山梨県・清里にある、おすすめのドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
リゾート地としても知られる清里エリアではマイナスイオンたっぷりの滝や美しい水源など、自然を満喫できるスポットが満載!
四季折々の風景とともにリフレッシュすることができますよ。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

清里高原

美し森を中心にした高原。ツツジ、スズランの名所。夏は学校寮やキャンプで賑わう。

\口コミ ピックアップ/
8月の真夏に訪れましたが、ドライブをしていると窓から入ってくる風が爽やかで気持ちがよかったです。サンメドウズ清里のリフトに乗って上がる清里テラスへ行きましたが、清里高原と山々が一望できて素敵な風景でした。夏の避暑地にぴったりです。
(行った時期:2018年8月)

とてもさわやかな風が吹いていて驚きました。高原ということで、緑がたくさんあって時間がのんびりと流れるような感じがしました。
(行った時期:2017年5月)

清里高原

所在地 〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里
交通アクセス (1)清里駅からバスで15分
その他情報 標高 :1,300~1,600
「清里高原」の詳細はこちら

みずがき山自然公園

みずがき山自然公園

出典:じゃらん 観光ガイド みずがき山自然公園

「みずがき山自然公園」は、平成13年に開催された「第52回全国植樹祭」の主会場跡地です。このエリアはほとんどが秩父多摩甲斐国立公園の特別地域に位置し、動植物の種類も豊富な自然豊かな地域です。
現在、公園には管理棟(農林産物活用体験室、研修室、トイレ等)、キャンプ際と(自炊棟、野鳥観察小屋)、芝生公園が設備されています。
詳しくはHPをご覧ください(http://みずがき山.com/)

\口コミ ピックアップ/
家族旅行でドライブがてら行ってきました。ゆっくり休憩するのにオススメです。のんびりした雰囲気でオススメです。
(行った時期:2017年4月)

瑞牆山の登山口として、また、キャンプ場として知られていますが、駐車場も完備しているのでドライブで訪れるのも良いですよ。
瑞牆山の迫力ある山容を間近に望むことができます。
紅葉の時期は特に良いでしょう。
また、売店では安くて新鮮な地元の農産物を始めとした特産品を購入することができますし、食堂もあります。
(行った時期:2016年7月)

みずがき山自然公園

所在地 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾8862-1
交通アクセス (1)中央自動車道「須玉IC」から車で50分
営業期間 営業:水 4月下旬~11月下旬
その他 キャンプ場
バーベキュー施設
物産販売
駐車場 無料:100台
お問い合わせ 0551-45-0277
「みずがき山自然公園」の詳細はこちら

川俣川渓谷

八ヶ岳を流れ出る川俣川は東沢と西沢に分かれているが、東沢はとりわけ美しい。
この渓谷の入口にあるのが「吐竜の滝」です。岩間から絹糸のように流れ落ちる神秘さから名づけられました。鮮やか色づいた木々の間から流れ落ちる様子は日本庭園のような趣があります。
渓谷沿いに遊歩道が整備されているので、トレッキングをしながら渓谷美が堪能できます。

\口コミ ピックアップ/
景色が美しく大満足でした。通りがかりでしたが、近くの駐車場に車を置いて、橋の中心部まで歩いて行きました!自分が小さく感じるような、壮大な景色に心が現れました。
(行った時期:2015年4月)

ドライブでよく渓谷に架かる赤い橋が気になっていました。とても目立ちます。紅葉の時期にもう一度行きたいです。
(行った時期:2016年9月)

川俣川渓谷

所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町
交通アクセス (1)JR小海線「甲斐大泉駅」から徒歩で50分
(2)JR小海線「甲斐大泉駅」からタクシーで10分
(3)JR小海線「清里駅」からバスで30分(清里ピクニックバス(http://www.kiyosato.gr.jp/traffic/p-bus.html)「吐竜の滝入口」下車。駐車場まで徒歩約15分)
その他情報 規模 :延長2.8km
お問い合わせ 0551-42-1351
「川俣川渓谷」の詳細はこちら

