東北の観光スポット(125ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3721 - 3750件(全13,439件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 南郷そば振興センター
青森/産業観光施設
こだわりの設備と技術で地元の玄そばを挽き、素朴で豊かな味わいの「そば」を「南郷そば」と銘打って、全国に発信しています。 【料金】 無料
- (1)八戸自動車道南郷IC 車 3分
-
- そばの里けやぐ
青森/農業体験
地元産の良質なそば粉を使用し、独特の香りとコシのある歯ごたえ、つるりとしたのどごしは絶品。職人から直接教わりながらのそば打ち体験や自分で作ったそばをその場で堪能することが...
- (1)青い森鉄道線諏訪ノ平駅 車 8分 5.2km 青い森鉄道線剣吉駅 車 14分 8.9km 八戸自動車道南郷IC 車 19分 12.5km
-
- 千人塚
青森/文化史跡・遺跡
天明2年(1782)よりはじまった大飢饉に際し、餓死した無数の死者は、路傍・山野に放置されたままだったので、斗内の栗谷川藤右衛門はこれを哀れみ、頭首千首を集めさせ、石塔を...
- (1)三戸駅 バス 20分
-
- 種差海岸レンタサイクル
青森/レンタサイクル
三陸復興国立公園の種差階上エリアは自転車ならではの気分爽快コースにあふれています。 トレッキングもおすすめですが、サイクリングで種差海岸の心地よい海風を感じてみませんか?...
-
- 洗心美術館
青森/美術館
「素の心の美しさ」に魅せられた芸術家の作品にふれることによって、子どもたちの人格の育成に貢献したいという願いを込めて開館した美術館。 展示内容は、奈良・天平時代の脱活乾漆...
-
- 街かどミュージアム
青森/博物館
館長・小倉秀彦が所蔵する浮世絵、吉田初三郎の作品、映画ポスター、郷土関係の資料等を展示・公開し、さらに美術や映画関係の図書の無料閲覧を行うことにより、広く文化などを学び・...
- (1)八戸IC 車 7分 JR本八戸駅 徒歩 10分
-
-
-
- 岩木青少年スポーツセンター
青森/スポーツリゾート施設
週末には子どもたちの声が響き渡って活気のある場所ですよ。みんな一生懸命スポーツに励んでいて微笑ましい...by aeroさん
岩木山の麓、広大な嶽高原のふところに抱かれた緑と太陽の大自然の中をゆったりした気分で楽しむことができる。 その他 多目的広場 サッカーコート4面分の広さ。全面芝。 その他 ...
- (1)弘前駅 バス 50分
-
- 富谷町民俗ギャラリー
宮城/博物館
生活道具などの民俗資料を中心に、歴史資料、考古資料の展示があります。無料で利用できるのでお得ですよ。...by いわとびちゃんさん
- (1)地下鉄泉中央駅からバスで30分
- (2)東北自動車道泉ICから車で15分
-
- 旧羽州街道
秋田/旧街道
道路の改修工事が頻繁に行われており、日に日に通行しやすくなっております。通りながら、舗装される以前は...by 春猫さん
江戸時代に整備された脇往還の1つである旧羽州街道。現大館市は、当時の宿場4ヶ所、一里塚9ヶ所にあたる。国道7号線とほぼ重なっている。 一番の見どころは青森県との県境に位置...
- (1)大館駅 バス 30分
-
-
- なまはげオートキャンプ場
秋田/キャンプ・バンガロー・コテージ
オートキャンプサイト70区画をはじめフリーサイトとしても使える多目的広場やキャンピングカー専用サイト、...by kumamonさん
オートキャンプサイト70区画をはじめフリーサイトとしても使える施設。多目的広場やキャンピングカー専用サイトもある。炊事場を兼ねたサニタリー棟やコテージなどがゆったりとレイア...
- (1)JR男鹿線羽立駅 バス 40分
-
- サンセット十六羅漢
山形/特産物(味覚)
小生はサンセット十六羅漢の文字を見た時、夕陽を見るスポットなのかと思いました。それにちなんでいるの...by キムタカさん
遊佐町の夕日や自然を紹介する施設。鳥海山のわき水を使った夕日ラーメンは絶品です。 【料金】 無料
- (1)羽越本線吹浦駅 徒歩 15分
-
-
- 長楽寺・宝物殿
秋田/博物館
宝物殿の拝観料は300円。事前に連絡を入れておくことをお勧めする。 当日は、運よくお坊さんの解説を拝聴...by 時の過ぎゆくままにさん
本県最古の寺院本堂にある日本美術院特待の佐藤元彦画伯作の帆掛島の襖絵のほか、鎌倉時代以降の絵画や彫刻類を展示しており、鑑賞者が多く訪れます。椿から門前まで約4kmの海岸散歩...
