- ネット予約OK
気仙沼ベイクルーズ
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(13件) - 写真
(33枚) - 周辺情報
- 旅行記
気仙沼ベイクルーズ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 50m(徒歩約1分)
気仙沼市南町海岸/その他名所
森進一北から南へと港湾の地名を歌った“港町ブルース”の歌碑です。ファンの方にオススメのスポットです。お土産話にもなりますね。 by いわとびちゃんさん
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 3.5km
気仙沼市赤岩牧沢/美術館
- 王道
地下が震災関連のフロアになっておりますね。この日はカナダ人の旦那さんを連れて行ったのですが、テレビやニュースでは語られなかった詳しい当時の被害状況を知... by むぎたろさんさん
「東日本大震災の記録と津波の災害史」としての震災資料展示,地域の文化資源を食を軸に展示する「方舟日記」などの常設展に加え,シーズンごとに多様な企画展を開催。
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 9.7km
気仙沼市唐桑町崎浜/海岸景観
- 王道
ここで初代戦国自衛隊の撮影が行われたそうです。感動しました。景色も最高。宮城県でも指折りの景勝地です。 by エルグランドさん
気仙沼湾の東側、海岸線は浸蝕による奇勝が多く、亜熱帯性植物が群生している。磯釣りの好適地であり、アイナメをはじめ多くの釣り人を満足させる。冬場でもイカが釣れるなど、景勝地...
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 10.1km
気仙沼市唐桑町崎浜/その他名所
- 王道
嵐に襲われた船を、鯨が救い、その鯨を祀った塚です。 地元の方々の信仰心が感じられ、とても魅力的です。 by つきさん
昔、嵐にあった漁船を鯨が御崎神社沖まで誘導し、無事救ったという伝説があり、この鯨の霊を祀ったものである。神社では、毎年正月7日の朝、神酒、イワシと塩とを塚に供えて鯨を供養...
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 670m(徒歩約9分)
気仙沼市魚市場前/水族館
- 王道
内部の気温は低いのでやはりコートは着用した方が良さそうです 本当に生きたままの姿で展示されています by とくちゃんさん
2017年4月に、東日本大震災から6年ぶりに復活リニューアルオープン!水産都市気仙沼の製氷会社の技術を駆使し、透明度の高い氷の中に気仙沼港で水揚げされた約50種600匹のお魚...
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 670m(徒歩約9分)
気仙沼市魚市場前/博物館
- 王道
ダウンを着せられて、冷凍庫に! 寒いを通り越してしまって痛い(笑)凍った魚の水族館? ライトアップもされていて、見応えはあるけど本気の寒さを初体験。夏... by MIEさん
気仙沼市が水揚げ日本一を誇る「サメ」をテーマにした日本で唯一の博物館です。サメに関する展示のほか、東日本大震災からの気仙沼の歩みを紹介する展示も行っています。
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 430m(徒歩約6分)
気仙沼市港町/ホテル
気仙沼港近くの小高い丘にある温泉ホテルで日帰り入浴も出来る。自分は日帰り入浴をしたが風呂は内湯、露天風呂があり眺めが良い。強塩泉で入るとしっとりする。 by ガツチャマンさん
温泉ホテル
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 10.9km
気仙沼市本吉町高瀬ヶ森/博物館
国道脇にあるやや小さな案内看板を頼りにわき道に入ります。 心細くなるような山道を15分程走ると到着。 資料館は、鉱山事務所があったあたりに位置し、途中... by のりゆきさん
黄金の地みちのくを代表する金山のひとつ。当地方の産金を支えた戦前、戦後の写真や鉱石、さく岩機、運鉱機械、約140種類450点を展示。
-
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 9.7km
気仙沼市唐桑町崎浜/その他神社・神宮・寺院
古くから地元の漁師の方々より信仰の厚い御崎神社で 狛犬などの風化状況を拝見しても時が経過している事を感じます by とくちゃんさん
唐桑半島の先端に鎮座する神社。千数百年の歴史がある。漁師から篤い信仰を集め,小正月の例大祭は多くの人で賑わう。縁結びでも有名。
-
ネット予約OK
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 7.5km
気仙沼市要害/サップ・SUP(スタンドアップパドル)
初めてサップをやったのですが、丁寧に教えていただけたので、とても楽しく2時間があっという間でした! 最初は緊張してたのですが、色々なお話をしてくださっ... by さやかちゃんさん
-
ネット予約OK
気仙沼ベイクルーズからの目安距離 7.1km
気仙沼市唐桑町小長根/トレッキング・登山、ウォーキング・ハイキング、カヌー・カヤック
家族3人、初めてのシーカヤックでしたが、大変楽しい時間を過ごせました。 小学1年生の子供にも飽きさせないプログラムで拾ったシーグラスは宝物だそうです。 ... by kenjiさん
宮城県最北部にある小さな細長い半島。 南北に伸びた先端部の岬には神社があり、 神にまつわる地名も少なくない不思議な町。 宮城県最北の市、フカヒレやさんま、鰹などが水...