東北の観光スポット(292ページ目)
- ジャンル
-
全て >
8731 - 8760件(全13,416件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 宇津峰
福島/山岳
毎年4月29日には山開きが行われ、多くの親子連れでにぎわいます。市街地より10日遅れて咲く桜は見事で、訪れるハイカーの目を楽しませてくれます。登山口にある「宇津峰清水」は「ふ...
- (1)小塩江駅 徒歩 40分
-
-
-
- 横沢浜湖水浴場
福島/ビーチ・海水浴場
猪苗代湖に面する郡山の湖南地区には「湖南七浜」と呼ばれる7つの浜があり、いずれも磐梯山が一望でき、それぞれ美しい景色を見せてくれます。 無料駐車場やトイレ、炊事場も完備し...
- (1)上戸駅 バス 15分 バス停 浜路 徒歩 15分 郡山南IC 車 40分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 安積疏水土地改良区
福島/歴史的建造物
明治15年10月に完成した安積疏水は、延べ85万人、総事業費40万7千円(現在の価値に換算すると、約400〜500億円)の大事業だった。 それから約140年、現在でも脈々と流れる猪苗代湖の水...
- (1)バス停 疏水事務所 徒歩 1分 郡山駅 バス 15分 郡山IC 車 15分
-
-
- 桃生城跡
宮城/文化史跡・遺跡
今では、森と広い荒れ地になっていましたが、荒れ地などは、本丸や二の丸の跡だったであろう場所でした。見...by ゼロ式さん
「続日本紀」に記事のある城柵の1つである桃生城跡と推定される。 その他 その他 建築時代:758〜760年
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 45分 徒歩10分 三陸自動車道河北IC 車 10分
-
- 富士沼
宮城/湖沼
ブラックバスも生息し、釣り客でにぎわう。また、冬には白鳥が飛来する。 【規模】面積:63ha
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 50分 飯野川経由 三陸自動車道河北IC 車 20分
-
- 青島貝塚
宮城/文化史跡・遺跡
縄文時代中期〜後期の遺跡。漆水性貝塚や土器のほか、あまり類例のない石斧状土製品・土製ケツ状耳飾、人骨などが出土した。出土品はすべて南方歴史民俗資料館に収蔵されている。特に...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 15分 徒歩20分又はタクシー5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
- 大嶽山の紫陽花
宮城/動物園・植物園
大嶽山の夏の風物詩。 植物 花名等:アジサイ 駐車場 大型車3台、普通車20台 時期 7月
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 15分 車5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
- 涅槃図
宮城/その他名所
享和3年(1803)、岩渕元方(東東洋の父)の作。釈迦入滅を知り、涅槃の床を囲んで嘆き悲しむ人々や鳥獣類が見事に描かれている。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
-
-
- 長根浦貝塚・堅穴住居跡
宮城/文化史跡・遺跡
貝塚跡及び人骨が発見されている。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:縄文時代〜平安時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線陸前豊里駅 車 5分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 7分
-
- 沼崎山遺跡
宮城/文化史跡・遺跡
堅穴住居群が22基発見されている。井戸・墨書土器・経塚から経筒が発見されている。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:縄文時代末期〜平安時代中期、文化財指定年月:1977年3...
- (1)気仙沼線陸前豊里駅 徒歩 10分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 7分
-
-
- 大手口つり公園
宮城/公園・庭園
へらぶな釣りの名所として古くから知られている。浮き桟橋が整備され、さらに釣りをするのに都合の良い環境が整い、連日太公望でにぎわっている。 【規模】面積:4,751平方m
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 50分 東北自動車道若柳金成IC 車 40分
-
- 三滝堂ふくろうの森キャンプ場
宮城/キャンプ・バンガロー・コテージ
水のせせらぎや小鳥のさえずりを聞き、水の流れを眺めながら家族や仲間でキャンプができます。 【規模】面積:1,400平方m
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 車15分 東北自動車道若柳金成IC 車 60分
-
- 梁川宗元の墓
宮城/文化史跡・遺跡
登米寺池城主伊達宗直の三男として生まれ、鱒渕村の領主で、梁川家を名のり、二股川流域の治水、かんがい事業に大きな功績を残したが、寛永17(1640)年34才で亡くなり、頼光...
- (1)東北本線瀬峰駅 徒歩 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 30分
-
- 及川甚三郎の生家
宮城/文化史跡・遺跡
新田次郎著「密航船水安丸」のモデルとなった人で、明治39年に水安丸で北米に密航し、のち塩鮭を日本に出荷する計画をたて、成功した。 創建年代:不明 外国語対応 外国語パンフ...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩30分 三陸自動車道登米IC 車 30分
-
- 三経塚
宮城/その他名所
亨保年間、キリシタン弾圧でこの地のキリシタン信者が処刑され、40名ずつ3ヶ所にお経とともに埋められたところ。米川綱木地区の海無沢、老ノ沢、朴ノ沢の3ケ所に塚があったが、原...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 70分 徒歩20分 三陸自動車道登米IC 車 35分
-
- 後藤寿庵の碑
宮城/文化史跡・遺跡
奥州キリシタンの中心人物であったが、弾圧の手をのがれ、この地に潜伏していたところ、遂にとらえられ殉教し、遺骸が塩漬にして埋葬されたところである。また、近年放映された映画「...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 70分 車10分 三陸自動車道登米IC 車 30分
-
- 開明坂
宮城/その他名所
大正13年、当時の教師首藤清喜が失明のおり、児童に手を引かれ神社に参拝した時、坂でころんで開眼した。このことから「開明坂」と名付けられたもの。映画「黎明の郷」で紹介された...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 70分 三陸自動車道登米IC 車 30分
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はMIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、夢いちごの郷 半澤いちご農園、松島島巡り観光船です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新