立待岬
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
立待岬
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 31%
- やや満足
- 45%
- 普通
- 21%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
立待岬

立待岬の帰り道に函館の風景を見るポイントがあります

夕景の立待岬

立待岬モニュメント
立待岬について
荒い岩肌の断崖。太平洋,津軽の山なみ,大森浜の海岸が一望できる。共同墓地に石川啄木一族の墓がある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒040-0045 北海道函館市住吉町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)市電 「谷地頭」下車 徒歩15分 |
-
立待岬の上の駐車場から景色を見ようと 車から出てビックリ! 風に体が持ってい行かれそうになり 踏ん張らないと飛ばされてしまいそうでした。が、立待岬の周囲の景色は綺麗で、とても気持ち良かったです。
- 行った時期:2020年10月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月25日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
夏だと言うのに寒いくらいの風。しかし、絶壁に打ち寄せる波は風が強いので荒々しい風景で感動。市電の谷地頭駅から登る事15分位。両側がお墓になっているけど人通りがあるので怖くない。絶対に頑張って行く価値あり。
- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月2日
3 この口コミは参考になりましたか? -
眼前に津軽海峡が広がり、左手には函館の海岸線、正面には青森の下北半島・津軽半島が見える眺望スポットです。函館の市街地からは案外近く、函館市電で十字街駅から支線の宝来・谷地頭線に乗り込んで終点の谷地頭駅へ。谷地頭駅から徒歩15分ほどで到着することができます。途中墓地を抜けていくのはなかなかですが・・・ 広い空と青い海が見渡せる、函館きっての絶景ポイントの一つでした。
- 行った時期:2019年6月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月16日
3 この口コミは参考になりましたか? -
立待岬の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 立待岬(タチマチミサキ) |
---|---|
所在地 |
〒040-0045 北海道函館市住吉町
|
交通アクセス |
(1)市電 「谷地頭」下車 徒歩15分 |
その他情報 |
規模
:高さ112.9m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0138-23-5440 |
最近の編集者 |
|
立待岬の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 54%
- やや空き 24%
- 普通 15%
- やや混雑 6%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 32%
- 40代 29%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 60%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 40%