山梨のパワースポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながらパワースポット巡りをしてみては?観光にもおすすめ!
静寂で神秘的な神社や、豊かな自然を感じることができる癒しのスポットまで!富士山のパワーを感じられるようなスポットが盛りだくさん!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

武田神社

武田氏の居館跡に建てられ、戦国時代の武将「武田信玄(1521-1573)」を祭神としている。武田神社近隣の石水寺要害城が武田信玄生誕の地。治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民に愛された甲斐の国(現在の山梨県)の名将。神社内の宝物殿には「吉岡一文字」(国定重要文化財)の太刀や、武田家伝来の古文書、刀剣、甲冑類などゆかりの品が多く展示されている。武田24将騎馬行列と例大祭(4月12日)は多くの人出でにぎわう。

\口コミ ピックアップ/
学生時代は何度となく訪れた神社、静かな境内だけでなく、参道の階段を登りきって甲府駅方面を望んだ時の素晴らしい景色が大好きです。歴史小説に描かれる信玄公の人柄も好きです。
私は、お参りする度に何となく心が落ち着き、やる気に満たされて願いが実現出来そうに感じて帰る事が出来ます。
(行った時期:2018年11月)

子供の大きな大会前にお参りしました。
風林火山と刺繍のしてある勝負御守りを購入しました。
結果は、全勝です!!
勝負事がある方は是非行ってみて下さい!
(行った時期:2018年7月)

武田神社

所在地 〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611
交通アクセス (1)甲府駅からバスで10分
(2)甲府駅から徒歩で30分
料金 大人:大人:300円 宝物殿、高校生以上
子供:子供:150円 宝物殿、小・中学生
その他 文化財:国指定史跡
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子対応トイレ:○
オムツ交換台:○
その他情報 創建年代 :1919
お問い合わせ 055-252-2609
「武田神社」の詳細はこちら

北口本宮冨士浅間神社

北口本宮冨士浅間神社

出典:じゃらん 観光ガイド 北口本宮冨士浅間神社

火山鎮護の神・木花開耶姫を祭神とする。社殿は重文。境内は杉、ヒノキの老樹の林で見事な石燈篭が並ぶ。

\口コミ ピックアップ/
鳥居から本殿へ続く道、本殿を取り囲む周囲も大変大きな木々に囲まれ、大変神聖な気持ちと大きなパワーをいただけた気がします。
(行った時期:2018年1月)

とても癒されるパワースポットでした。お社も夫婦ヒノキも立派で感動しました。またぜひお参りしたいです。
(行った時期:2018年6月)

北口本宮冨士浅間神社

所在地 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558番地
交通アクセス (1)富士山駅から徒歩で20分
(2)中央道河口湖ICから車で10分
(3)富士山駅からバスで6分
その他 祭神:コノハノサクヤヒメ
祭神:ニニギノ
祭神:オオヤマズミ
その他情報 創建年代 :1615
お問い合わせ 0555-22-0221
「北口本宮冨士浅間神社」の詳細はこちら

昇仙峡ロープウエイ

昇仙峡ロープウエイ

出典:じゃらん 観光ガイド 昇仙峡ロープウエイ

昇仙峡ロープウェイは、昭和39年(1964年)11月1日に運行を開始しました。ゴンドラの前後にロープウェイの人気キャラクター「福仙人」が描かれています。福ちゃん(オス・1号器)、ゆめちゃん(メス・2号器)です。

\口コミ ピックアップ/
ゴンドラからの眺めは、壮観でした。
頂上はパワースポットだらけでしたね。
浮き富士もくっきり見えたし、いいことありそうです。
(行った時期:2015年12月28日)

パワースポットでも有名な昇仙峡!ロープウェイから見える景色もとても綺麗でかなりオススメです!良いところです!
(行った時期:2018年1月)

昇仙峡ロープウエイ

所在地 〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町441
営業期間 営業:4月~11月 9:00~17:30
営業:12月~3月 9:00~16:30
料金 大人:大人:1200円 往復
子供:子供:650円 往復 ※3才以下は無料
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
割引:○(高齢者割引は無し)
その他情報 種類 :ロープウェイ
区間 :仙娥滝上~パノラマ台
所要時間 :5
延長 :1,015
お問い合わせ 055-287-2111
「昇仙峡ロープウエイ」の詳細はこちら

諏訪神社

本殿は、一間社入母屋造り、正面千鳥破風付き、向拝軒唐破風付き、鉄板葺き建物。寛政5年(1793年)下山大工土橋文蔵茂祇によって再建される。

\口コミ ピックアップ/
見た目はそれほど大きくない神社ですが、立派で歴史を感じることができる強いパワースポットの神社だと思います。
(行った時期:2016年11月)

安産の神様のご利益があるということで、妊婦さんも
何人か見かけました。
とても立派な本堂は見るべきです。
(行った時期:2018年5月)

諏訪神社

所在地 〒409-1203 山梨県甲州市大和町初鹿野
交通アクセス (1)甲斐大和駅から徒歩で3分
その他 文化財:市町村指定重要文化財
祭神:建御名方命
その他情報 創建年代 :1793
お問い合わせ 0553-32-2111
「諏訪神社」の詳細はこちら

山中諏訪神社

安産子授けの守護神として崇敬されてきました。9月の「山中明神安産祭り」は、全国的に有名です。

\口コミ ピックアップ/
山中湖の近辺には何度か来ていましたが、初めて参拝させていただきました。安産の神様として有名だそうです。ゆったりとした境内の中に朱色の社殿がありました。木々の緑も多くてゆっくりと過ごすことが出来ました。
(行った時期:2018年6月15日)