- (1)男鹿駅 バス 30分
-
- 素波里園地
秋田/その他レジャー・体験
素波里湖は、昭和45年県営素波里多目的ダムの建設によって造られた。その誕生と同時に整備された郷土の森と野鳥に親しむ国民休養地です。キャンプ場、グラウンドゴルフ場といった遊べ...
- (1)二ツ井駅 車 35分 藤里町にはいってから県道322号線で素波里湖方面 秋田自動車道二ツ井白神I.C. 車 35分 藤里町にはいってから県道322号線で素波里湖方面 東北自動車道十和田I.C. 車 110分 藤里町にはいってから県道322号線で素波里湖方面 大館能代空港 車 50分 空港からレンタカー・タクシーを利用した場合の時間です。
-
- 千松寺・仁王尊
山形/その他神社・神宮・寺院
伝説によると平安時代中期、前九年の役で奥羽を平定した源義家はその功により出羽守となり、また永保三年には累進して陸奥守兼鎮守府将軍となり、その時に源義家の妻(妙法尼)が一子...
- (1)羽前小松駅 徒歩 20分
-
-
- 鈴沼
山形/湖沼
1686年につくられた人口沼。現在は鯉養殖を行っています。沼の淵に沿って遊歩道があり、湖面の眺めが美しいです。休憩スペースやベンチがあるのでゆっくり風景を楽しめます。
- (1)JR高畠駅 車 20分
-
-
-
- 二色根古墳
山形/文化史跡・遺跡
二色根山にあり、山寄せ式の小古墳3基が残存。昭和8年(1933年)に発掘調査が行われた。有力者の墓とみられ、古墳時代の終末期のもの。横穴式古墳。県の史跡に指定。 時代 奈良
- (1)赤湯駅 車 5分
-
- 正慶二年阿弥陀板碑・永仁阿弥陀板碑
山形/歴史的建造物
正慶:高さ2m85cm、幅は額部で67cm。永仁:高さ2m70cm、幅は額部下で72cm。2基の板碑が並び立つ。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代
- (1)フラワー長井線おりはた駅 徒歩 10分
-
- 嘉暦二年大日板碑
山形/歴史的建造物
龍雲院寺域の北東方向の裏山斜面に立ち、高さ260cm。嘉暦二年(1327年)の銘は、県内でも比較的古いもの。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代(1327年)
- (1)フラワー長井線梨郷駅 徒歩 5分
-
-
- 平滑ノ滝
福島/運河・河川景観
平滑ノ滝は名前の通り普通の滝とは違い なだらかな岩場に尾瀬沼から流れ出た 多量の水が流れて居ます。 ...by とくちゃんさん
只見川の一枚岩の川床をゆるやかに流下する幅70mのナメ滝。 赤田代の分岐点から約30分。 【規模】長さ/500m
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 100分
-
-
- 一字一涙の碑
山形/文化史跡・遺跡
普門院境内にある。上杉鷹山公が師細井平洲先生の米沢訪問に際し自ら迎えに出られた敬師の美談を伝えるべく建てられたもの。境内にある「一字一涙の碑」は大正4年に建てられたもので...
- (1)関根駅 徒歩 10分
-
- 常安寺
山形/その他神社・神宮・寺院
志士雲井龍雄、斎藤篤信の墓がある。「雲井会」により命日に合わせ墓前で雲井祭が催され、その遺徳が偲ばれている。 創建年代 1551
- (1)米沢駅 バス 15分 中泉町バス停 徒歩5分
-
-
- 西明寺
山形/その他神社・神宮・寺院
上杉家が慶長年間米沢に移築したもの。境内にあるトラノオモミは県指定天然記念物。 文化財 その他 天然記念物、トラノオモミ 創建年代 1249?1256
- (1)米沢駅 バス 15分
-
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は松島島巡り観光船、ナカノフルーツ(仲野観光果樹園)、丸文松島汽船株式会社です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新