紅葉狩り・冬休みのおでかけに!三重のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
三重には、渓谷や滝といった自然に広がるカラフルな紅葉はもちろん、厳かな雰囲気漂うお寺と紅葉の共演も楽しめるスポットも!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

赤目四十八滝

「赤目四十八滝」とは、三重県名張市にある数々の美しい滝が織りなす全長約4kmの一連の滝の総称。
日本の滝百景や森林浴の森百景のほか、遊歩百景、平成の名水百景にも選ばれています。
その中でも不動滝、千手滝、布曳滝、荷担滝、琵琶滝のことを赤目五瀑と言い、見るものを圧倒する存在感を放ちます。
また、古くより山岳信仰の聖地として呼ばれ、修験道の開祖である役行者の修行場ともなりました。
そしてその役行者が修行中に赤い眼の牛に乗った不動明王と出会ったこととされたことから赤目の由来と言われています。
近年では四季を感じることのできるハイキングコースとしても知られ、数多くの観光客を賑わせています。

\口コミ ピックアップ/
紅葉がとてもきれいでした。滝もいろんなところにあり、癒されました。ちょっとしたハイキングをすることができ、よかったです。
(行った時期:2016年11月)

紅葉を見に行きました。
とてもキレイで滝ともマッチしてて最高でした。
ライトアップもしてて幻想的な景色でした。
この時期は特にオススメです。
(行った時期:2016年11月)

赤目四十八滝

所在地 〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂861番地の1
交通アクセス (1)近鉄赤目口駅から三重交通バス(約10分)「赤目滝」下車 徒歩5分
営業期間 入館:8:30~17:00
料金 大人:400円
子供:200円
バリアフリー設備 その他(入口より約10分にある霊蛇滝までは車椅子で通行可能。)
飲食施設 周辺に食堂・レストラン等あり
子供向け設備 忍者修行体験施設、忍者の森では、所要時間90分で案内ガイドが同行して、手裏剣修行など様々な忍者の修行が体験できます。
駐車場 周辺に有料駐車場あり
お問い合わせ 0595-63-3004
ホームページ http://www.akame48taki.com/
「赤目四十八滝」の詳細はこちら

青蓮寺湖

青蓮寺川に出来たダムによって生まれた人工湖。周りを山々に囲まれた青い湖面には、四季を通じて美しい風景が映し出されます。湖畔周辺には公園やテニスコートも。バードウォッチングやバスフィッシングなども楽しめ、休養・レクリエーションの場として親しまれています。また近くの青蓮寺湖観光村では、ぶどう狩り、いちご狩りが楽しめます。

\口コミ ピックアップ/
ダム湖です。紅葉の時期はきれいです。近くでいちご狩り、ブドウ狩りができます。バーベキューができる施設もあります。
(行った時期:2011年10月)

とても綺麗なダム湖で、青空と湖面に映る山々の景色を車から眺め、心癒されました。
湖に架かる赤いアーチ式の弁天橋は絶好のビューポイントです!
(行った時期:2014年9月)

青蓮寺湖

所在地 〒518-0443 三重県名張市青蓮寺
交通アクセス (1)近鉄名張駅からバスで10分(近鉄名張駅西口より『山粕』行き三交バス『青蓮寺湖前』下車 徒歩10分*県道名張曽爾線(中知山)工事中の為、一部区間片側通行となっております。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。問合せ:伊賀建設事務所:http://www.pref.mie.lg.jp/GKENSET/HP/)
(2)名阪国道針ICから車で30分(大阪方面よりお越しの際は、名阪国道針ICから国道369号線・国道165号線経由で約30分)
(3)名阪国道上野ICから車で30分(名古屋方面よりお越しの際は、名阪国道上野ICから国道368号線経由で約30分)
その他情報 面積 :104ha
お問い合わせ 0595-63-9087
ホームページ http://www.kankou-nabari.jp/
「青蓮寺湖」の詳細はこちら

水沢もみじ谷

約350本の紅葉の名所。

\口コミ ピックアップ/
このあたりでは、もみじが見られる場所として有名です。
とても綺麗な赤色でした。
しばらく歩きながら、秋の季節を満喫しました。
ほかにも数組の家族連れ・カップルもいました。
(行った時期:2016年11月)

きれいな紅葉が続いていて、良かったです。ずっと歩いていけ、川などもありました。すすきや紅い実などもあり、子供も喜んでいました。
(行った時期:2016年11月)

