年間) :15,000人
お問い合わせ
0279-72-3226
ホームページ http://www.hoshina-museum.com/
「保科美術館」の詳細はこちら

群馬ガラス工芸美術館

群馬ガラス工芸美術館

出典:じゃらん 観光ガイド 群馬ガラス工芸美術館

アールヌーヴォーのガラス工芸作家ガレ、ドーム兄弟、ワルター、ミューラーなどの作品を中心に展示。

\口コミ ピックアップ/
エミール・ガレやドーム兄弟などの作品が充実しています。展示室も雰囲気がよく、作品の美しさが際立っていました。
(行った時期:2017年4月)

こじんまりしていましたが、見ごたえのある作品が多く満足しました。
また建物自体がオシャレで、大パノラマで森林を臨むことができる癒しスポットでした。紅葉の季節に行くと二倍楽しめるかも。
(行った時期:2010年9月20日)

群馬ガラス工芸美術館(グンマガラスコウゲイビジュツカン)

所在地 〒377-0008 群馬県渋川市渋川(明保野)4204
交通アクセス(1)渋川駅からバスで20分
営業期間 営業時間:平日10:00~16:00、土日祝日9:30~16:30
定休日:水曜日、その他不定休
料金 大人:大人:1000円
大学生:大学生:800円
高校生:高校生:800円
中学生:中学生:600円
小学生:小学生:600円
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
その他情報 管理者 :群馬ガラス工芸美術館
入館者数(年間) :15,000人
お問い合わせ
0279-20-1101
ホームページ http://www.ggart.co.jp/
「群馬ガラス工芸美術館」の詳細はこちら

ハラ ミュージアム アーク

ハラ ミュージアム アーク

出典:じゃらん 観光ガイド ハラ ミュージアム アーク

現代美術を紹介する原美術館の別館。伊香保グリーン牧場に隣接し、広大な緑の中に佇む建物は磯崎新設計の大型木造建築。2008年、書院造を参照してつくられた「觀海庵」を増築し、国宝・重要文化財を含む東洋古美術と現代美術を随時紹介。様々な美の表現を追求している。

\口コミ ピックアップ/
東京品川にある原美術館の別館です。とても素敵な美術館でショップやカフェもありのんびり過ごせます。伊香保温泉へ行ったらぜひ足を延ばしていってみてください。
(行った時期:2017年4月)

子連れ旅行だったのですが、
館内は広すぎず、
子どもが飽きずにアートに触れることが出来ました。
写真撮影可のエリアもあり、
良い思い出になりました。
(行った時期:2017年7月)

ハラ ミュージアム アーク(ハラ ミュージアム アーク)

所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2855-1
交通アクセス(1)渋川駅からバスで15分
営業期間 開館時間:9:30~16:30 入館は16:00まで
休館日:木 祝日と8月を除く。ほか展示替え期間、冬期、1月1日
料金 大人:大人:1000円 中学生以上。原美術館メンバーシップ会員無料。身障者の方、70歳以上の方は証明書をご提示の上半額。20名以上団体割引あり。学校団体は別途料金規定あり。 ※ハラ ミュージアム アーク・伊香保グリーン牧場セット券は1,800円
子供:子供:500円 3歳から小学生。要保護者同伴。学期中の土曜日は群馬県内の小中学生無料。※ハラ ミュージアム アーク・伊香保グリーン牧場セット券は900円
その他 その他:会期中毎週日曜日(14:30から約1時間)、予約制にて学芸員によるギャラリーガイド及び開架式収蔵庫(現代美術)の特別公開(中学生以上対象)をいたします。
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応レストラン:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 管理者 :原俊夫
入館者数(年間) :18,000人
お問い合わせ
0279-24-6585
ホームページ http://www.haramuseum.or.jp
「ハラ ミュージアム アーク」の詳細はこちら

