猪苗代湖
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
猪苗代湖周辺宿からの現地情報(2ページ目)
猪苗代湖について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
11 - 20件(全20件中)
-
本日よりグリーンシーズンのご予約を開始いたしました
投稿時期:2025年03月05日2025年03月05日(水)〜2025年04月05日(土)
大変遅くなりましたが、本日3月5日(水)よりグリーンシーズンのご予約受付を開始いたしました。
皆様のお越しをスタッフ一同楽しみにお待ちいたしております。
尚、2月上旬に源泉のトラブルがございまして、その際にご宿泊頂いたお客様には大変ご迷惑、また大変お手数をお掛け致しました事を深くお詫び申し上げます。
2月中旬に無事に地下600メートルにある源泉の地下ポンプの交換にて復旧いたしました。
現在は問題なく源泉かけ流しの温泉を24時間(15:00〜翌朝9:00)お楽しみ頂けます。
ご利用お待ちいたしております。大きい写真をみる
@【極上の平日旅】★駐車場無料★懐石風和食膳と天然温泉!福島県・会津産100%の十割蕎麦付
-
レイクビューツイン6〜7畳(2名様)
¥9,680(税込)~ /人(2名利用時)
-
ツインルーム バストイレ付 (2~3名様)
¥11,880(税込)~ /人(2名利用時)
-
和室10畳(2〜4名様)
¥11,880(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
囲炉裏と温泉露天風呂 コッヘル磐梯
- 宿からのアクセス
-
・車で10分
宿からも見えます
- 補足
-
-
強清水 千本蕎麦さん3月に閉店されるそうです(涙)
投稿時期:2025年02月28日前回、伝説「酒になった清水」と
ふくしまの名水30選にも選ばれた「強清水」湧水をご紹介しました。
そちらも併せてご覧いただければ、内容が2倍楽しめると思います。ぜひ。
前回の記事でご紹介した茶屋の「千本蕎麦」さん。
国道49号線沿いにあり、東北道から会津に入る際に通る下道。
猪苗代湖を過ぎると、左手に「強清水」の看板が出てきます。
旅の疲れを癒してくれるドライバーのオアシス。
昔、昔。白河と二本松を結ぶ、主要な道路のお休み所として
重要な役割を担ってきた、茶屋の一つです。
なんと伺ったら、3月31日に閉店されるのだとか・・・(涙)
千本蕎麦さんは、粗挽きの田舎蕎麦で
ぼろっと切れる食感が、懐かしくて、温かい・・
そんなお店だったんです。
店内も、昔ながらの雰囲気を繋いでおられ、
旅情気分を盛り上げてくれる。
そんな心のこもった素敵なお店です。
強清水の茶屋の特徴として、会津の郷土料理のスルメやまんじゅう、納豆の天ぷら等が食べられます。
清水で戻されたスルメの天ぷらは、いつまでも味が滲み出て、本当に美味しいんでよね。
そして、強清水の天ぷらは、冷めても美味しいと評判で
この日も、たっぷりお土産に求められたお客様がいらっしゃいました。
店頭の張り紙を見て、3月で閉められるのですね、と声をかけると
お店や設備などの老朽化と、子供との時間を大切にしたくて・・・とのお話でした。
この味を食べられなくなるのは悲しいけど、応援したい気持ちになりました。
また、閉業ではないので、
期間限定で提供することもあるかもとのお話が聞けて一安心しました。
記念にお二人のお写真を撮影させていただきました。
お一人お一人に、心を込めて丁寧にご案内してくださるご主人と
厨房から出てこられた、蕎麦職人の奥様が笑顔が美しくて
絵になるようなお二人でした。
ぜひここでしか食べられない、会津の田舎蕎麦と
お二人の笑顔に会いに、3月31日閉店までに足を運んでいただけたらと思います!
