福寿園・宇治茶工房
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
福寿園・宇治茶工房
所在地を確認する



外観

2階もあります

宇治茶の資料館

売店

看板

お茶作りの体験ができます。

福寿園

福寿園・宇治茶工房
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
福寿園・宇治茶工房について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治山田10 地図 |
---|---|
平均予算 |
|
福寿園・宇治茶工房のクチコミ
-
平等院鳳凰堂の参道沿いにあります
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
初めて「平等院鳳凰堂」を訪問。
長い参道沿いには、さすが宇治だけあって、抹茶関係のお店がずら〜り☆
有名な「福寿園」を発見。
行ってみたら宇治茶を使用したお菓子の工房になっており、1階が売店になっていました。売店からガラス越しに工房の様子も見ることができます。
約2週間の関西五都府県周遊の初めでしたので、お土産にはできないので自分用に少しだけ和菓子を購入。
上品な甘さで宇治茶の美味しさに感動しました☆詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
宇治茶の博物館でもあります
これが福寿園・宇治茶工房です。庵の向かいにあります。宇治川の対岸に福寿園・宇治喫茶館があり、こちらは工房ということで、お茶の製造や茶器にまつわる色彩が強い展示内容になっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月3日
- 投稿日:2018年2月7日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
苔むした庵が目を惹きます
宇治神社の近くに福寿園・宇治茶工房の看板を見つけ、抹茶スイーツを楽しみに寄りました。最初目にしたのは屋根が苔むした庵で、「朝日窯元」「河濱清器」という表示が出ていました。福寿園は茶器も手がけているのですね。宇治茶道場「匠の館」でも、茶器の大事さを痛感したところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月3日
- 投稿日:2018年2月7日
このクチコミは参考になりましたか? 3
福寿園・宇治茶工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 福寿園・宇治茶工房(フクジュエンウジチャコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒611-0021 京都府宇治市宇治山田10
|
お問い合わせ | 0774201100 |
最近の編集者 |
|
福寿園・宇治茶工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 29%
- 普通 43%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 33%
- 40代 28%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 64%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%