遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

美々貝塚

講義用と思われるベンチが並んでいました。_美々貝塚

講義用と思われるベンチが並んでいました。

  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    0%
    普通
    100%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

美々貝塚について

およそ1万2千年前から「縄文土器」が作られるようになりました。当時はやや寒冷な気候でしたが、その後温暖化し、氷河の溶けた水が海に流れ込み海水面が徐々に高くなりました。約6000年前頃には現在の美々川に沿って美々駅のあたりまで海岸線が入り込んでいました。暖かな気候は山々を豊かな狩りの場に変え、海辺の入り江は良い漁場を形成しました。当時、美々で暮らしていた人たちは近くの入り江でシジミを採集・調理し、貝殻を積み上げた貝塚をのこしました。当時の海岸線に沿って貝塚が多く発見されていますが,美々貝塚はその中でも最も現在の内陸にある貝塚です。直径4メートル、高さ1.2メートルにも達する大きな貝塚の1/4が保存されており,展示施設で断面を観察することができます。

また近くの美々貝塚北遺跡からも最近の発掘調査により長さ15メートル、幅7メートル、高さ60センチの大きな貝塚が発見されました。埋め戻されたため、貝層は見ることができませんが、貝塚の範囲が花壇になっており、その形を確認することが出来ます。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 9:00?16:00 施設には鍵がかかっているため、事前に電話連絡が必要。 休業 日曜・祝日・冬期閉鎖(開5月?11月)
所在地 〒066-0012  北海道千歳市美々 地図
交通アクセス (1)美々駅 徒歩 2分 0.3Km

美々貝塚のクチコミ2

美々貝塚の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 美々貝塚(ビビカイヅカ)
所在地 〒066-0012 北海道千歳市美々
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)美々駅 徒歩 2分 0.3Km
営業期間 その他:公開 9:00?16:00 施設には鍵がかかっているため、事前に電話連絡が必要。 休業 日曜・祝日・冬期閉鎖(開5月?11月)
その他 文化財:市区町村指定史跡
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0123-24-4210
ホームページ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/jomon/remains_is_bibi01.htm
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

美々貝塚に関するよくある質問

美々貝塚の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 50%
  • 40代 50%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.