山中湖の西側の湖畔近くにありました。縁結びや安産、子宝に恵まれるというご利益があるそうです。戦国時代には武田信玄が本殿を造営したそうです。
(行った時期:2017年6月)

山中諏訪神社

所在地 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中13
交通アクセス (1)富士急行線「富士山駅」からバスで25分
(2)JR御殿場線「御殿場駅」からバスで45分
(3)東富士五湖道路「山中湖IC」から車で5分
その他 祭神:建御名方命・豊玉姫命
ご利益:安産子育て、縁結・子授・子宝・安産・子育
その他情報 創建年代 :室町時代
お問い合わせ 0555-62-3952
「山中諏訪神社」の詳細はこちら

冨士御室浅間神社

冨士御室浅間神社

出典:じゃらん 観光ガイド 冨士御室浅間神社

おむろさまの名で親しまれる古社。本殿は国の重文指定。

\口コミ ピックアップ/
河口湖に面していて、とても静かな場所にあります。
車で行きましたが、結構バスで参拝に来られている
方もいるようです。

不老長寿や、百福の龍宝珠など、少し変わったオブジェを
見ることができます。

それほど敷地は広くないですが、春は桜が楽しめる
ようです。また、4月には流鏑馬祭りで賑わうようです。
(行った時期:2016年12月10日)

湖畔にあるシッコゴ公園の駐車場に車を止めて、道をはさんでたたずむ神社へと行くことができる。牛の石像は、具合の悪い場所と同じところを触ると良いというので、丁寧に撫でてきた。
(行った時期:2015年12月)

冨士御室浅間神社

所在地 〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
交通アクセス (1)河口湖駅からバスで10分
その他情報 創建年代 :699年
お問い合わせ 0555-83-2399
「冨士御室浅間神社」の詳細はこちら

河口浅間神社

4月25日と7月28日の例祭に奉納される稚児の舞が有名

\口コミ ピックアップ/
車で行きました。
とても静かで心が浄化される気がしました。御神木でもある大きな杉の木も見られて満足です。
(行った時期:2016年9月)

幸せを呼び込むパワースポットということで、参拝しました。富士山大噴火を鎮める為に、富士山と対峙する河口の地に富士山の神を祀ったそうです。ここにある七本杉は、樹齢1200年で県指定の天然記念物になっていて迫力がありました。見ごたえありです。
(行った時期:2016年5月)

河口浅間神社

所在地 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
交通アクセス (1)河口湖駅からバスで15分
営業期間 公開:無休
料金 備考:無料
その他 文化財:国の天然記念物、七本杉
文化財:都道府県指定重要無形民俗文化財、椎児の舞
文化財:市町村指定重要無形民俗文化財 、本殿、黒駒大絵馬
その他情報 創建年代 :865
お問い合わせ 0555-76-7186
「河口浅間神社」の詳細はこちら

金桜神社

蔵王権現ともよばれ,金峰山頂に少彦名命を祀ったのに始まると伝える。社殿は最近のもの。

\口コミ ピックアップ/
金櫻神社は霊山・金峰山を神体山とする山岳信仰の神社だそうです。
昇仙峡散策の後に参拝に訪れました。
御神木のう金(うこん)桜が本殿左側にありました。
御朱印をいただきました。さすが水晶の発祥の地!水晶で彫られた印判で押していただきました。
(行った時期:2017年11月8日)

霊山・金峰山を神体とする山岳信仰の神社です。甲府の名勝・昇仙峡の上地に里宮があり、金峰山山頂に本宮が鎮座しています。石段の参道から境内全域に金峰山から流れるエネルギーが出る様で、金運のパワースポットとしても知られています。御朱印を頂きましたが水晶発祥の神社らしく朱印は、水晶に彫られた印判で押して貰えます。また日本一と言われる開運水晶玉(直径85センチ・重さ850キロ)も祀られていました。
(行った時期:2017年5月)

金桜神社

所在地 〒400-1218 山梨県甲府市御岳町2347
交通アクセス (1)甲府駅からバスで50分
その他 ご利益:病気平癒
ご利益:厄除け
ご利益:火伏せ
ご利益:金運
ご利益:交通安全
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
その他情報 創建年代 :不詳
お問い合わせ 055-287-2011
「金桜神社」の詳細はこちら

板敷渓谷

渓谷入口から徒歩10分ほどで、神秘的な滝に出会えます。

\口コミ ピックアップ/
気軽に行くことが出来るパワースポットですね。
近場にこんなきれいな所があるとは知りませんでした。
オススメです。
(行った時期:2015年8月6日)

板敷渓谷

所在地 〒400-0081 山梨県甲府市上帯那町字奥千丈
交通アクセス (1)甲府駅からバスで50分
昇仙峡滝上バス停から徒歩で60分
その他情報 規模 :延長4km
お問い合わせ 055-287-2158
「板敷渓谷」の詳細はこちら

船津胎内樹型

熔岩樹型洞窟で、人体の肋骨に似ている。国指定天然記念物。

\口コミ ピックアップ/
溶岩でできた自然の洞窟を探検でき、まるで人間の体内のようなところや、胎内めぐりとよばれる奥のパワースポットへの道のりは興味深い体験でした。しかし入ったときがちょうど混雑していて、不安定な体勢で長時間待たなければならず大変でした。お年寄りなどにはきびしいかもしれません。
(行った時期:2016年5月)

富士山の自然を肌で実感できるスポットでした。神聖な雰囲気のする場所で、自然のすごさを感じることができました。
(行った時期:2015年11月)

船津胎内樹型

所在地 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
交通アクセス (1)河口湖駅から車で20分
その他情報 規模 :奥行50m
お問い合わせ 0555-72-4331
「船津胎内樹型」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