東北の観光スポット(313ページ目)
- ジャンル
-
全て >
9361 - 9390件(全13,417件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 船形山
宮城/山岳
船形山の山頂からは素晴らしい景色を眺望することができ、最高の山でした。 いろいろなコースがあるので、...by ちかちゃんさん
ホマーテ型休火山。山容が船の形に似ているためこの名がある。登山口に鳴渓小屋(避難小屋)あり。山頂に神社がある。山形県側では御所山。 【規模】標高:1500m
- (1)東北新幹線古川駅 車 90分 東北自動車道大和・古川IC 車 90分
-
-
-
- 鹿島神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
観光で訪れました。 鳥居からの景色はとても素晴らしく感動しました。 物静かな佇まいで、歴史を感じさせ...by ちかちゃんさん
鹿島神社社殿の西御山下の老杉の根元には、国家鎮護の石剣として有名な「要石」が祀られています。
- (1)東北新幹線古川駅 バス 25分 東北自動車道古川IC 車 25分
-
- 船形山の紅葉と高山植物
宮城/動物園・植物園
紅葉シーズンに訪れました。 全山色とりどりの紅葉は見事なものでした。 春には高山植物を楽しめるそうな...by ちかちゃんさん
船形山登山の升沢コースのうち升沢避難小屋より山頂へ約700mくらいいくと千畳敷があり、春には数多くの高山植物、秋は全山紅葉の素晴しい景観が楽しめる。 植物 その他 樹種:ブ...
- (1)地下鉄八乙女駅 車 80分 東北自動車道大和IC 車 45分 登山口
-
- 清滝不動尊
宮城/その他神社・神宮・寺院
2本の滝があり、その間に祀られているのが清滝不動尊。 2つの滝は常に一定の水量を保っているのが特徴だそ...by ちかちゃんさん
古川地域清滝地区は、地質構造上滝が多く、地区内には48の滝があったと伝えられています。杉の木立におおわれた不動尊の堂宇を中心に相対して二つの滝があり、これが男滝と女滝です。...
- (1)東北新幹線古川駅 バス 40分 清水沢下車徒歩30分 東北自動車道古川IC 車 30分
-
- 旧東北砕石工場
岩手/産業観光施設
石と賢治のミュージアムと名前を変えています。工場は現在閉鎖中とのこと。館内ではたまたまかもしれません...by kikimimiさん
産業近代化遺産として登録されたこの施設は,宮沢賢治が晩年,技師として活躍した床面積751平方メートルの工場です。 【料金】 大人300円、高校生・大学生200円、小・中学生は無料(...
- (1)JR陸中松川駅 徒歩 5分
-
-
- 松栄堂
岩手/その他ショッピング
以前手土産で頂いたごま摺り団子が忘れられなくて、自分用に購入。冷凍で売られていて、解凍後の食べ頃は冬...by ゆばなゆきゆきさん
梅肉・白餡入り求肥の青シソ葉巻き「田むらの梅」のほか、歯ざわりの良いだんごからあふれ出る黒ごま蜜があとを引く「ごま摺り団子」、季節の上生菓子や洋菓子を取り扱う。
- (1)JR一ノ関駅から徒歩約15分
-
-
- カワヨグリーン牧場
青森/牧場・酪農体験
最近はバーベキューも手ぶらで楽しんで行けるので便利な世の中になりましたね!洗わなくていいのは本当に助...by たかださん
一面の芝生と360度の視界、おいしい空気。まるで北欧の牧場にいるような情趣を抱かせるカワヨグリーン牧場は、全国的にも根強いファンを持つおいらせ町自慢の牧場です。ランチやディ...
- (1)青い森鉄道 向山駅 徒歩 5分 1km
-
- 柏葉公園
青森/公園・庭園
七戸城跡の都市公園です。さんぽしている方もいて気持ちよさそう。 城跡なので結構歩くには、広いです。by たかださん
七戸城跡を都市公園として整備し、町民の憩いの場となっている。 【料金】 無料 【規模】面積:3ha
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
- 青岩寺山門
青森/その他神社・神宮・寺院
旧七戸城本丸の城門を移したものが今山門らしく、明治6年に移されたそうです。 仁王像様もこのころに移さ...by たかださん
天正10年(1582年)浄土宗盛岡大泉寺の末寺として創建され、山号を龍泉寺という。七戸町の中心街にあり、「町寺」といい、商人・住民に親しまれている。山門は明治6年に旧七戸城本丸の...
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
-
- 瑞龍寺山門
青森/その他神社・神宮・寺院
今から百年以上前に、三戸の棟梁が作ったそうです。立派な山門で、重厚感があります! お寺事態は、450...by たかださん
今から百余年前、三戸の棟梁立花善一郎の手によって建てられた。木造二層の楼門であり、屋根は茅葺、入母屋造りで箱棟をあげている。 上層軒の一重扇垂木、廻縁を支える四隅の持送り...
- (1)七戸十和田駅 車 15分
-
- 小田子不動堂
青森/その他神社・神宮・寺院
明治の初年頃まで小田子のお不動様として尊信されていました。 本尊はあの有名な運慶作と伝えられる不動尊...by たかださん
応永3年(1396年)南部政光によって創建されたと伝えられ、いつの頃からか八幡宮が合祀されている。明治の初年頃まではもっぱら小田子のお不動様として尊信されていた。本尊は運慶作と...
