平泉文化遺産センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
平泉の文化遺産説明館 - 平泉文化遺産センターのクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
平泉文化遺産センター
by トシローさん(2018年3月16日撮影)
いいね 1
JR平泉駅前でレンタサイクルを借りて平泉の世界遺産観光へ。中尊寺から最後の目的地毛越寺へ向かう途中に立ち寄りましたが、先に寄るべきだったと後悔しました。無料で見学出来ますので、初めに行く事をお勧めします。
- 行った時期:2018年3月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月17日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
平泉文化遺産センターの新着クチコミ
-
金色堂行く前にここで勉強
奥州藤原氏等この地の文化・歴史について勉強できるところで、金色堂等行く前に、ここに立ち寄り勉強すると、より一層理解できることでしょう。以前は無料開放だったらしいですが、今は有料になっていますのでご注意を!
- 行った時期:2024年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月26日
-
心地よい空間
毛越寺に寄ったあとで偶然見かけて訪問しました
東北(平泉)の歴史がわかりやすく展示されていました。
施設全体が落ち着いた雰囲気でゆっくり見学することができ良かったです。- 行った時期:2024年3月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月31日
-
『平泉』に来てる人なら面白い、無料の博物館
毛越寺・観自在王印跡と、中尊寺のちょうど真ん中にある施設で、ちょうど道すがらに寄ることが出来る無料の博物館です。
最近できたのか、まず綺麗な施設で、トイレや自販機、冷房・暖房なども完備しており、一息つくのに素晴らしい場所。展示の内容は『平泉』に来てる人なら、興味深々な平泉の歴史の話、発掘物、寺の話などがパネルや映像や実物展示で、かなり分かりやすく展示されています。1Fの1室のみですが、無料なのもあって十分内容豊富で寄って損はありません。
個人的には、平泉=藤原・義経・頼朝だと思って訪問して来てるので、その辺の詳しい資料があるので、再確認を含めてテンションあがりました。それ以前の話やそれ以降の話もあり、これから周る場所・周った場所の知識を得られます。惜しむべきは、立地的に1番最初には行きづらいことですかね。ただ、平泉来たなら絶対寄って損は無いです。所要時間は30分程度あれば、十分見れます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月15日
-
無料の施設
有料でも満足できる、充実した展示内容です。
できれば、平泉観光の最初に行きたい施設です。平泉駅前の立地なら、ゆうことないのですが・・・
巡回バス「るんるん」のバス停が、真ん前です。- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月18日
-
勉強になりました
遠い学生時代に習った事でしたが
映像や展示物でとてもわかりやすく
拝観した寺やこれから行く寺院、遺跡の時代背景が分かりとても良かったです。- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月13日