春休み・GW・夏休みに行きたい、三重のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
伊勢神宮で有名な三重は、自然豊かで桜の名所も盛りだくさん!淡いピンクの桜を楽しめる場所が多いので、春の陽気も手伝って、気分も上がりそう。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

城山公園

春には桜も楽しめる公園。ふもとには三ノ丸広場が整備されており、市民の憩いの場にもなっています。鳥羽湾の景色がきれいです。

\口コミ ピックアップ/
今年の桜の時期に旅行で行きました。鳥羽湾の眺めと満開の桜がきれいでした。海の青と桜のピンク色の組み合わせがなんとも美しく、心癒されました。
(行った時期:2016年4月)

鳥羽の海が見下ろせる高台にあり、春になると桜も満開になり、海の青色と桜のピンク色のコントラストを楽しむことができます。
(行った時期:2015年4月)

城山公園

所在地 〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽3丁目
交通アクセス (1)鳥羽駅から徒歩で10分
お問い合わせ 0599-25-1157
ホームページ http://www.tobakanko.jp/
「城山公園」の詳細はこちら

上野城

天正13年(1585年)筒井定次が上野城を創築、三層の天守を築いた。現在に残る城址は慶長13年(1608年)入封した藤堂高虎の築城になる。大坂の豊臣方に備えての築城といわれ,五層の天守まで構えたが,天守は大暴風で倒壊し、以後は天守を持たぬままの城となった。藤堂氏の本城が津に移るとその属城となり、代々城代が置かれて明治に至る。平山城で、別名白鳳城。現在の天守は故川崎克氏が昭和10年に再建したもので天守閣を中心にした一帯は公園で,芭蕉翁記念館や俳聖殿・伊賀忍者博物館などが点在している。◎筒井定次(1562年-1615年)安土桃山・江戸前期の武将・キリシタン大名。織田信長の寵遇をうけ明智光秀の三女を養女として配された。後豊臣秀吉の殊遇をうけ伊賀上野に移り20万石を領したが,徳川の時代になると,キリシタン大名としての処断であったのか,改易配流され、子の順定とともに死を命ぜられ、家は断絶した。◎藤堂高虎(1556年-1630年)近江の人,藤堂虎高の子。豊臣秀吉により伊予七万石を与えられた。関ケ原の戦では東軍につき、さらに大坂の陣の功績により,伊勢・伊賀三二万石の大守として津入府。子孫は歴代あい伝え,幕末に至った。

\口コミ ピックアップ/
桜も綺麗で、こころ安らぐひと時になりました。入り口からは分からなかった高石垣にちょっとびっくりしました。一見の価値有りです。
(行った時期:2018年4月)

花見の時期は、お城の白と桜のピンクが合い重なって素敵な光景です。家族でゆっくりお花見を楽しめる場所です。
(行った時期:2016年4月)

上野城

所在地 〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内106
交通アクセス (1)上野市駅から徒歩で8分
営業期間 公開:9:00~17:00 入場16:45まで
休業:12月29日~12月31日 年末
料金 大人:大人:500円 500円/団体(30名以上) 400円
子供:子供:200円 200円/団体(30名以上) 150円
その他 文化財:国史跡名勝
その他情報 築城年代1 :江戸時代
お問い合わせ 0595-21-3148
ホームページ http://igaueno-castle.jp/
「上野城」の詳細はこちら

三多気のサクラ

雲出川と淀川の分水する室生火山群随一の麗峰大洞山の優雅な曲線美をバッグに,蔵王権現の歴史的雰囲気が織なして「桃源の夢」をしのばせるさくらの名勝地。国道から真福院を結ぶ1.5kmの参道の両脇にはさくらの古木が列をなす。

\口コミ ピックアップ/
ガイドブックに載っていた桜がとても綺麗だったので、どうしても本物が見たくて行ってきました。
松阪から美杉に向かいました。道中の桜も大変綺麗でしたが、やはり三多気の桜は格別に美しかったです。
桜はちょうど見頃で、満開の桜に圧倒されました。
(行った時期:2015年4月)