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
- 三上剛太郎生家
青森/博物館
建物と備品の保存状態がとても良いです。三上剛太郎についてはアルサスへ行くとアニメを流しているので、そ...by aさん
江戸時代より現在に至るまで約280年間、医家として活躍され、赤十字の心に生きた医師三上剛太郎を輩出した三上家を平成17年度に改修保存し公開しました。赤十字の里ひるがえる里...
-
-
- よこはまホタル村
青森/その他名所
横浜町では青森県の天然記念物ゲンジボタルの保護活動をしている。毎年開かれる「ホタル&湧き水まつり」に...by shunbunさん
横浜町では青森県の天然記念物ゲンジボタルの保護活動をしている。毎年開かれる「ホタル&湧き水まつり」にはたくさんの観光客が訪れ、ホタルのミニ講話や流しソーメン、お茶会などの...
- (1)JR大湊線吹越駅から徒歩7分
- (2)八戸道八戸ICから1時間45分、又は東北道青森ICから1時間45分
-
- 相野沼
宮城/湖沼
四季折々でいろいろな花が咲き乱れている湖。ちょうど行ったときはハスの花がとてもきれいに咲いていました...by しんばさん
7月下旬から蓮の花が咲き始め8月中旬には大変見事な眺めである。また冬季には白鳥が飛来するほか、へら鮒釣りも楽しむことができる。 【規模】面積:10.5ha
-
-
- 牛ノ首岬
青森/海岸景観
下北半島の先端と云えば大間崎や尻屋崎だが、こちらは、「手前の角端」とでも云えば良いだろうか・・。一部...by BalaCoulさん
- (1)大湊駅からバスで80分(JRバスで「フェリー前」下車) 脇野沢港から船で10分(観光遊覧船「夢の平成号」乗車)
-
- 尾駮沼
青森/湖沼
この沼で捕れるニシンは、海水ではなく、淡水の尾駮ニシンとして有名です。 白鳥やカモなど様々な鳥たちが...by たかださん
この沼で捕れるニシンは淡水産の尾駮ニシンとして有名。白鳥やカモ、ガン、オジロワシなどの繁殖地にもなっている。 【規模】面積:370ha
- (1)野辺地駅 バス 60分
-
- 東八甲田家族旅行村キャンプ場
青森/キャンプ・バンガロー・コテージ
小高い山の麓に、キャンプ場の中にバーベキュー広場、ゴーカート・バッテリーカーがあり、家族ぐるみでアウ...by たかださん
- (1)七戸十和田駅 車 15分
-
- 東八甲田家族旅行村
青森/その他レジャー・体験
ナラ林に囲まれて、自然がいっぱい!レジャー施設も充実していて、キャンプ場は家族連れがにぎわっています...by たかださん
- (1)七戸十和田駅 車 15分
-
- 八幡岳
青森/山岳
頂上に八幡宮を祀っています。 頂上から見る、七戸の街並みは最高です!ちょっと上るのは体力不足で疲れま...by たかださん
眺望がよく、頂上に八幡宮を祀っている。 【規模】標高:1,020m
- (1)七戸十和田駅 車 30分
-
- 烏帽子岳頂上
青森/展望台・展望施設
頂上の少し手前まで車で行ける。もうほとんど頂上なので、残りは徒歩で五分もあれば登頂出来ます。沢山のア...by スポンジボビーさん
標高719.6mの頂上からは八甲田連峰や下北半島,北海道,小川原湖,太平洋の白波が見渡せる。 開設 6月〜10月 春夏秋
- (1)青い森鉄道野辺地駅 徒歩 190分 青い森鉄道野辺地駅 車 60分
-
-
-
-
- 新舘神社
青森/その他神社・神宮・寺院
歴代七戸藩主の崇敬を集めた新舘神社は昔七戸新舘八幡宮と呼ばれました。創立は西暦1200年の正治元年と伝えられ、東北では珍しい流鏑馬の行事が伝わっています。県内では3人だけの有...
- (1)国道4号線七戸 車 3分
-
-
- 自然体験ランド自然苑
青森/農業体験
自然体験学習や観光農園としての機能と農村地域の快適空間(休憩場所)として利用されています。菜の花の開花期間(5月上旬〜中旬)は、観光客の休憩所としても利用されています。 ...
- (1)陸奥横浜駅 タクシー 10分 5.0km
-
-
- 無料レンタサイクル しちりん
青森/レンタサイクル
「しちりん」は無料でレンタルできる電動自転車。 町内の下記場所でレンタルと乗り捨てが可能。 ・七戸町観光交流センター(JR七戸十和田駅隣接) ・道の駅しちのへ ・七戸町南...
-
- 宿泊交流施設かだれ天間林
青森/農業体験
「かだれ」とは、この地方の方言で「仲間にならないか」「話そう」という2つの意味があります。宿泊交流施設では、グリーンツーリズムを中心に、七戸町でしか味わえない体験を多種多...
- (1)七戸十和田駅 車 15分
-
- 藩境塚
青森/文化史跡・遺跡
津軽藩と南部藩の境界に2基づつの土盛りを設けて藩境標とした。文禄4年(1595)以降の築造といわれる。(県史跡) 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1969
- (1)青い森鉄道野辺地駅 バス 20分
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はMIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、夢いちごの郷 半澤いちご農園、松島島巡り観光船です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新