水沢もみじ谷

所在地 〒512-1105 三重県四日市市水沢町
交通アクセス (1)四日市駅からバスで45分
宮妻口下車から徒歩で1分
お問い合わせ 059-329-2001
「水沢もみじ谷」の詳細はこちら

御在所ロープウエイ

御在所ロープウエイ

出典:じゃらん 観光ガイド 御在所ロープウエイ

全長2161m、標高400m地点の湯の山温泉から標高1212mの御在所岳山上までを、12分で結ぶロープウエイ。ゴンドラ内からは目前に御在所岳が広がり、新緑、紅葉、雪模様など四季折々の変化に富んだ景色を見せてくれる。さらに、運がよければ岩場を飛び跳ねるニホンカモシカの姿を見られるかも。

\口コミ ピックアップ/
紅葉シーズンだったので、かなり混みましたが、ローブウェイから見下ろす紅葉は最高でした。あっという間に山頂につき、山頂からの眺めは贅沢でした。
(行った時期:2018年11月)

季節の変化を楽しめるかと思いますが、とりわけ紅葉シーズンの御在所が好き。ゴンドラの中から見る木々の紅葉は最高です。
(行った時期:2015年11月)

御在所ロープウエイ

所在地 〒510-1233 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
交通アクセス (1)電車・バス:近鉄四日市駅から近鉄湯の山線で、終点・湯の山温泉駅下車、駅前から三重交通バスに乗車、三交湯の山温泉停留所下車徒歩10分 ※三交湯の山温泉へは、名古屋駅(名鉄バスセンター)から、三重交通の直通高速バスも運行
(2)車:東名阪自動車道四日市インターチェンジから、国道477号・県道577号経由 ※駐車場完備
営業期間 営業時間:【4月~11月】9:00~17:00 【12月~3月】9:00~16:00
休業日:不定、6月には工事運休、強風時は休
料金 大人:大人:2160円 往復
子供:子供:1080円 往復
駐車場 360台(1日 1000円)
その他情報 種類 :ロープウェイ
区間 :湯の山温泉~御在所岳山頂
所要時間 :12
延長 :2,161
「御在所ロープウエイ」の詳細はこちら

天開山口窄泰運寺

天開山口窄泰運寺

出典:じゃらん 観光ガイド 天開山口窄泰運寺

松阪市飯高町波瀬にある天開山泰運寺は、子授けの寺として県内外から多くの参拝者が訪れます。国道166号線から約1.7kmを徒歩で歩くと、33体の観音像を巡りながら紅葉狩りとともにウォーキングを楽しむことができます。境内には県指定重要文化財でもある法華経69,384文字が刻まれた八角梵鐘があり、秋の紅葉、春の桜、初夏にはシャクナゲなど四季折々の彩りが訪れる人の目を楽しませています。

\口コミ ピックアップ/
とても風情がある立派なお寺です。周りには木々が沢山あるので、紅葉を見ることも出来ました。とても美しい観光スポットです。
(行った時期:2017年12月)

天開山口窄泰運寺

所在地 〒515-1725 三重県松阪市飯高町波瀬
交通アクセス (1)松阪駅からバスで100分
口窄口から徒歩で20分
その他情報 創建年代 :1762年
お問い合わせ 0598-46-7121
「天開山口窄泰運寺」の詳細はこちら

白藤滝

滝川上流にあり、藤の花と紅葉の時期が特に美しい。

\口コミ ピックアップ/
滝山渓谷にある落差が約15mの滝です。
この渓谷には他にも二位の滝・三寶の滝が約500m間隔で続く景勝地となっていて、晩秋には渓谷一帯が紅葉で彩られます。
(行った時期:2016年11月14日)

白藤滝

所在地 〒519-1421 三重県伊賀市大字山畑
交通アクセス (1)新堂駅から徒歩で70分
その他情報 規模 :落差15m
お問い合わせ 0595-45-9119
ホームページ http://www.city.iga.lg.jp/
「白藤滝」の詳細はこちら

奥香肌峡

櫛田川上流の渓谷で飛瀑・奇岩が続く景勝地。櫛田川の源流部にあり、更に上流に向かうと奥香肌湖、蓮川が現れます。
近くには、宮の谷渓谷の紅葉スポットもあり、登山・ウォーキングを楽しむ人々が多く訪れています。町の中央を流れる櫛田川上流域は、川さつきと巨大な奇岩怪石をぬって流れる清流と四季に色どりを変える山々の表情がとけ合い素晴らしい自然美をつくり出しています。

