長野県・美ヶ原にある、おすすめのドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
四季折々の景色を楽しめる美ヶ原高原や霧ヶ峰高原をはじめ、パワースポットとして知られる諏訪大社、道の駅など、美ヶ原はドライブに絶好のエリア!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

美ヶ原高原

松本駅を降りて東側正面に見えるひときわ高い山が、美ヶ原高原です。夏は、放牧の牛たちがのんびりと草を食み、可憐な花たちが風に揺れます。標高2000mに広がる高原からは、北アルプスはもちろん浅間山、南アルプス連邦、富士山も見渡せる360度のパノラマが広がります。

\口コミ ピックアップ/
美ヶ原高原に行きました。美ヶ原の頂上からの景色がとても良かったです。山頂までの道ものどかで気持が良かったです。
(行った時期:2018年6月)

自然が豊かで本当に気持ちがいい場所です。
山頂にあるホテルにもいつか宿泊してみたいです。
ツツジが満開で、鳥の鳴き声も聞こえてきて、
長い道のりも楽しくドライブできました。
(行った時期:2018年6月)

美ヶ原高原

所在地 〒386-0507 長野県松本市入山辺
交通アクセス (1)松本ICから車で75分
(2)JR中央本線松本駅からタクシーで60分
その他 駐車場:普通車250台 大型車12台
その他情報 面積 :600ha
標高 :1400m~2000mm
お問い合わせ 0263-34-8307
「美ヶ原高原」の詳細はこちら

ビーナスライン

信州高原の真っただ中、白樺湖、車山、霧ヶ峰などのリゾートを駆け抜ける、日本有数のスカイルート。のどかな高原や高山植物、湿原など、様々な景色を楽しめる。途中にある『三峰展望台』はライン全体と浅間山方面を望む、絶景ポイントだ。花を楽しむなら6月~9月、紅葉は10月上旬~中旬頃がおすすめ時期。

雄大な山岳を背に高原の花園を抜ける道

\口コミ ピックアップ/
圧倒的な大自然の中を気持ちよくドライブすることができるビーナスラインは大好きです。晴れていれば八ヶ岳の向こうに雄大な富士山も望めます。秋の紅葉の時は特に最高です。毎年走っていますが全く飽きることがありません。
(行った時期:2018年10月21日)

草原と空の大パノラマが最高です。ドライブ好きの人には一度ぜひ行ってもらいたいコースです。まさにCMの主人公になった気分です。
(行った時期:2018年9月)

ビーナスライン

所在地 〒391-0321 長野県茅野市内~美ヶ原
交通アクセス (1)中央道諏訪ICよりR152経由、大門峠まで40分、岡谷ICよりR20、R142経由和田峠まで40分
駐車場 周辺無料Pあり
「ビーナスライン」の詳細はこちら

美しの塔

鉄平石でつくられた塔は美ヶ原のシンボル的存在。霧が発生すると鐘を鳴らして、登山者の安全を見守ってくれる。犬のリードをつけて散策ください。

\口コミ ピックアップ/
美ヶ原といえば、美しの塔です。駐車場から美しの塔まで景色を楽しみながら、歩きました。とても気持ち良いです。
(行った時期:2015年9月)

絶景のドライブを楽しみ駐車場に車をとめて、砂利道を歩いて行きます。どこまでも続く山々と高原の風景を見ると、日本ではないように感じました。「美しの塔」は登山者の目印なんですね。
(行った時期:2015年7月)

美しの塔

所在地 〒386-0701 長野県小県郡長和町美ヶ原高原
交通アクセス (1)岡谷ICから車で60分
(2)東部湯の丸ICから車で70分(⇒下車徒歩15分)
(3)JR中央本線松本駅からバスで90分(⇒下車徒歩15分)
その他 駐車場:普通車20台 大型車5台
お問い合わせ 0268-88-2345
「美しの塔」の詳細はこちら

霧ヶ峰高原

一望さえぎるものもなく柔らかな起伏が続き、夏にはニッコウキスゲの花が。八島ヶ原湿原等3つの高層湿原の南限。

\口コミ ピックアップ/
美ヶ原高原をあとにして、ドライブ途中に偶然見つけました。高原続きでしたが、こちらもやはり爽やかで涼しく、気持ちよかったです。またゆっくり来てみたいと思いました。
(行った時期:2018年8月)

車で気軽に行けるのに、こんな別世界が広がっているなんてすごいです。晴れているのに涼しく、風も気持ちよいです。そらやくもが近くて開放感がたまらないです。ぜひ胸をひろげて両腕をのばして深呼吸してください。爽快です。
(行った時期:2018年8月)