強清水 千本蕎麦
住所:福島県会津若松市河東町八田沢目384-1
電話:0242-94-2051
営業時間: 11時~14時 (お蕎麦がなくなり次第終了)また天候や都合により営業時間が変わる場合があります。ホームページをご確認ください。
定休日:月曜日
ホームページ: http://senbonsoba.jp大きい写真をみる
【当館おすすめ/基本膳】創作会津郷土料理をダイニングで堪能☆1泊2食スタンダードプランで湯めぐり三昧
-
【ワイドツイン(館おまかせ)】川沿いツイン30〜33平米
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【別館/ワイドツイン/シャワー付】川沿いツイン30平米
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【コンパクトツイン/ビジネス向き】渓流沿い洋室20〜23平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 新滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
-
酒になった清水「強清水」伝説と茶屋2
投稿時期:2025年02月28日(このブログは「酒になった清水 強清水伝説と茶屋1」の続きです。)
父親がその場を立つと、すぐに腹ばいになって、息もつかずに飲んだ。
しかし、いくら飲んでも、与曽二にはただの水でしかなかった。
急いで帰り、父親にそのことを問いつめてみたが、
与曽一は、ただ、ニコニコとしているだけだった。
その晩、与曽二は夢を見た。
白いへびのかんむりをかぶった神様があらわれてこういった。
「父親は、毎日一生懸命に働き、この大飢饉をなんとかして
乗り切ろうとしている。そのほうびに、諸白の清水にしてやったのだ。
それに比べて、おまえは、正しいことと悪いことのけじめもつかないような
生活をしている。これからは、体を清めて、今までの自分のやってきたことを
悔いあらため、神様に仕えるようにしなさい。
そうすれば、おまえにもきっといいことがあるだろう。
私は、弁財天であるぞ…。」
夢から覚めると、今までやってきた自分の罪のおそろしさに初めて気がついた。
夜が明けはじめたころ、起き出した父親の前に両手をついた息子は、心から詫びた。
その時、なぜか、与曽二の頭には、白いへびのかんむりをかぶった神様と、
あの岩の間からわき出る清水が浮かんだ。
それからというもの、生まれ変わったように働き出し、
村の人々のあいだで評判の人間になった。
やがて、与曽二は、岩清水のそばにお堂を作り、夢に出てきた弁財天を祀り、
自分はその堂の番人となって、残りの人生を送ったということである。
・・・
雪のドライブに疲れたら、強清水の温かい田舎蕎麦が癒してくれますよ♪
もしかしたら、諸白の清水に出会えるかも!?
清水が誰でも汲めるように、地元のお店の方々が衛生を保ってくださっています。
空のボトルを準備して、立ち寄ってみてください♪
ところで、写真にてご紹介した「千本蕎麦」さん。
なんと伺ったら、3月に閉店されるのだとか・・・(涙)
千本蕎麦さんは、粗挽きの田舎蕎麦で
ぼろっと切れる食感が、懐かしくて、温かい・・
そんなお店だったんです。
次回、千本蕎麦さんをご紹介します。大きい写真をみる
【当館おすすめ/基本膳】創作会津郷土料理をダイニングで堪能☆1泊2食スタンダードプランで湯めぐり三昧
-
【ワイドツイン(館おまかせ)】川沿いツイン30〜33平米
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【別館/ワイドツイン/シャワー付】川沿いツイン30平米
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【コンパクトツイン/ビジネス向き】渓流沿い洋室20〜23平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 新滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
-
酒になった清水「強清水」伝説と茶屋 1
投稿時期:2025年02月28日ふくしまの水三十選にも選ばれる、名水「強清水」。
かつては、白河と二本松を結ぶ滝沢峠の上にあり
清水湧き出るお休み処として親しまれてきました。
現在は、いわき市と新潟市を結ぶ国道49号線沿いに位置し、
保存食のスルメや身欠きニシンの天ぷら蕎麦が楽しめる
今も昔も変わらない、旅の疲れを癒すオアシスです。
昔、この地方で日照りが続いたことがあった。5月から8月までの100日の間、
一つぶの雨もふらず、猪苗代湖の水もかれて底が見えるほどだったと言う。
田畑の作物という作物は赤くかれてしまい、まいた種は芽を出さなかった。
そのころ、会津若松市の北方にある大久保山のふもとに、木こりの父と子が住んでいた。
父は与曽一、息子は与曽二と言った。
父親の与曽一は、それはそれはまじめな働き者で、
毎日山へ出かけては木を切りわずかなお金をかせいでいた。
それにくらべて、息子の与曽二はなまけ者で、いつも酒を飲み、賭け事に明けくれ、
あげくのはてには、野武士の仲間に入って、追いはぎまでするほどになってしまった。
父親の与曽一は、こんなときのためにと、少しではあるが、
食物をたくわえておいたので、死ぬようなことはなかった。
息子の与曽二は、村の人々は、だれも相手にしてくれず、食べ物も恵んでくれなかった。
与曽二は、腹がへって、やっと生きているようなありさまで、ねてばかりいた。
ある日の夕方、山から帰ってきた父親はいい機嫌であった。
赤い顔をして、お酒のにおいがしていた。
次の日の夕方も、その次の日の夕方も、父親はほろ酔い機嫌であった。
食べ物もないというのに、毎日のようにお酒を飲んで帰ってくる父親が、