\口コミ ピックアップ/
紅葉の時期に行きました。
水がとってもきれいで、心が洗われ、癒されます。
(行った時期:2009年11月15日)

奥香肌峡

所在地 〒515-1205 三重県松阪市大石町
営業期間 その他:通年
その他情報 規模 :延長40km
お問い合わせ 0598-23-7771
ホームページ http://www.matsusaka-kanko.com/
「奥香肌峡」の詳細はこちら

宮の谷峡谷

飛瀑・奇岩・絶壁・原生林などがある奥香肌峡を代表する渓谷で、国体コースの会場としても知られています。落差60mの高滝がメインの川・谷沿いの道で、40ほどの橋、2~30mの岩場に沿った回廊橋も見どころ。山の女王シャクナゲ、可憐なツツジ、銀竜草(ゆうれい草)や野生のしいたけなど食べられるキノコ類を探したり、犬が飛び移ったと言われる岩場や鷲や屏風に似た岩、蛇滝などを見ながら水辺でのんびり楽しむ人々で賑わいます。清々しい新緑の時期も素晴らしい景観美です。

\口コミ ピックアップ/
あまりメジャーなスポットではありませんが、静けさや自然を満喫するには良い場所ですよ。
まだまだ紅葉が楽しめて良かったですよ。
(行った時期:2010年11月13日)

宮の谷峡谷

所在地 〒515-1618 三重県松阪市飯高町蓮
交通アクセス (1)松阪駅からバスで91分
スメールバス停下車から
その他情報 規模 :延長8km
お問い合わせ 0598-46-7114
「宮の谷峡谷」の詳細はこちら

ふるさと芭蕉の森

ふるさと芭蕉の森

出典:じゃらん 観光ガイド ふるさと芭蕉の森

伊賀上野を一望できる景観に恵まれた場所にあり、森の中には俳句の森、観察の森、展望広場、俳句の庭、遊具広場があり、芭蕉の句碑が10基ある。

\口コミ ピックアップ/
「ふるさと芭蕉の森」は、天正伊賀の乱の激戦地の一つだった「比自山砦」跡の丘陵地に造営されました。いわば、小さな山全体が公園となっているようなもの。紅葉シーズンは、散策路がもみじのトンネルのようになります。
(行った時期:2017年11月17日)

ふるさと芭蕉の森

所在地 〒518-0031 三重県伊賀市長田2384
交通アクセス (1)上野市駅から車で10分
営業期間 公開:自由
休業:無休
料金 備考:無料
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
その他情報 面積 :0.8ha
お問い合わせ 0595-43-2315
ホームページ http://www.bunto.com/
「ふるさと芭蕉の森」の詳細はこちら

四天王寺

聖徳太子建立と伝えられるが戦災で堂宇の大半を焼失した。

\口コミ ピックアップ/
三重県庁からほど近い場所に在る四天王寺は、戦国武将の藤堂高虎ゆかりの寺だそうです。津では最も古い由緒あるお寺で、山門の両脇を染める紅葉が見頃でした。
(行った時期:2017年11月26日)

四天王寺

所在地 〒514-0004 三重県津市栄町1-892
交通アクセス (1)津駅からバスで3分
県庁前から徒歩で3分
その他情報 創建年代 :奈良(伝承飛鳥時代)
お問い合わせ 059-228-6797
「四天王寺」の詳細はこちら

高田本山専修寺

600以上もの寺院を数える、真宗高田派の総本山。寺内には親鸞上人の木造を中央に暦代上人画像をまつった巨大な御影堂や如来堂、山門、唐門、また、宝物館には親鸞上人の直筆など、多くの国宝、重要文化財があり、史跡名称の専修時庭園には茶席安楽庵があります。

\口コミ ピックアップ/
秋に紅葉見物を兼ねて東海三県を回りました。真宗高田派の総本山ということで期待していましたが、期待以上に立派な門や本堂で、紅葉の美しさも印象的でした。
(行った時期:2013年11月)

高田本山専修寺

所在地 〒514-0114 三重県津市一身田町2819番地
交通アクセス (1)電車:JR一身田駅徒歩約5分
(2)電車:近鉄高田本山駅徒歩約20分
(3)伊勢自動車道の場合、芸濃インターから約15分、津インターから約15分
(4)国道23号線 栗真中山町より約5分
その他 宗派:真宗高田派
バリアフリー設備 車椅子対応
駐車場 100台 無料
お問い合わせ 059-232-4171
ホームページ http://www.senjuji.or.jp/
「高田本山専修寺」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