1.5キロを要する春の桜並木はとても綺麗で人の目と心を魅了する風景です。とても癒されて綺麗なピンクいろの桜の下で花見も良いと思います。
(行った時期:2016年3月26日)

三多気のサクラ

所在地 〒515-3535 三重県津市美杉町三多気
交通アクセス (1)伊勢奥津駅から名張行きバスで10分
杉平下車から徒歩で10分
(2)近鉄名張駅からバスで60分(杉平下車)
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月
お問い合わせ 059-272-8085
「三多気のサクラ」の詳細はこちら

枝垂れ桜

役場柏崎支所前にある樹齢約150年の枝垂れ桜は県内でも屈指の姿をしており,夜桜はまた格別である。

\口コミ ピックアップ/
役場柏崎支所前にある樹齢約150年の枝垂れ桜です。
とっても立派な桜でした。
夜桜はまた格別な美しさです。
(行った時期:2018年8月)

今年は、運よく満開のときに見ることが出来ました。ライットアップされた夜桜を初めて見に行きましたが、昼とは違い幻想的で良かったです。
(行った時期:2016年3月28日)

枝垂れ桜

所在地 〒519-2802 三重県度会郡大紀町崎260 大紀町役場柏崎支所
交通アクセス (1)伊勢柏崎駅から徒歩で5分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :3~4月
お問い合わせ 0598-86-2243
ホームページ http://www.town.taiki.mie.jp/
「枝垂れ桜」の詳細はこちら

十四川の桜並木

「日本さくら会」から全国表彰を受けたこともあるという立派な桜。川沿い約1kmに646本のソメイヨシノが咲き連なり,市内では一番人気のある場所。道に沿って花見客の陣ができる。

\口コミ ピックアップ/
桜並木が続き、とてもきれいでした。子供も歩くことができ、喜んでおりました。今年もまた行きたいと思います。
(行った時期:2016年4月)

小さい川を挟んで左右に延々と連なる桜のトンネルは見事!車も地元の方しか入って来ないため、ゆっくりと歩いて見ることができます。車で少し行くと海蔵川の桜もあり、是非はしごしてみてはいかがでしょうか。
(行った時期:2014年4月)

十四川の桜並木

所在地 〒510-8014 三重県四日市市富田
交通アクセス (1)富田駅から徒歩で5分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :春
お問い合わせ 059-357-0381
「十四川の桜並木」の詳細はこちら

海蔵川の桜並木

四日市市で十四川堤と並ぶ桜の名所。品種はソメイヨシノで423本が約1kmに渡って並ぶ。本数は十四川より少ないが,「海蔵堤保勝会」の行き届いた手入れにより幹の太さが十分にある質のよい桜が自慢。

\口コミ ピックアップ/
桜並木がずっとつづいていて、とてもきれいでした。出店もたくさん出ていて、食べ歩きをすることもできました。
(行った時期:2017年4月)

四日市市でお花見と言ったら、海蔵川がとても有名です。川沿いに桜の木が植えてあるので歩きながら楽しめます。
(行った時期:2017年4月)

海蔵川の桜並木

所在地 〒510-0001 三重県四日市市萬古町
交通アクセス (1)阿倉川駅から徒歩で10分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :春
お問い合わせ 059-357-0381
「海蔵川の桜並木」の詳細はこちら

榊原温泉の桜

榊原自然の森温泉保養館「湯の瀬」では4月上旬から中旬にかけて桜が満開を迎えます。また、同時期、菜の花も見頃を迎えます。湯の瀬多目的広場では、毎年地元主催の「榊原温泉桜まつり」が開催されます。

\口コミ ピックアップ/
榊原温泉の桜を見ることができました。よさこい、もちまきなど、郷土色豊かなお祭りを堪能することができました。
(行った時期:2018年4月)

榊原温泉の桜

所在地 〒514-1251 三重県津市榊原町
交通アクセス (1)榊原温泉口駅からバスで15分
白雲荘前下車から(榊原ふるさと公園内桜)
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月
お問い合わせ 059-255-8846
「榊原温泉の桜」の詳細はこちら

