東北の観光スポット(412ページ目)
- ジャンル
-
全て >
12331 - 12360件(全13,430件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 箱泉寺庭園
宮城/公園・庭園
境内にそびえる大杉・大銀杏は800年の風雪に耐え、参詣の人々を見守る霊木。また慈覚大師が霊水を供えようと独鈷(どっこ・密教で使う仏具)で掘ったとされる泉水「独鈷水」、その...
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 タクシー 5分 徒歩30分 三陸自動車道矢本IC 車 25分
-
- 濟北寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
御本尊は大日如来。境内には石仏の北向地蔵尊、波切不動明王、本堂内には三陸三十三観音の子安観音が祀られ信仰されている。例年新暦の7/23・24に例祭が行われる。 駐車場 普...
- (1)石巻線佳景山駅 タクシー 5分 徒歩10分 三陸自動車道石巻港IC 車 20分
-
-
- 伊達の黒船造船の地
宮城/文化史跡・遺跡
遣欧使節船「サン・ファン・バウティスタ号」建造の地といわれ、斎藤實子爵揮毫による記念碑がある。政宗公の雄図と使節の活躍を称え、建造の経緯や地元の人々の貢献を伝える。 その...
- (1)石巻線女川駅 バス 40分 三陸自動車道河北IC 車 30分
-
-
- 八幡神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
後冷泉天皇の治暦年中(1065〜1068、平安)伊予守源頼義東夷征伐の砌り武運長久祈願のためこの地に勧請して祀るという。(口碑)明治5年3月村社に列す。須賀・道祖・白蛇・五十鈴神社...
- (1)仙石線陸前赤井駅 徒歩 25分 三陸自動車道石巻港IC 車 10分
-
- 平田原貝塚
宮城/文化史跡・遺跡
約8000年前の貝塚。矢本町大塩の舌状台地に立地する縄文時代前〜後期の遺跡である。昭和43年の発掘調査で縄文土器・貝製品・自然遺物などを多量出土した。 文化財 都道府県指...
- (1)仙石線矢本駅 車 15分 三陸自動車道矢本IC 車 10分
-
-
- 小分木貝塚
宮城/文化史跡・遺跡
石器縄文土器の散布地で、海抜54mの山頂にある。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:縄文時代、文化財指定年月:1973年1月30日
- (1)仙石線矢本駅 車 15分 さらに徒歩20分 三陸自動車道矢本IC 車 15分
-
- 大嶽山交流広場
宮城/キャンプ・バンガロー・コテージ
広場内には、屋外ステージやキャンプ場があり、整備された芝生の中で、ゆったりとした1日を過ごせる広場です。 【規模】面積:33.512平方m
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 15分 タクシー5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
- 平貝清水公園
宮城/公園・庭園
公園内に湧きでる清水は、干ばつの時でも量が変わらず、主にお茶用として地域の人たちに使われています。 【規模】面積:3,368平方m
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 10分 タクシー5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
-
-
- 達磨大師像
宮城/史跡・名所巡り
遠沢の仏師、二階堂規慶の作 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:昭和56年6月30日 駐車場 大型車2台、普通車30台
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
- 大権修理菩薩像
宮城/史跡・名所巡り
宝暦5年(1775)遠沢の仏師、二階堂規慶の作。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:昭和56年6月30日 その他 駐車場 大型車2台、普通車30台
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
- 海上連親水公園
宮城/公園・庭園
公園の囲りには遊歩道が整備されている。冬期には、白鳥が飛来する。魚釣りスペースもあり。釣ファンも楽しめる。8月上?中旬には、湖面いっぱいにピンクや白のハスの花が咲く。 【...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 30分
-
-
- 子安観音堂
宮城/その他神社・神宮・寺院
名工の作とみられる子安観音像を安置。源義家の東下のとき観音原に建立後に昌学寺境内に移した。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:昭和56年6月30日 その他 駐車場 大...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
- 遠流志別石神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
日本武尊が埋めた明珠が霊石となったところという。延喜式内栗原七座の1つ。日本武尊が東征出発の時、御姨倭姫命が明玉を授け平定されたとき、明玉は霊石となり祀れた。町名の由来の...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 30分
-
- 鐘楼門
宮城/歴史的建造物
