酒造巡り(4ページ目)
91 - 120件(全148件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
91 高田酒造
鳥取/酒造巡り、特産物(味覚)
倉吉市打吹玉川の赤瓦や白壁土蔵が並ぶ、伝統的建造物保存地区にの一角に在る老舗酒造所。清酒「此君(しく...by トシローさん
- (1)倉吉駅からバスで12分(赤瓦・白壁土蔵停留所下車) バス停「赤瓦・白壁土蔵」から徒歩で5分
- (2)米子自動車道湯原ICから車で40分
-
-
92 冨田酒造
滋賀/酒造巡り、特産物(味覚)
「七本槍」で有名な酒蔵です。木ノ本駅から歩いて10分とかからない場所にあるので、湖北の地を訪ねたとき...by Yanwenliさん
賤ケ岳の七本槍にちなんだ清酒「七本槍」の蔵元。450有余年の歴史を経た酒蔵。北大路魯山人が当家に残した扁額「七本鎗」が店にある。 営業時間 09:00〜18:00 定休日 不定休
- (1)木ノ本駅 徒歩 5分 木之本IC 車 5分
-
-
93 霧島町蒸留所「明るい農村」
鹿児島/酒造巡り
- 王道
- カップル
いつも愛飲している者です。 ちょうど霧島神宮に出かけるついでに立ち寄りましたが、工場内はもとより施設...by のっちさん
創業明治44年。創業以来100年以上、蔵に伝わる和がめで、蔵人たちが、かめ壺焼酎「明るい農村」をはじめとした焼酎を造る様子を見学できる。 売店ではさまざまな焼酎を試飲・購入でき...
- (1)鹿児島空港から、車で30分
- (2)鹿児島中央駅から、JR日豊本線で霧島神宮駅下車後、タクシーまたはバスで約5分
-
-
94 清龍酒造
埼玉/酒造巡り、特産物(味覚)
希望日を早めの予約でゲットして、噂の酒蔵に行って来ました。ユーモア溢れる社長のガイドで40分程見学した...by ナカムラさん
地酒。関東トップの生産量で味も品質も確か。卸マージンの入らない分安いので,いつも多勢の買いつけ客で混んでいる。利酒は,湧き水のでる庭園と茶室でできる。 営業 9:00〜19:00 ...
-
-
-
-
-
-
97 今西酒造
奈良/酒造巡り、その他レジャー・体験
何件か間違えた口コミを寄せていらっしゃいますが、こちらは大神神社のお膝元の酒蔵です。 春鹿は今西清兵...by ちいさん
酒を語る上で一度は訪れるべき場所、酒造り発祥の地「三輪」。その三輪の地にある酒と杜氏の神を祀る日本最古の神社「大神神社」のお膝元で唯一現存する造り酒屋が今西酒造です。万治...
- (1)JR桜井(万葉まほろば)線 三輪駅 徒歩3分 近鉄大阪線 桜井駅 徒歩20分、タクシー5分 西名阪自動車道天理IC 車20分 名阪国道天理東IC 車20分
-
-
98 山路酒造
滋賀/酒造巡り、特産物(味覚)
人気のない通りにありますが、昔はこの通りは栄えていたのかなぁ…と思うような風情のあるところにあります...by しまやんさん
古くから百薬の長として珍重されてきた伝統の桑酒を作ってきた。桑の葉のさわやかな風味があり、リキュールのような口あたりで女性にも人気。 営業時間 09:00〜18:00 定休日 (水) ...
- (1)木ノ本駅 徒歩 5分 木之本IC 車 5分
-
-
-
-
100 高橋酒店
宮城/酒造巡り
ご主人の弾き語りをお店で披露して頂きました,美声,ギターの達人プロですよね!気持ち良く最後まで聞かせ...by ちーちゃんさん
鳴子の米と水で造った酒『雪渡り 友酔』の発起人でもあるご主人は、地元をこよなく愛する一人。「旅の大切な思い出になれば」と始めたのが、オリジナルラベルのサービスだ。描き方や...
- (1)JR陸羽東線川渡温泉駅より徒歩2分
-
-
ネット予約OK
-
- 八戸酒造株式会社
青森/酒造巡り、その他レジャー・体験
館内見学でいろいろとご案内していただいた後、試飲をさせていただきました。 質問しながら色々な日本酒を...by あかねさん
当蔵は、元文5年(1740)初代駒井庄三郎が青雲の志で近江国を出、陸奥の地にて酒造りの道に入り、以来蔵元代々『良酒一念』の思いを込めて酒を造り続けてきました。今、八代目庄...
- (1)八戸自動車道八戸ICより車で20分 JR八戸駅より車で30分 JR陸奥湊駅より徒歩5分
-
-
-
- 滝沢本店(酒造)
千葉/酒造巡り、特産物(味覚)
初めての成田山訪問の際、参道を歩いているときに立派な建物を見つけたので行ってみたら酒造で、店舗もある...by あいちゃんさん
清酒「長命泉」の蔵元は、明治5年に創業した(株)滝澤本店です。江戸末期に、初代滝沢栄蔵が成田不動尊へ参拝し宿泊した際に、夢でお不動様からお告げを受け、現在の地で酒造りをは...