名水「三分一湧水」

名水「三分一湧水」

出典:じゃらん 観光ガイド 名水「三分一湧水」

昭和60年、環境庁の「日本の名水百選」に選ばれた八ヶ岳南麓高原湧水群の1つです。日量8、500トンの水が湧き、田畑を潤しています。
戦国時代、水争いをしていた3つの村に等配分するために武田信玄が築いたという伝説が残っています。

\口コミ ピックアップ/
この湧水近辺がとても綺麗に整備されていてものすごく癒されます。
三分一湧水とは…と思いながら持斎に見ると、なるほどきれいに三方向に水を分散させて流している。こんな工夫がされていたんだなあと感心しました。
(行った時期:2017年10月)

緑に囲まれたスポットです。
水辺には色々な湿性植物が散見できます。
気温も涼しく避暑にももってこいですよ。
(行った時期:2018年5月)

名水「三分一湧水」

所在地 〒408-0031 山梨県北杜市長坂町小荒間
交通アクセス (1)甲斐小泉駅から徒歩で5分
(2)中央道「長坂IC」から車で20分
お問い合わせ 0551-32-0058
「名水「三分一湧水」」の詳細はこちら

大泉高原

八ケ岳高原の中,天女山を中心にして湧水や釣り堀などがある。

\口コミ ピックアップ/
八ヶ岳高原大橋からの眺めは絶景でした。吸い込まれそうな程の澄んだ青空と紅葉した山々。車から降りて撮影している人が沢山いました。
(行った時期:2017年11月)

身曾岐神社から吐竜の滝に向かう途中、とても立派な橋があり、橋の近くの駐車場に車を停めてちょっとふらふら。八ヶ岳高原大橋という橋だそうで、東沢大橋にも行きましたが、個人的には八ヶ岳高原大橋からの景色の方が、眺めがよくて好きでした。
(行った時期:2016年10月9日)

大泉高原

所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町
交通アクセス (1)甲斐大泉駅から徒歩で5分
その他情報 標高 :900~1,500
「大泉高原」の詳細はこちら

吐竜の滝

川俣川渓谷にいくつかある滝の中で最も美しい優雅な滝。小さな滝が何段にも落ち込むその姿は、まるで竜が水を吐くかのように見えるためこの名が付いたといわれる。駐車場から遊歩道を歩いて5分ほど。トイレ(夏のみ)や遊歩道も最近整備され、小さな子供連れでも訪ねやすくなった。カメラ片手に出かけよう。

風情ある景色に感動神秘な雰囲気の滝見物

\口コミ ピックアップ/
家族旅行をした際に立ち寄りました。暑い日で、車での長時間の移動に少し疲れていたので、気分転換にとこちらに向かいました。滝の近くはとても涼しく、空気も澄んでいて気持ちよかったので、とても良いリフレッシュになりました。
(行った時期:2017年8月)

水量も多く、マイナスイオンを沢山浴びて爽快でした。
滝までのアクセスは、整備されているので、子連れでも大丈夫です
(行った時期:2018年5月22日)

吐竜の滝

所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出
交通アクセス (1)中央道長坂ICより県道32経由、清里高原有料道路方面へ30分
駐車場 あり(無料)
20台
「吐竜の滝」の詳細はこちら

美し森

標高1543mの展望台付近は、360度すべてが見渡せる眺望のよさと四季折々の花の美しさが魅力。初夏にはすずらんやヤマツツジが咲くほか、純白のコナシが見頃を迎える。さらに、秋にはシラカバやカラマツの紅葉で彩られる。近くにはソフトクリームでも有名な「清泉寮」もあり、観光客で賑わう。

純白の可憐な花が初夏の高原に咲く

\口コミ ピックアップ/
少し階段を登るだけで雄大な森の景色が見れていいところです。ぜひ、また違う季節に訪れたいと思います。駐車場にトイレもあるので安心です。
(行った時期:2016年9月)

駐車場から木道を少し登りますが、振り返ると素晴らしい黄葉の原生林が広がり遠くには富士山も見る事が出来ました。
(行った時期:2016年10月29日)

美し森

所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240
交通アクセス (1)JR小海線清里駅より清里ピクニックバス循環5分、美し森よりすぐ
駐車場 あり(無料)
50台
「美し森」の詳細はこちら