道の駅 こもち 白井宿ふるさと物産館

道の駅 こもち 白井宿ふるさと物産館

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 こもち 白井宿ふるさと物産館

群馬県初の一体型道の駅。鎌倉時代中期に関東管領上杉氏の配下であった長尾氏が築いた白井城の城下町として栄えた白井宿の一角に位置している。地場産品直売所。

\口コミ ピックアップ/
群馬にドライブに行った際に立ち寄らせていただきました。ずっと運転していたので、ゆっくり出来ました。良かったです。
(行った時期:2018年1月)

スパモニュメントに近い高速道路の休憩所のような美しい庭があります。直売所の雰囲気がよく、いろいろ買いました。
(行った時期:2017年6月)

道の駅 こもち 白井宿ふるさと物産館(ミチノエキコモチシライジュクフルサトブッサンカン)

所在地 〒377-0204 群馬県渋川市白井2318-1
交通アクセス(1)渋川駅から車で5分(国道17号を北へ3km)
(2)渋川伊香保ICから車で5分
営業期間 営業時間:9:00~19:00
定休日:第3火曜日、元旦
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応レストラン:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
お問い合わせ
0279-60-6600
ホームページ http://komochi.com
「道の駅 こもち 白井宿ふるさと物産館」の詳細はこちら

上州物産館

上州物産館

出典:じゃらん 観光ガイド 上州物産館

伊香保温泉へ向かう道路沿いにある同館は、その名の通り、名産品を取り揃えたお店。広い館内を埋め尽くすように上州の味わいが色とりどりに並ぶ。土地柄、県外から訪れる観光客が多く、ここで旅の思い出にお土産を買い求めて行く姿が見られる。食事処もあり、気軽にご当地の味が楽しめるとあって好評だ。

その名の通り上州の味わいを堪能する

\口コミ ピックアップ/
群馬県旅行の際に行ってみました。伊香保のお土産を購入することができます。たくさんの人で賑わっていました。お食事処もあるのでゆっくりと楽しむことができます。
(行った時期:2017年12月)

店内色々なお土産があり目移りしてしまいます。試食できる商品も沢山あり買う前にとても参考になります。帰りのお土産を買うのに最適だと思います!
(行った時期:2017年12月)

上州物産館(ジョウシュウブッサンカン)

所在地 〒377-0023 群馬県渋川市明保野3695-2
交通アクセス(1)関越渋川伊香保ICより渋川市街地経由、伊香保温泉方面へ15分、明保野の信号すぐ右側
営業期間 営業:ショップ 8:30~17:00 食事処『まつり茶屋』(日・祝)11:00~15:00 ※限定メニューあり / (平日)11:00~14:30 ※営業時間は季節等により変更になる場合あり
その他:年中無休
料金 その他:食事:水沢もりうどん 650円  お土産:うどん2人前袋入 550円 / 湯の花まんじゅう8個入り 800円
駐車場 あり(無料)
100台
ホームページ http://www.josyu.com/
「上州物産館」の詳細はこちら

道の駅 よしおか温泉

道の駅 よしおか温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 よしおか温泉

板東太郎として親しまれている利根川の清流と裾野が長く美しい赤城山を望める所にあります。隣接したケイマンパーク・グランドゴルフ場、利根川サイクリングロードで汗を流した後は、温泉でリフレッシュ出来るのが特徴です。

\口コミ ピックアップ/
伊香保インターチェンジにほど近い道の駅、よしおか温泉です。その名の通り、日帰り温泉施設や足湯も併設されています。私たちは帰りの途中だったので物産館で地元の新鮮野菜をたくさん買って帰りました。
(行った時期:2015年8月)

すぐ隣に利根川が流れており、とてもきれいでした。
無料の足湯も湯船が二つあるので広々と利用できました。
(行った時期:2016年11月)

道の駅 よしおか温泉(ミチノエキヨシオカオンセン)

所在地 〒370-3601 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004
交通アクセス(1)渋川伊香保ICから車で15分
営業期間 営業時間:8:30~17:00
お問い合わせ
0279-54-1221
ホームページ http://www.yoshioka-onsen.jp/
「道の駅 よしおか温泉」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。