春谷寺エドヒガン桜

春谷寺エドヒガン桜

出典:じゃらん 観光ガイド 春谷寺エドヒガン桜

飯南町向粥見にある春谷寺の桜は樹齢推定400年の古木で、地元保存会により大切に保護され可憐な美しい花を咲かせます。
桜の開花中は、境内のエドヒガン桜がライトアップされます。
桜並木の下の手づくりのベンチで、お弁当を食べながらゆっくりお花見するのもおすすめです。

\口コミ ピックアップ/
桜を見にいきました。樹齢400年のきれいな桜が咲いていました。山奥にあるお寺ですがこの季節は人がたくさんいます。
(行った時期:2018年4月)

春谷寺エドヒガン桜

所在地 〒515-1412 三重県松阪市飯南町向粥見
交通アクセス (1)松阪駅からバスで40分
飯南高校前から徒歩で15分
その他 植物:サクラ
文化財:市町村指定天然記念物
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬
お問い合わせ 0598-32-2511
「春谷寺エドヒガン桜」の詳細はこちら

西蓮寺

後土御門院・後柏原天皇の帰依が厚かった。「絹本著色藤堂高虎像」は,国重要文化財,「絹本著色星曼荼羅図」「紙本墨書真盛自筆消息」「真盛廟」「西蓮寺の供養塔」は県指定文化財,「伝如来荒人像」「医王山西蓮寺眺望詩并八景吟」「服部土芳墓所」「藤堂元甫墓所」は市指定文化財である。

\口コミ ピックアップ/
天台真盛宗・紫雲山西蓮寺。江戸時代には藩主・藤堂家の帰依も得た名刹です。地元では、どちらかと言えば紅葉の名所として知られています。しかし、桜の見所としても一級のスポットだと思います。
余り知られていないので、静かにのんびり花見ができます。
(行った時期:2018年3月31日)

西蓮寺

所在地 〒518-0031 三重県伊賀市長田1931
交通アクセス (1)上野市駅からバスで10分
その他 文化財:国重要文化財、絹本著色藤堂高虎像
文化財:都道府県指定重要文化財、絹本著色星曼荼羅図、紙本墨書真盛自筆消息、真盛廟、西蓮寺の供養塔
文化財:市町村指定重要文化財、伝如来荒人像、医王山西蓮寺眺望詩并八景吟、服部土芳墓所、藤堂元甫墓所
その他情報 創建年代 :室町
お問い合わせ 0595-47-1285
ホームページ http://www.city.iga.lg.jp/
「西蓮寺」の詳細はこちら

白藤滝

滝川上流にあり、藤の花と紅葉の時期が特に美しい。

\口コミ ピックアップ/
夏に行くのにもってこい。マイナスイオンがたっぷり出てて、あんなに素敵な所があったとは。手近に行ける夏の避暑地です。
(行った時期:2014年7月25日)

白藤滝

所在地 〒519-1421 三重県伊賀市大字山畑
交通アクセス (1)新堂駅から徒歩で70分
その他情報 規模 :落差15m
お問い合わせ 0595-45-9119
ホームページ http://www.city.iga.lg.jp/
「白藤滝」の詳細はこちら

横山

志摩市のほぼ中心に位置する標高203Mの横山。
英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折重なるように突き出た半島を一望できる展望台はまさに絶景。桜や紅葉など、自然の彩りも四季折々に楽しめる。登り口には、体験と映像で伊勢志摩の自然を学べる総合施設、横山ビジターセンターがある。

\口コミ ピックアップ/
展望台から見るリアス式海岸はすごく綺麗で絶景です!天気のいい日には、遠くまで綺麗に見渡すことができます!
(行った時期:2015年4月)

英虞湾が一望できる展望台があります。
駐車場からすぐの展望台も綺麗ですが、さらに奥に行ったところの展望台が更に良かったです。
見事なリアス式海岸と夕陽が素晴らしかったです。
(行った時期:2013年4月)

