山梨にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?

富士山がきれいにみえる絶景スポットがたくさん!花や湖とコラボレーションも。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

河口湖

士五湖の一つで、富士山噴火によってせき止められた湖。さかさ富士で有名。

\口コミ ピックアップ/
毎年来ていますが、やはり何度来ても素晴らしいです、今回はもみじのちょうど見頃の時期だったので、ちょうど湖に映る山々や紅葉がよりいっそう美しかったです。
(行った時期:2018年11月)

河畔から望む富士山はとても雄大で美しかった。
夕焼け時の色合いと言ったら口では言い表せないくらい・・・
口が勝手に開いてました。感動でした。
(行った時期:2018年7月15日)

河口湖

所在地 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町ほか1町1村
交通アクセス (1)河口湖駅からバスで10分
その他情報 面積 :610ha
「河口湖」の詳細はこちら

昇仙峡

切り立った断崖の間に奇岩・珍石・名石が並らぶ日本屈指の渓谷。特に深緑・紅葉の時期は見事だが、冬の景色も素晴らしい。国の特別名勝

\口コミ ピックアップ/
昇仙峡は国の特別名勝にも指定されている日本一の溪谷美と言われております、長い歳月をかけて削りとられた花岡岩の断崖は迫力があります。
(行った時期:2018年5月)

ロープウェーで登りついた頃には
とても良い天気で富士山はもちろん、
沢山の山々ががパノラマビューで
どこからみても絶景でした。。。
(行った時期:2018年9月)

昇仙峡

所在地 〒400-0001 山梨県甲府市秩父多摩甲斐国立公園
交通アクセス (1)甲府駅からバスで30分
その他情報 規模 :延長4km
お問い合わせ 055-287-2158
ホームページ http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/
「昇仙峡」の詳細はこちら

山中湖

標高約1,000mに位置する富士山にいちばん近い湖。富士五湖の中で最大の湖で、四季を通じて観光客に人気があります。

\口コミ ピックアップ/
富士山に近く、平野地区から見る山中湖越しの富士山は絶景です。特に午前中は太陽を背にするので比較的美しい富士山を見ることができます。
(行った時期:2018年8月)

想像以上に広くて驚きました。ボートを漕いでいる人がいました。周辺にはカフェがあるので、湖を眺めながらお茶が出来ます。
(行った時期:2018年10月)

山中湖

所在地 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村
交通アクセス (1)富士急行線「富士山駅」からバスで25分
(2)JR御殿場線「御殿場駅」からバスで40分
(3)東富士五湖道路「山中湖IC」から車で5分
お問い合わせ 0555-62-9977
ホームページ http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp
「山中湖」の詳細はこちら

本栖湖

\口コミ ピックアップ/
千円札と同じ景色を楽しむことができます。駐車場に限りがあるので、タイミングによっては停車が難しいかも知れませんが、とにかく絶景は絶対おすすめです!!!
(行った時期:2018年9月)

この日は天気も快晴で、絶景を見ることができました!
富士山も綺麗に見えて、とても良かったです!
また機会があればいきたいスポットです!
(行った時期:2018年6月)

本栖湖

所在地 〒409-3714 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖127
その他 観光漁業:釣り場
その他情報 事業者 :本栖湖漁協
魚介名 :コイ・フナ
お問い合わせ 0555-87-2518
「本栖湖」の詳細はこちら

大石公園

野球(1面)

\口コミ ピックアップ/
河口湖の辺にある「大石公園」からは、晴れた日、見事な富士山が見られます。河口湖と富士山が綺麗に見られる公園です。
(行った時期:2017年11月)

河口湖の北側の湖畔にある公園で季節によっていろいろな花が咲いている公園です。河口湖の向こうに富士山が見えて絶景です。駐車場と売店があります。
(行った時期:2015年9月)

大石公園

所在地 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
交通アクセス (1)河口湖駅からバスで25分
その他 備考参照(河口湖自然生活館)
その他情報 地域名 :河口湖町
お問い合わせ 0555-76-8230
「大石公園」の詳細はこちら