霧ヶ峰高原

所在地 〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰
交通アクセス (1)諏訪ICから車で
(2)JR中央本線上諏訪駅からバスで
その他情報 面積 :2500ヘクタール
標高 :1555m~1900m
お問い合わせ 0266-52-4141
「霧ヶ峰高原」の詳細はこちら

諏訪湖

諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3kの長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上ではレイクスポーツやわかさぎ釣り、遊覧船、水陸両用観光バスなど楽しみがいっぱいです。8月15日に諏訪市湖畔前諏訪湖上で繰り広げられる諏訪湖祭湖上花火大会は日本屈指の花火大会として知られています。

\口コミ ピックアップ/
湖から吹く風はとても気持ちよくさわやかな気分を味わうことができた。時間があればもっと近くまでいきたいと思わせる壮大な風景でした。
(行った時期:2018年8月)

諏訪湖パーキングにて休憩、諏訪湖全景を見下ろせるビュウスポットです。
綺麗で新しいパーキングエリアからみる諏訪湖もいいところでした。
(行った時期:2018年7月)

諏訪湖

所在地 〒394-0034 長野県諏訪市諏訪湖畔
交通アクセス (1)諏訪ICから車で15分
(2)JR中央本線上諏訪駅から(⇒下車徒歩8分)
その他 駐車場:普通車200台
その他情報 面積 :1291ha
標高 :759m
お問い合わせ 0266-52-4141
「諏訪湖」の詳細はこちら

湖畔公園足湯

ベンチに座り諏訪湖や北アルプスの山々を眺めながら足を浸す、部分浴ができる。一度に40~50人が座れます。

\口コミ ピックアップ/
諏訪湖を眺めながら、のんびりとしました。組み上げられた温泉が丁度よい温度で流れており、体の芯から温まりました。
(行った時期:2018年5月)

諏訪湖を目の前にしてのんびり足湯を楽しめました。かなり大勢でも入れる足湯で、何と言っても目の前に諏訪湖! 隣には間欠泉があるので、時間が合えば温泉が噴き出す所も見えます。
(行った時期:2017年6月)

湖畔公園足湯

所在地 〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り
交通アクセス (1)諏訪ICから車で10分
(2)JR中央本線上諏訪駅から(⇒下車徒歩10分)
営業期間 営業:9:00~18:00
休業:無休
その他 駐車場:普通車50台 大型車5台
お問い合わせ 0266-52-4141
「湖畔公園足湯」の詳細はこちら

八島湿原

標高1630m国の特別保護地域に指定されている。亜高山植物の種類も豊富でレンゲツツジ等が咲き、見事です。

\口コミ ピックアップ/
ビーナスラインを車山高原から松本に向かう途中駐車場が空いていたので、ちょっと立ち寄りました。高原の花は盛りを過ぎていましたが、湿原のあちこちに小さな高山植物が咲き夏の高原を実感しました。今回は木道を1時間くらい歩いて帰りましたが、子供連れの親子は一周回ると勇んで歩いていました。木道が整備されているので歩き安いと思います。
(行った時期:2018年5月)

珍しい高山植物が見れてとても綺麗。
湿原ってなかなかないので珍しいスポットかと思います。
高原のドライブも気持ちいい。
(行った時期:2016年8月)

八島湿原

所在地 〒393-0002 長野県諏訪郡下諏訪町東俣(八島ヶ原湿原)
交通アクセス (1)岡谷ICから車で45分
(2)諏訪ICから車で40分
(3)JR中央本線下諏訪駅からタクシーで40分
その他 駐車場:普通車100台
その他情報 面積 :4500ha
標高 :1620m~1836mm
お問い合わせ 0266-52-7000
「八島湿原」の詳細はこちら

諏訪大社上社・下社

諏訪大社上社・下社

出典:じゃらん 観光ガイド 諏訪大社上社・下社

全国に1万余の御分社を持つ諏訪神社の総本社。諏訪湖南北に二社四宮が鎮座する。日本最古の神社の一つとも言われる。安産や武の神としても有名だが、何といっても御柱祭。7年目ごとの申と寅の年に行われる奇祭で、急坂から巨木を滑り落とす「木落とし」が見もの。長野オリンピックでも一部披露された。

御柱祭で知られる信濃国一之宮

\口コミ ピックアップ/
車での四社参り。ゆっくり回っても余裕があり、とても良かったです。御朱印をいただきましたが、記念品もいただきました。
歴史を感じる建造物心癒されました。
(行った時期:2018年10月)

諏訪湖に朝早く到着できれば、車であれば諏訪大社の上社、下社、に加え万治の石仏、湖畔の観光など十分に回れると思います。
(行った時期:2014年4月27日)