横山

所在地 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方
交通アクセス (1)鵜方駅から車で10分
その他情報 標高 :203m
お問い合わせ 0599-46-0570
ホームページ http://www.kanko-shima.com/
「横山」の詳細はこちら

赤目四十八滝

「赤目四十八滝」とは、三重県名張市にある数々の美しい滝が織りなす全長約4kmの一連の滝の総称。
日本の滝百景や森林浴の森百景のほか、遊歩百景、平成の名水百景にも選ばれています。
その中でも不動滝、千手滝、布曳滝、荷担滝、琵琶滝のことを赤目五瀑と言い、見るものを圧倒する存在感を放ちます。
また、古くより山岳信仰の聖地として呼ばれ、修験道の開祖である役行者の修行場ともなりました。
そしてその役行者が修行中に赤い眼の牛に乗った不動明王と出会ったこととされたことから赤目の由来と言われています。
近年では四季を感じることのできるハイキングコースとしても知られ、数多くの観光客を賑わせています。

\口コミ ピックアップ/
大自然に囲まれていてとても気持ちのいい所です。大きい滝から小さい滝までたくさんの滝がありそれぞれ趣が違って楽しめました。川のせせらぎや滝の水しぶきで癒されました。
(行った時期:2015年8月)

夏場に行ってきました。住んでいる所は暑くてたまらないのに、ここに来たらひんやり!すごいです。川に足をつけてみましたが、まるで氷水!冷たくてすぐに飛び出ました。川には、オオサンショウウオも顔を出してきて、びっくりしました。
(行った時期:2015年8月)

赤目四十八滝

所在地 〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂861番地の1
交通アクセス (1)近鉄赤目口駅から三重交通バス(約10分)「赤目滝」下車 徒歩5分
営業期間 入館:8:30~17:00
料金 大人:400円
子供:200円
バリアフリー設備 その他(入口より約10分にある霊蛇滝までは車椅子で通行可能。)
飲食施設 周辺に食堂・レストラン等あり
子供向け設備 忍者修行体験施設、忍者の森では、所要時間90分で案内ガイドが同行して、手裏剣修行など様々な忍者の修行が体験できます。
駐車場 周辺に有料駐車場あり
お問い合わせ 0595-63-3004
ホームページ http://www.akame48taki.com/
「赤目四十八滝」の詳細はこちら

布引の滝

滝は四段に分かれていて一段目は、12m、二段目は3.5m、三段目は7.7m、四段目は29.1mとなっている。清水の落下する光景が大巾の白布を垂らしたようで格別の風情がある。平成2年に日本の滝100選に認定される。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。間近で、迫力ある滝を眺めることが出来ます。とても気持ちがよくマイナスイオンをたっぷり感じられます。
(行った時期:2017年9月)

布引の滝

所在地 〒519-5414 三重県熊野市紀和町 小栗須
交通アクセス (1)熊野駅から車で60分
その他情報 規模 :高さ52.3m
お問い合わせ 05979-7-1114
ホームページ http://www.city.kumano.mie.jp/
「布引の滝」の詳細はこちら

青山高原

眼下に伊勢湾を眺む。ハイキング、ドライブに最適。山頂小屋(休憩施設)も整備された。

\口コミ ピックアップ/
国道から外れて、山道を上がっていきますと、標高がどんどん高くなり、涼しさが増してきて、山頂の青山高原に着きます。伊勢湾などが一望でき、とてもきれいでした。
(行った時期:2016年7月)

青山高原には、おおきな風力発電があります。また時期的に見える花が素敵です。特にラベンダー畑が素敵です。
(行った時期:2015年5月)

青山高原

所在地 〒518-0204 三重県伊賀市北山
交通アクセス (1)西青山駅または東青山駅から徒歩で120分
(2)青山町駅から車で20分
その他情報 標高 :500~800m
お問い合わせ 0595-52-3220
ホームページ http://www.city.iga.lg.jp/
「青山高原」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