新倉山浅間公園

美しい『富士山』と『五重塔』の”NIPPON”を感じることが出来る絶景スポットです。
桜や紅葉の時期には、更なる日本らしさも感じられます。

\口コミ ピックアップ/
SNSで知った場所でしたが、外国からの観光客の多さに驚きました。ロケーション最高!春の桜の時期にまた行きたいと思います。
(行った時期:2017年10月)

新倉山浅間公園

所在地 〒403-0011 山梨県富士吉田市新倉3353-1
交通アクセス (1)下吉田駅から徒歩で15分
(2)河口湖インターから車で10分
営業期間 公開:終日
休業:なし
料金 備考:無料
その他情報 面積 :敷地面積42,924.00平方メートル
「新倉山浅間公園」の詳細はこちら

西沢渓谷

奥秩父最後の秘境。名勝・奇景が多く、中でも七つ釜の奇勝は有名。交通の便も整い春・秋はハイカ-が多い。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても癒される光景が広がっています。迫力ある水の音を聞いてるととてもマイナスイオンを感じることが出来ます。
とても冷んやり涼しいです。
(行った時期:2016年7月)

渓谷美が素晴らしいです。山の景色と水の流れを見ているだけで、心が癒されました。また立ち寄りたい場所のひとつです。
(行った時期:2016年5月)

西沢渓谷

所在地 〒404-0206 山梨県山梨市三富川浦
交通アクセス (1)【電車】JR中央本線[山梨市駅]または[塩山駅]より西沢渓谷入口行きバスで60分
(2)【車】中央自動車道[勝沼IC]よりR140を[雁坂トンネル]方面へ車で約50分
(3)【車】関越自動車道[勝沼IC]よりR140を[雁坂トンネル]方面へ車で約50分
その他情報 距離 :1周約4km
お問い合わせ 0553-20-1354(西沢渓谷歩道管理組合事務局)
ホームページ http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/
「西沢渓谷」の詳細はこちら

精進湖

富士五湖中最も小さな湖。熔岩流でできた湖の形は複雑で周囲の景色とのコントラストは独特。 ここから見える富士山は手前の山が子供のように見えることから「子抱き富士」と呼ばれる。

\口コミ ピックアップ/
富士山を眺められる湖で、景色がよくてきれいでした。湖の水もきれいで、ここからみる景色も美しかったです。
(行った時期:2016年9月)

ここも絶景でした!
富士山が湖に反射して、とても綺麗でした!
天気も良かったので、とても良いものを見ることが出しました!!
(行った時期:2018年6月)

精進湖

所在地 〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進
交通アクセス (1)河口湖駅からバスで40分
その他情報 面積 :75
お問い合わせ 0555-87-2025
「精進湖」の詳細はこちら

パノラマ台

山中湖から三国峠へ至る県道の途中にあるビューポイントです。眼下に山中湖、その向こうに富士山を望め、天気次第では南アルプスまで望めます。秋には一面ススキ野原になるので散策もおすすめです。運が良ければその日の天候で変化する空のグラデーションと太陽と富士山、朝には雲海と富士山…その日にしか見ることができないワンシーンに出会えます。

\口コミ ピックアップ/
パノラマの美しい景色を見ることができるような場所になっていますよ。写真にしっかりとっておきたいものでしょうね。
(行った時期:2017年4月)

富士山が綺麗に見えます。山中湖を見下ろせる貴重な絶景スポットです。カメラを撮るにはうれしい場所です。
(行った時期:2018年6月)

パノラマ台

所在地 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野
交通アクセス (1)富士急行線「富士山駅」からバスで35分
三国山ハイキングコース入口から徒歩で25分
(2)東富士五湖道路「山中湖IC」から車で20分
お問い合わせ 0555-62-9977
ホームページ http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/spot_detail.php?id=15
「パノラマ台」の詳細はこちら

