めがね橋(岩手県遠野市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
めがね橋(岩手県遠野市)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 29%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 25%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

岩手県・遠野市・宮守町・下宮守・めがね橋

眼鏡橋ライトアップ


岩手県・遠野市・宮守町・下宮守・めがね橋


恋人の聖地!
めがね橋(岩手県遠野市)について
正式名称は「宮守川橋梁」。宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」のモチーフにもなったと言われ、ライトアップされた姿は見る人を幻想的な世界へと誘う。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
その他:春夏冬 ライトアップ期間4月下旬〜5月中旬7月中旬〜8月中旬12月中旬〜1月中旬 |
---|---|
所在地 | 〒028-0304 岩手県遠野市宮守町下宮守 MAP |
交通アクセス |
(1)宮守駅から徒歩で
(2)東和ICから車で |
-
ここも宮沢賢治ワールドを感じさせてもらえます。道の駅に隣接していますので駐車場の心配もありません。なかば放心状態で橋を眺めていましたが、残念ながら蒸気機関車はもちろん電車もやって来ませんでした。なので道の駅にあったポスターを撮影してがまんしました。賢治ファンならば訪れるべき場所だと思います。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年4月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
まさに銀河鉄道の様です。電車のイメージがあまりないので、岩手にまさかこんなステキな所があるとは! SLとは言いませんが、電車が通っている所が見たかったです!(奇跡を期待…)
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月19日
0 この口コミは参考になりましたか? -
mirumiruさん 女性/50代
- カップル・夫婦
だいぶ前にみたドラマもロケ地になっていたので行きました。 ちょうど列車が通ればよかったのですが、本数も少ないようで・・・ 道の駅に隣接しているので、行きやすいと思います。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月6日
0 この口コミは参考になりましたか?
めがね橋(岩手県遠野市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | めがね橋(岩手県遠野市)(メガネバシ) |
---|---|
所在地 |
〒028-0304 岩手県遠野市宮守町下宮守
|
交通アクセス |
(1)宮守駅から徒歩で (2)東和ICから車で |
営業期間 |
その他:春夏冬 ライトアップ期間4月下旬〜5月中旬7月中旬〜8月中旬12月中旬〜1月中旬 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0198-67-2111 |
最近の編集者 |
|
めがね橋(岩手県遠野市)に関するよくある質問
-
- めがね橋(岩手県遠野市)の営業時間/期間は?
-
- その他:春夏冬 ライトアップ期間4月下旬〜5月中旬7月中旬〜8月中旬12月中旬〜1月中旬
-
- めがね橋(岩手県遠野市)の交通アクセスは?
-
- (1)宮守駅から徒歩で
- (2)東和ICから車で
-
- めがね橋(岩手県遠野市)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 みやもり - 約130m (徒歩約2分)
- 道の駅 みやもり めがねばし直売所 - 約200m (徒歩約3分)
- (株)宮守交通 - 約410m (徒歩約6分)
- とおの物語の館 - 約15.6km
めがね橋(岩手県遠野市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 82%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 56%
- やや空き 10%
- 普通 23%
- やや混雑 9%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 31%
- 40代 28%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 65%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 15%
- 2〜3歳 8%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 31%