九州の資料館(2ページ目)
- ジャンル
-
全て >
31 - 40件(全40件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 世知原炭鉱資料館(旧松浦炭鉱事務所)
長崎/資料館
玄関に向かって右の建物で鍵をあけてもらい入館する仕組みである。駐車場もその施設と兼用になっている。JR...by takakoさん
1975年、旧松浦炭鉱事務所を歴史民俗資料館として開館し、現在は世知原炭鉱資料館に名称が変更。外観の洋風石造物は学術的に珍しく、県の有形文化財に指定されている。 館内には、当...
- (1)<車> 西九州自動車道三川内ICから約30分。 <バス> 佐世保駅前から「世知原」行に乗車、「世知原小学校前」下車、資料館まで徒歩約5分
-
-
-
33 喜界町歴史民俗資料館
鹿児島/資料館
中央公民館の2階が歴史民俗資料館となっており、島の歴史・文化に関わる資料が多数展示されている。収穫し...by Potiさん
歴史民俗資料室では、喜界島の農業、漁業、家庭の中で、島の人々が実際に使用していた道具や、町の重要な指定文化財、太平洋戦争にまつわる資料などを展示しています。島の風土に育ま...
- (1)喜界島空港 車 5分 湾港 車 5分
-
-
34 くまもと文学・歴史館
熊本/資料館
熊本にこういった施設があるのは正直言って意外でした。近代文学館という施設自体が珍しいので見学する価値...by JOEさん
県立図書館併設の展示館で、夏目漱石、小泉八雲、中村汀女など全国的にも有名な作家30名の作品や遺品、生涯の足跡を常設展示している。また、常設展では紹介していない作家や特別なテ...
- (1)市電体育館前より徒歩5分
-
-
35 野尻町歴史民俗資料館
宮崎/資料館
宮崎というと新しいイメージがあったため、歴史的なものは少ないと想像していましたが、意外にも歴史あって...by JOEさん
のじりこぴあ内にある野尻町について紹介している博物館。お城のカタチで敷地全体を見渡すよう建っている。野尻町周辺で発見された縄文式時代の遺跡の紹介や野尻町の産業、また郷土が...
- (1)宮崎道高原ICより県道29、R268経由、高岡町方面へ20分
-
-
36 宇土市網田焼きの里資料館
熊本/資料館
資料館内はとてもきれいな陶器が展示してあって、見ていくと中国の影響がいっぱいうけているのだなと思いま...by なっかんさん
寛政5年、肥前出身の陶工を迎えて創業された網田焼は、幕府への献上品、大名の贈答用として焼かれていたが、その後廃絶した幻の焼き物。当時、陶工たちの監督役を務めていた中園家の...
- (1)九州道松橋ICよりR218、県道14、R57経由、三角方面へ30分
-
-
37 示現流兵法所史料館
鹿児島/資料館
薩摩藩の兵法「示現流」に関する資料展示
- (1)公共交通:JR鹿児島中央駅から徒歩すぐの鹿児島中央駅前電停→鹿児島市電鹿児島駅前行きで7分、高見馬場電停下車、徒歩2分
- (2)車:九州道鹿児島北ICから国道3号経由10km15分
-
38 高城町郷土資料館(月山日和城址)
宮崎/資料館
南朝方の忠臣肝付兼重の居城跡に歴史・民族資料を展示する郷土資料館を建設。 【料金】 大人: 210円 高校生: 160円 中学生: 100円 小学生: 100円
- (1)山之口駅 車 10分
-
-
-