大菩薩峠

手つかずの原生林に被われ、山頂からの眺めがよい。

\口コミ ピックアップ/
素晴らしい景色を見ることができるようになっている峠ですよ。心もすっきりとしてきましたよ。何度もいきたくなってきますよ。
(行った時期:2017年5月)

目的地へ向かう途中に初めて訪れましたが、山頂からの景色は大変壮観で、風情があり、本当に良かったです。
(行った時期:2017年9月)

大菩薩峠

所在地 〒409-0201 山梨県北都留郡小菅村
交通アクセス (1)奥多摩駅からバスで50分
大菩薩峠東口から徒歩で335分
その他情報 標高 :1897
お問い合わせ 0428-87-0741
「大菩薩峠」の詳細はこちら

長池親水公園

山中湖北岸に整備された「長池親水公園」では、さえぎるものがなにもない富士の全景を観賞できる。湖岸には遊歩道があり、車などに気を取られることなく、頂上から裾野まで湖水に浮かぶような富士の姿を眺められるのが嬉しい。また、通年コブハクチョウがいるので、撮影に訪れる人々が後を絶たないスポット。

湖水に浮かぶような富士の全景を楽しめる

\口コミ ピックアップ/
美しい富士山を見ることができる公園となっていますよ。きれいな富士山を見たいときにはここに行くのがいいでしょうね。
(行った時期:2016年11月)

ここは山中湖畔から湖ごしに富士山を眺める絶景スポットですが、きょうは霧雨が降って富士山はおろか対岸すらやつと、という感じでした。でも、それはそれで幻想的で、なかなかです。
(行った時期:2018年8月)

長池親水公園

所在地 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村
交通アクセス (1)富士急行線富士吉田駅よりぐるりんバス30分、長池親水公園前よりすぐ
駐車場 あり(無料)
50台
「長池親水公園」の詳細はこちら

母の白滝

この滝で身を清めて富士登山をしたといわれ木花咲耶姫命の母君が祀られている。

\口コミ ピックアップ/
隠れた名所として有名な母の白滝で、空気もよくマイナスイオンたっぷりで、非常に癒やされるスポットです。
(行った時期:2017年9月)

マイナスイオンを感じ、車で近くまで行くことができ、少し歩いて滝壺に行くことができました。階段を上ると滝上に行かれ、更に滝がありました。人工の滝も入れると3段になっていました。涼しくて滝の音にいやされました。
(行った時期:2015年8月9日)

母の白滝

所在地 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
交通アクセス (1)河口湖駅からバスで15分
徒歩で30分
その他情報 規模 :落差20m
「母の白滝」の詳細はこちら

八ヶ岳赤岳

\口コミ ピックアップ/
車から見て雄大さに驚きました。紅葉シーズンだったので、なお素晴らしかったです。秋を満喫しました。夏のシーズンにも訪れてみたいです。
(行った時期:2017年11月)

絵になる絶景になります。思わず車からおりて写真を撮ってしまうほどの素晴らしい景色にしばらく見とれていました。
(行った時期:2017年3月)

八ヶ岳赤岳

所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町
その他情報 標高 :2,899
「八ヶ岳赤岳」の詳細はこちら

新道峠

山頂から眺めがよく、富士山と河口湖、天気が良い時には山中湖まで見渡せます。

\口コミ ピックアップ/
峠の近くまで車で行けます。舗装はされていますが、ガタガタ道なので運転には注意が必要です。峠からの眺めはとてもキレイです!
(行った時期:2014年10月)

とても眺めの良い場所です。穴場的な場所なのであまり宣伝したくないのですが、晴れていれば富士山、河口湖、山中湖を見渡せます。
(行った時期:2014年10月)

新道峠

所在地 〒409-3704 山梨県笛吹市芦川町上芦川
交通アクセス (1)石和温泉駅/バス/50分 さらに徒歩/70分
その他情報 標高 :1,670
お問い合わせ 055-298-2111
「新道峠」の詳細はこちら

