遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

見町観音堂

見町観音堂
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    33%
    普通
    33%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

見町観音堂について

応永3年(1396年)創建されたが、現在のものは延宝4年(1676年)に再建されたものといわれている。昭和60年に県指定有形文化財に指定され、奉納されている南部小絵馬や羽子板等359点が国指定重要有形民俗文化財に指定されている。 これらの絵馬は現在、七戸町文化村【道の駅しちのへ】にある鷹山宇一記念美術館の中の絵馬収蔵庫に保管・展示されている。
創建年代 1396年


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒039-2548  青森県上北郡七戸町字見町18 地図
0176-62-9278
交通アクセス (1)七戸十和田駅 車 15分

見町観音堂のクチコミ

  • 見町観音堂

    5.0

    カップル・夫婦

    青森県の上北郡に位置している見町観音堂です。1396年からの歴史がある観音堂で、国指定の重要文化財も沢山ありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月
    • 投稿日:2018年10月29日

    ななさん

    ななさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 絵馬

    4.0

    友達同士

    昭和60年に県指定有形文化財に指定されております。奉納されている南部小絵馬や羽子板等なんと359点が国指定重要有形民俗文化財に!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年10月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2016年11月23日

    たかださん

    たかださん

    • グルメツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

見町観音堂の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 見町観音堂(ミルマチカンノンドウ)
所在地 〒039-2548 青森県上北郡七戸町字見町18
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)七戸十和田駅 車 15分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0176-62-9278
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

見町観音堂に関するよくある質問

見町観音堂の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 67%
  • 40代 33%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 67%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.