諏訪大社上社・下社

所在地 〒392-0015 長野県諏訪市(本宮)、茅野市(前宮)下諏訪町(春宮・秋宮)
交通アクセス (1)中央道諏訪ICより5分(上社)、長野道岡谷ICより15分(下社)、途中案内板あり
営業期間 営業:参拝自由、宝物殿9時~16時
その他:年中無休
料金 大人:入場料無料
その他:参拝無料、宝物殿300円(小中生150円、20名~200円)
駐車場 あり(無料)
200台
「諏訪大社上社・下社」の詳細はこちら

万治の石仏

万治の石仏は諏訪大社下社春宮横の砥川沿い、田んぼの中にあります。高さ2mあまりの半球状の自然石に頭が乗っていて、岡本太郎や新田次郎も感激したユニークな石仏です。下諏訪町内では色々な万治の石仏グッズを販売しています

\口コミ ピックアップ/
諏訪大社下社春宮のすぐ近くにあります。素朴な石仏ですが、周辺の環境と一体となり、とても心を惹きつけるものがあります。
(行った時期:2017年2月)

とても徳が高く感じる石仏!近くを流れる沢もとても綺麗で、いい感じの雰囲気があります!オススメスポットです!
(行った時期:2017年11月)

万治の石仏

所在地 〒393-0001 長野県諏訪郡下諏訪町(諏訪大社下社春宮近く)
その他 駐車場:普通車50台
お問い合わせ 0266-26-2102
「万治の石仏」の詳細はこちら

アルプス公園

松本市街地の北西部の丘陵にあり、城山公園の北の尾根続きに位置しています。 西に北アルプス連邦や安曇野が一望でき、東には美ヶ原と松本市街を望むことができます。 展望台のある「山と自然博物館」、小さな動物園「小鳥と小動物の森」、 ローラー付きソリで林間コースを滑る「ドリームコースター」をはじめ施設も充実していて、 野山の自然に囲まれた総合的なレクリエーションの場として多くの市民に親しまれています。

\口コミ ピックアップ/
松本市街地の北西部の丘稜にあり、北アルプス連峰や安曇野が一望できき、東には、美ヶ原と松本市街地が一望出来ます。
(行った時期:2018年4月)

高台にあり、とっても景色が良いです。夜景も綺麗です。デートや家族連れでいつも賑わっていてオススメです。動物コーナーもあり、癒されます。
(行った時期:2016年9月)

アルプス公園

所在地 〒390-0861 長野県松本市蟻ヶ崎2455番11
その他 駐車場:普通車500台
その他情報 面積 :71.1ha
お問い合わせ 0263-34-5640
「アルプス公園」の詳細はこちら

霧の駅 霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン

霧の駅 霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン

出典:じゃらん 観光ガイド 霧の駅 霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン

霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン

\口コミ ピックアップ/
ドライブコースに最適な霧の駅霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン!晴れた日なんてサイコーですよ!オススメです!
(行った時期:2017年11月)

ビーナスラインで八島湿原の後に、寄りました。まず、駐車場が広くて停めやすいです。お土産物もたくさん有り、屋台でソフトクリームやトウモロコシが売られていました。
(行った時期:2017年7月18日)

霧の駅 霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン

所在地 〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰
営業期間 営業:4月下旬~11月上旬(天候、時期により変わります)
駐車場 普通車200台、大型車20台収容
お問い合わせ 0266-54-6370
「霧の駅 霧ヶ峰高原ビーナスラインドライブイン」の詳細はこちら

道の駅 小坂田公園

道の駅 小坂田公園

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 小坂田公園

塩尻市は長野県のほぼ中央に位置し、自然と文化にめぐまれた田園都市です。

\口コミ ピックアップ/
塩尻から諏訪湖へ抜ける国道沿いにあります。駐車場は広く、おいしいそばなどが味わえるレストランと、塩尻の名産品であるワインをそろえた売店などがあります。またパターゴルフやゴーカート、博物館などもそろっていて、道の駅の範囲にとどまらず充実していました。
(行った時期:2017年2月)

道の駅 小坂田公園

所在地 〒399-0712 長野県塩尻市塩尻町1090
営業期間 営業:9:00~18:00(自然博物館:9:00~17:00、 2Fレストラン茜里10:30~17:00、
定休日:月曜休(祝日の場合翌日・夏季無休)※売店、レストラン、カフェは月曜営業(年末年始休み有り)
その他 駐車場:普通車282台、大型車10台、身体障がい
お問い合わせ 0263-52-6414
「道の駅 小坂田公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