忍野八海

富士の雄姿を眺望する忍野村には、国の天然記念物に指定された8カ所の湧水池があり、8つの池の総称で忍野八海と呼ばれている。一帯は昔、湖の底だったが、延暦19年(800年)の富士山大噴火で湖が分断されて水が枯れ、湧水口だけが残った。八海のうち最も湧水量が多い「湧池」は日量23万tで、地底の溶岩が見通せるほど清澄。「湧池」の水質はカルシウム等のミネラル成分が多いのが特徴。池から直接水は飲めないが、売店や旅館の井戸で水を購入することができる。日本名水百選、富士山世界遺産の構成資産として登録されている。

\口コミ ピックアップ/
もっと広い範囲であるのかと思っていたらわりとコンパクトに見て回れて、何と言っても水の綺麗な事といったら♪こんこんと清水が湧きでているのが見れて、富士山の恩恵を一番受けている所だと感心しました。鯉の金色も光り輝いていました。
(行った時期:2018年9月)

湧き水が沸いているスポットです。散策しながら湧き水や池や川を眺めました。すごく透明で綺麗な水にびっくり。そして手を入れたら冷たさにもびっくり。日本らしくて良いところです。
(行った時期:2015年8月)

忍野八海

所在地 〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草
交通アクセス (1)富士急行線「富士山駅」下車、駅前から(1)番線内野行バス約20分、お宮橋経由で「忍野八海入口」、膳棚経由で「忍野八海」下車、徒歩5分。
その他 文化財:世界遺産
お問い合わせ 0555-84-4222
ホームページ http://www.oshino.jp/
「忍野八海」の詳細はこちら

仙娥滝

昇仙峡の上流にかかる落差約30メートルの滝。新緑から紅葉、雪景色と四季ににその美しさを装う人気スポット。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても素晴らしい景色に囲まれた迫力ある滝で、マイナスイオンたっぷり感じられます。リフレッシュできて気分も爽やかになります。
(行った時期:2015年5月)

高いところから流れ落ちる水が作り出すとても綺麗な光景です。あたりは水の音が響き、さわやかな風が吹きます
(行った時期:2017年5月)

仙娥滝

所在地 〒400-0001 山梨県甲府市高成町
交通アクセス (1)甲府駅/バス/50分/徒歩3分
その他情報 規模 :落差約30m
お問い合わせ 055-287-2158
ホームページ http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/
「仙娥滝」の詳細はこちら

山中湖 花の都公園

山中湖 花の都公園

出典:じゃらん 観光ガイド 山中湖 花の都公園

富士山にいちばん近い湖の畔、標高1000mの高原に30万平方メートルの敷地を四季折々の花々で埋め尽くします。四季の変化に伴い富士山と合わせて多くの花々が鑑賞でき綺麗なワンシーンを見ることができます。ご家族、恋人同士、お子様ずれなど老若男女の方々に好評です。小腹が空いたら「花庵」のお食事処でひと時が過ごせます。

\口コミ ピックアップ/
畑一面にひまわりが咲いてる時に行きました。
素晴らしい景色に圧巻です。
普段、富士山を見ることができないので目の前にするといつもテンションが上がります。
(行った時期:2017年9月)

風にそよぐ、ヒマワリと百日草が咲いています。一面の花畑がとてもきれいでした。雲にかかった富士山をバックに撮りました。
(行った時期:2018年8月2日)

山中湖 花の都公園

所在地 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
交通アクセス (1)富士急行線「富士山駅」からバスで30分(周遊バスふじっ湖号)
(2)JR御殿場線「御殿場駅」からバスで50分
(3)東富士五湖道路「山中湖IC」から車で5分
料金 大人:大人:500円 10/16~11/30及び3/16~4/15は300円 12/1~3/15は無料
中学生:中学生:200円 10/16~11/30及び3/16~4/15は120円 12/1~3/15は無料
小学生:小学生:200円 10/16~11/30及び3/16~4/15は120円 12/1~3/15は無料
その他情報 事業者 :㈱山中湖観光振興公社
お問い合わせ 0555-62-5587
ホームページ http://www.hananomiyakokouen.jp
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