- (1)JR/京成成田駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 白瀧酒造
新潟/酒造巡り、特産物(味覚)
白瀧酒造と云えば「上善如水」、さらっとした飲み口が人気の銘酒です。その白瀧酒造が越後湯沢駅近くに在る...by トシローさん
今を遡ること約150年前の安政2年。ペリーが来日して日米和親条約が結ばれた翌年より始まった酒造。「もっとも理想的な生き方(上善)は、水のようである」。2000年以上前の中国の思想...
- (1)JR越後湯沢駅東口から徒歩4分
-
-
- 鹿野酒造
石川/酒造巡り、特産物(味覚)
加賀杜氏発祥の地で、高品質の地酒を造り続けている歴史のある蔵元だそうです。常きげんを買うために鹿野酒...by チョロさん
創業は文政2年(1819)で、自社栽培している酒米と白山の清冽な伏流名水である「白水の井戸」より湧出する仕込水を使って、能登杜氏と7人の蔵人の手によって品質本位の酒造りを行って...
- (1)JR加賀温泉駅からタクシーで8分
- (2)北陸自動車道片山津ICから車で15分
-
-
- 薩摩郷中蔵 ガレリア ホンボウ 本坊酒造
鹿児島/酒造巡り、名産品
焼酎蔵の様子を見学できるので、お酒好きな人・焼酎好きな人にはもってこいです。試飲もできますが、飲みす...by きみはんさん
- (1)電車・バスをご利用の場合(鹿児島中央駅より):JR指宿枕崎線「鹿児島中央駅」から「谷山駅」で下車、タクシーで10分 / 鹿児島市電「鹿児島中央駅前電停」から「谷山電停」で下車、タクシーで10分 鹿児島交通(バス)「鹿児島中央駅」から「イオン鹿児島」で下車、徒歩30分(約2km)
- (2)お車をご利用の場合:九州自動車道の場合 「鹿児島IC」経由 指宿スカイライン有料道路「谷山IC」を出て10分 ※「鹿児島空港」から60分 「霧島」から120分 「指宿」から60分 / JR鹿児島中央駅の場合 一般道で約30分
-
-
- 梅一輪酒造
千葉/酒造巡り、特産物(味覚)
梅一輪大吟醸はすごくおいしかった。絶対おすすめだよ。by いわさん
厳選された原料米と手作りの良さをいかした醸造法。全国新酒鑑評会2年連続金賞受賞など品ぞろえにも定評がある。 休業 (日) 土曜日 不定休 営業 8:00〜17:00
-
- 合資会社伊豆本店
福岡/酒造巡り
造り酒屋のようです。少し離れた場所からも煙突が目立ちます。なんとなく営業していない雰囲気でした。お休...by 花ちゃんさん
- (1)国道3号の冨地原交差点から東に約2キロ。「カメノオ」の煙突が目印
-
-
- 神亀酒造
埼玉/酒造巡り、特産物(味覚)
酒造所の少し先にお酒の販売所がありました。冬に行った時は、酒粕なども買えました。市内の酒屋やスーパー...by ポンタさん
ここで生産されるお酒は全て純米酒。心を満たす酒造りに徹底的にこだわり、創業以来の長年の伝統を守りながらも研究を重ね続けてきたからこそ、工程のほとんどは手仕事となっている。...
-
- 三郎丸蒸留所
富山/酒造巡り
富山県砺波市にある若鶴酒造の蒸留所で、北陸唯一のウイスキー蒸留所です。
- (1)[車でお越しのお客様]三郎丸蒸留所は若鶴酒造株式会社の敷地内にございます。国道156号線からお越しの場合、油田郵便局を過ぎて50mほどで左手に入口がございます。JR油田駅からお越しの場合、油田駅から直進し30mほどで右手に入口がございます。 三郎丸蒸留所の見学受付は、入口を入ってすぐ左側の建物「大正蔵」で行っております。
- (2)[電車でお越しのお客様]北陸新幹線 新高岡駅よりJR城端線にて油田(あぶらでん)駅下車、徒歩1分。
-
- 竹内酒造場
山口/酒造巡り
1901年創業、山口県防府市に唯一残る酒蔵(2024年10月現在)。代表銘柄「錦世界」には、希少な酒米「穀良都」が使用されているのが特徴。過去に最も水質が良好な河川に選出された事の...
- (1)防府駅より、徒歩10分
- (2)千日町バス停より、徒歩3分
-
- 津南醸造株式会社
新潟/酒造巡り、工場見学
新潟県津南町にある雪国の酒蔵・津南醸造です。 酒蔵見学、試飲、お買い物をお楽しみいただけます。 新潟県南部にある津南町は豪雪地でも知られ、霧の塔などの標高2000メート...
- (1)JR津南駅から8.2km 車で約15分
- (2)JR十日町駅から23.3km 車で約40分
-
酒造巡りに関するよくある質問
-
- 酒造巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 酒造巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 酒造巡りで、大人料金が安いプランTOP3はどれですか?
-
- 酒造巡りで、大人料金が安いプランTOP3は小さなワイナリー見学+試飲プラン カップル・ご夫婦におすすめ、\★角打ちできます!★/日本海を眺めながら角打ち体験!当店でお買い上げいただいた商品の飲食が楽しめます♪、《酒蔵見学+日本酒の試飲付き♪》弥彦神社や岩室温泉まで約30分!です。
- 1週間ごとに各施設のプランの大人料金を元に、最安プランを安い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 酒造巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 酒造巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は片山酒造、酒造資料館 東光の酒蔵、美冨久酒造です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新