尾白川渓谷

甲斐駒ヶ岳に源を発する女性的な美しさを秘めた渓谷で千ヶ渕・神蛇滝・不動滝など数多くの滝や渕があり、その清冷な水は、名水百選に選定された。

\口コミ ピックアップ/
とっても良かった。尾白川渓谷とっても綺麗でした。真っ白な川底と冷たい水の流れ。滝壺がエメラルドグリーンに輝いてとっても綺麗。行った甲斐があります。最初の滝までは比較的楽に行けるのでおススメです
(行った時期:2018年8月)

都会の喧騒から離れて、とても豊かな自然に囲まれると落ち着きます。緑豊かで空気も美味しくてマイナスイオンもあってとても素晴らしかったです。
(行った時期:2016年7月)

尾白川渓谷

所在地 〒408-0313 山梨県北杜市白州町
交通アクセス (1)小淵沢・長坂駅/タクシー/30分
その他情報 規模 :延長2.5km
お問い合わせ 0551-42-1351
「尾白川渓谷」の詳細はこちら

瑞牆山

秩父連山最西端に位置する標高2230mの花崗岩山。昔の火山活動を偲ばせる山頂や、原生林が生い茂る神秘的な山肌は、関東近郊からの登山客等で大いに賑わい、平成13年5月には全国植樹祭の会場ともなった。麓まで続く本谷釜瀬林道からもその勇姿が見られ、林の間から覗く姿は紅葉の時期が一番素晴らしい。

切り立つ岩肌が神秘的秋が見頃の名山

\口コミ ピックアップ/
行楽時期の登山も良いですが、ドライブして夜に星を見に行くのもおすすめです。
空気が澄んでいて満点の星空を楽しむことができます。
(行った時期:2012年9月)

大きくて近くで見ると迫力を感じさせてくれるような山になっていますよ。緑もとても豊かになっていましたよ。
(行った時期:2017年4月)

瑞牆山

所在地 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾
交通アクセス (1)中央道須玉ICより県道増富若神子線経由、増富方面へ1時間
駐車場 あり(無料)
100台
「瑞牆山」の詳細はこちら

まきば公園

県立まきば公園は八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を開放してつくられた、雄大な自然と広大な緑の牧草地の中で動物とのふれあいが出来る公園です。公園内にはレストランもあります。

\口コミ ピックアップ/
みどりの牧場がどこまでも続いていて、涼しくのんびりと過ごせます。おとなしいヤギさんやお馬さんがいました。ソフトクリームはとても濃厚でおいしかったです。
(行った時期:2018年10月)

疲れたり自然に癒されたいときに足を運びます。
何度行っても癒される…
ぼんやり景色を見ていられるっていいですよね。
また疲れたときには訪れたい場所です。
(行った時期:2018年8月)

まきば公園

所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
交通アクセス (1)JR小海線「甲斐大泉駅」からタクシーで10分
(2)中央自動車道「長坂IC」から車で20分
営業期間 営業:4月20日~11月10日 9:00~17:00
休園日:月 及び祝日の翌日
その他情報 事業者 :山梨県
お問い合わせ 0551-38-0220
「まきば公園」の詳細はこちら

道の駅 はくしゅう

道の駅 はくしゅう

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 はくしゅう

観光案内・道路情報・特産品販売

\口コミ ピックアップ/
広々ゆったりした敷地を持つ道の駅です。おいしい名水が持ち帰れるとあって、ペットボトル持参の人が結構いました。
(行った時期:2018年3月)

道の駅に流れているお水を汲んで帰る事が出来るので容器を持った方がたくさんいました。
中にお食事処もと地場野菜が売られています。
外は植物を売っています。
スーパーと併設されているのでお買物もついでに出来るところですね。
(行った時期:2018年5月)

道の駅 はくしゅう

所在地 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須1308
営業期間 営業:9:00~19:00 レストラン(軽食)
営業:9:00~18:00 農産物
休業:水 年末年始
お問い合わせ 0551-20-4711
「道の駅 はくしゅう」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