日本郵船歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本郵船歴史博物館
所在地を確認する

立派な建物

建築物としても見事です

波をイメージした柱飾り

ギリシャ建築を思わせる優美な博物館

重厚な外観です。

日本郵船歴史博物館

日本郵船歴史博物館


日本郵船歴史博物館の入口

赤と白の二引に紺が入る組み合わせが好きです。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
日本郵船歴史博物館について
日本の近代海運史を視覚的に紹介。全長約3.6mもの豪華客船「飛鳥」等の模型を展示。戦前の船旅で使われた食器や旅行案内などの資料も興味深い。
料金: 大人 400円
シニア(65歳以上)250円
料金: 高校生 250円
料金: 中学生 250円
料金: 小学生
開館 10月〜6月 10:00〜17:00 入館は16:30まで
休館 (月) 祝日の場合は開館、翌平日休館、臨時休館日あり
管理者 日本郵船株式会社
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:通年10:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:月(祝日の場合翌日)、年末年始 開館:7月〜9月 10:00〜17:00 入館は16:30まで |
---|---|
所在地 | 〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通3-9 地図 |
交通アクセス | (1)関内駅 徒歩 8分 桜木町駅 徒歩 10分 馬車道駅 徒歩 2分 6番出口 |
日本郵船歴史博物館のクチコミ
-
わかりやすい映像を見ながら見学
近代日本海運の黎明期から現在に至るまでが,日本郵船の社史を通して,時系列に紹介されています。それぞれにわかりやすい映像とともに,展示物を見ながら見学できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月23日
- 投稿日:2022年8月6日
すみっこさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
日本郵船の歴史から豪華客船まで
常設展を見るために訪れました。海岸通り沿いにあり、桜木町や馬車道駅からのアクセスも簡単です。
入口階の1階が大きな展示エリアとなっており、そこに岩崎彌太郎の時代や日本郵船の開業の歴史、現代に至る海運や空運についての内容まで展示があり、かなりの勉強になりました。豪華客船として知られる日本郵船氷川丸の模型や当時のパンフレットも充実!
さらに、氷川丸とのセット券もありましたが、この日は時間が足りず、氷川丸には後日訪れることになるのでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
船の模型がたくさんある。
コンテナ船に関する企画展を見るために行ってきました。
まずは一般の展示を見学、日本の海運業の歴史が分かります。
戦争中に軍に徴用された民間の船舶のコーナーもありました。
多くの犠牲の上に今の生活があるのだなと考えさせられました。
バルク船、自動車運搬船、コンテナ船、タンカーなどあらゆる船の
模型があります。勉強になります。
コンテナ船関係の企画展を見学。
日本で初めて就航した箱根丸というコンテナ船の模型が印象的でした。
コンテナターミナルに関するビデオを見てきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月15日
このクチコミは参考になりましたか? 3
日本郵船歴史博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日本郵船歴史博物館(ニッポンユウセンレキシハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通3-9
|
交通アクセス | (1)関内駅 徒歩 8分
桜木町駅 徒歩 10分
馬車道駅 徒歩 2分 6番出口 |
営業期間 | 開館時間:通年10:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:月(祝日の場合翌日)、年末年始 開館:7月〜9月 10:00〜17:00 入館は16:30まで |
料金 | 大人:500円 高校生:300円 中学生:300円 小学生:無料 その他:70歳以上シニア300円 備考:入館半券で日本郵船氷川丸(URL同一)が入場無料です。 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○
オムツ交換台○
割引○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 045-211-1923 |
ホームページ | http://www.nyk.com/rekishi/ |
最近の編集者 |
|
日本郵船歴史博物館に関するよくある質問
-
- 日本郵船歴史博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:通年10:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:月(祝日の場合翌日)、年末年始
- 開館:7月〜9月 10:00〜17:00 入館は16:30まで
-
- 日本郵船歴史博物館の交通アクセスは?
-
- (1)関内駅 徒歩 8分 桜木町駅 徒歩 10分 馬車道駅 徒歩 2分 6番出口
-
- 日本郵船歴史博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 横浜港大さん橋国際客船ターミナル - 約810m (徒歩約11分)
- 横浜セグウェイツアー - 約190m (徒歩約3分)
- ロイヤルウイング - 約670m (徒歩約9分)
- 京浜フェリーボート株式会社 - 約550m (徒歩約7分)
-
- 日本郵船歴史博物館の年齢層は?
-
- 日本郵船歴史博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 日本郵船歴史博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 日本郵船歴史博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
日本郵船歴史博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 42%
- やや空き 23%
- 普通 31%
- やや混雑 4%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 31%
- 40代 37%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 51%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 43%
- 13歳以上 0%