寛政9年(1797年)建立。名工菅原卯八の最後の作品で簡素であるが気品があり落ち着いている。 見学時間 自由 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:昌学寺 作成年代: 江戸時代...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
- エドヒガンザクラ
宮城/動物園・植物園
九輪堂の見上げ桜 植物 その他 樹種:エドヒガンザクラ 時期 備考参照 4月中旬〜下旬 種別 備考参照 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:平成6年8月8日
- (1)東北本線石越駅 車 5分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
-
- 和風レストラン鯉之舘
宮城/郷土料理
各種鯉料理の専門店。 その他 駐車場 大型車3台、普通車30台 収容人員 80人 料理名 備考参照 鯉の洗い(さしみ)・鯉の甘露煮:通年、鯉の丸揚げ・鯉のあら汁:通年、Lポークし...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 65分 東北自動車道古川IC 車 30分
-
- 赤生津館跡
宮城/文化史跡・遺跡
奥州藤原氏一族の居館であったが滅んだ後、葛西氏の臣族が居住。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:平安時代末期〜鎌倉時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 15分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 10分
-
- 月輪館跡
宮城/文化史跡・遺跡
葛西氏の臣の館。悲しい「奥州迫合戦記」が言い伝えられている。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:室町時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線陸前豊里駅 車 5分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 7分
-
- 薬師堂及び瑠璃光山医王寺跡
宮城/文化史跡・遺跡
慈覚大師開基と伝えられ、本尊「薬師如来像」が現存する。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:鎌倉時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 10分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 11分
-
- 美濃館跡
宮城/文化史跡・遺跡
登米葛西氏の重臣の館跡。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:室町時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 15分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 11分
-
- 香林寺山門
宮城/文化史跡・遺跡
葛西氏の支館、「月輪館」の東門として1540年建築された(県指定文化財)。 文化財 都道府県指定史跡 建築時代:室町時代、文化財指定年月:1972年10月11日 その他 駐車場 大...
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 10分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 8分
-
- 中田総合体育館(なかだアリーナ)
宮城/スポーツリゾート施設
宿泊施設(合宿所)は団体のみ受付。要予約、大人1泊1,020円〜 その他 駐車場 普通車500台 その他 その他 体育館、合宿所、トレーニングルーム等 部屋数 備考参照 6室 収...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 50分 東北自動車道若柳金成IC 車 40分
-
-
- 中田B&G海洋センター
宮城/その他ウォータースポーツ・マリンスポーツ
北上川の雄大な流れのなかで、水に対する知識を深め船艇体験を通じて規則正しい団体行動の下に協調と連帯の精神を養い、豊かな人間を形成することを目的として実施している。料金(1...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 50分 東北自動車道若柳金成IC 車 40分
-
-
- 北上川河川緑地公園
宮城/公園・庭園
北上川の豊かな水辺環境を生かした憩いの場で多目的広場やパークゴルフ場、東屋、トイレなどを備えています。 【規模】面積:14,225.76平方m
- (1)三陸自動車道登米IC 車 20分
-
- 地蔵沼親水公園
宮城/公園・庭園
「グリーンキャンプなかだ」のふもとにある。ゆったりした水を湛えた地蔵沼には桟橋がかかり、沼の表情を眺めながら散策が楽しめる。 【規模】面積:24,787平方m
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 50分 三陸自動車道登米IC 車 20分
-
- 長谷山公園
宮城/公園・庭園
春は桜の花見、夏は清涼、秋は黄金の稲穂がなびき、四季折々の北上川と北上山地を眺望できる。 【規模】面積:1.1ha
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 東北自動車道若柳金成IC 車 50分
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は松島島巡り観光船、ナカノフルーツ(仲野観光果樹園)、丸文松島汽船株式会社です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新