きっとどこかに食べ物やお酒をかくしておいて、
自分ばかりたらふく食べたり飲んだりしているにちがいないと考えた。
そこで、与曽二は、父親がひとりでごちそうを食べているところを見つけて、
全部自分のものにしてやろうと思い後をつけた。
父親は、一日中せっせと働いた。お日様が西の空にかたむき、
まがったせなかに夕日を受けながら、帰り道についた。
とある木かげで足を止めた父親は、岩の間からあふれ出る清水を
そばの石に腰をかけて休みながら、何度も飲んだ。
すると、すぐにいい機嫌になって、歌さえ口ずさんでいるではないか。
与曽二は、その清水が酒の清水にちがいないと思った。
>>>つづく大きい写真をみる
【当館おすすめ/基本膳】創作会津郷土料理をダイニングで堪能☆1泊2食スタンダードプランで湯めぐり三昧
-
【ワイドツイン(館おまかせ)】川沿いツイン30〜33平米
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【別館/ワイドツイン/シャワー付】川沿いツイン30平米
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【コンパクトツイン/ビジネス向き】渓流沿い洋室20〜23平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 新滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
-
酒になった清水「強清水」伝説と茶屋2
投稿時期:2025年02月22日(このブログは「酒になった清水 強清水伝説と茶屋1」の続きです。)
父親がその場を立つと、すぐに腹ばいになって、息もつかずに飲んだ。
しかし、いくら飲んでも、与曽二にはただの水でしかなかった。
急いで帰り、父親にそのことを問いつめてみたが、
与曽一は、ただ、ニコニコとしているだけだった。
その晩、与曽二は夢を見た。
白いへびのかんむりをかぶった神様があらわれてこういった。
「父親は、毎日一生懸命に働き、この大飢饉をなんとかして
乗り切ろうとしている。そのほうびに、諸白の清水にしてやったのだ。
それに比べて、おまえは、正しいことと悪いことのけじめもつかないような
生活をしている。これからは、体を清めて、今までの自分のやってきたことを
悔いあらため、神様に仕えるようにしなさい。
そうすれば、おまえにもきっといいことがあるだろう。
私は、弁財天であるぞ…。」
夢から覚めると、今までやってきた自分の罪のおそろしさに初めて気がついた。
夜が明けはじめたころ、起き出した父親の前に両手をついた息子は、心から詫びた。
その時、なぜか、与曽二の頭には、白いへびのかんむりをかぶった神様と、
あの岩の間からわき出る清水が浮かんだ。
それからというもの、生まれ変わったように働き出し、
村の人々のあいだで評判の人間になった。
やがて、与曽二は、岩清水のそばにお堂を作り、夢に出てきた弁財天を祀り、
自分はその堂の番人となって、残りの人生を送ったということである。
・・・
雪のドライブに疲れたら、強清水の温かい田舎蕎麦が癒してくれますよ♪
もしかしたら、諸白の清水に出会えるかも!?
清水が誰でも汲めるように、地元のお店の方々が衛生を保ってくださっています。
空のボトルを準備して、立ち寄ってみてください♪
ところで、写真にてご紹介した「千本蕎麦」さん。
なんと伺ったら、3月に閉店されるのだとか・・・(涙)
千本蕎麦さんは、粗挽きの田舎蕎麦で
ぼろっと切れる食感が、懐かしくて、温かい・・
そんなお店だったんです。
次回、千本蕎麦さんをご紹介します。大きい写真をみる
投稿した宿
くつろぎ宿 千代滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
酒になった清水「強清水」伝説と茶屋 1
投稿時期:2025年02月22日ふくしまの水三十選にも選ばれる、名水「強清水」。
かつては、白河と二本松を結ぶ滝沢峠の上にあり
清水湧き出るお休み処として親しまれてきました。
現在は、いわき市と新潟市を結ぶ国道49号線沿いに位置し、
保存食のスルメや身欠きニシンの天ぷら蕎麦が楽しめる
今も昔も変わらない、旅の疲れを癒すオアシスです。
昔、この地方で日照りが続いたことがあった。5月から8月までの100日の間、
一つぶの雨もふらず、猪苗代湖の水もかれて底が見えるほどだったと言う。
田畑の作物という作物は赤くかれてしまい、まいた種は芽を出さなかった。
そのころ、会津若松市の北方にある大久保山のふもとに、木こりの父と子が住んでいた。
父は与曽一、息子は与曽二と言った。
父親の与曽一は、それはそれはまじめな働き者で、
毎日山へ出かけては木を切りわずかなお金をかせいでいた。
それにくらべて、息子の与曽二はなまけ者で、いつも酒を飲み、賭け事に明けくれ、
あげくのはてには、野武士の仲間に入って、追いはぎまでするほどになってしまった。
父親の与曽一は、こんなときのためにと、少しではあるが、
食物をたくわえておいたので、死ぬようなことはなかった。
息子の与曽二は、村の人々は、だれも相手にしてくれず、食べ物も恵んでくれなかった。
与曽二は、腹がへって、やっと生きているようなありさまで、ねてばかりいた。
ある日の夕方、山から帰ってきた父親はいい機嫌であった。
赤い顔をして、お酒のにおいがしていた。
次の日の夕方も、その次の日の夕方も、父親はほろ酔い機嫌であった。
食べ物もないというのに、毎日のようにお酒を飲んで帰ってくる父親が、
きっとどこかに食べ物やお酒をかくしておいて、
自分ばかりたらふく食べたり飲んだりしているにちがいないと考えた。
そこで、与曽二は、父親がひとりでごちそうを食べているところを見つけて、
全部自分のものにしてやろうと思い後をつけた。
父親は、一日中せっせと働いた。お日様が西の空にかたむき、
まがったせなかに夕日を受けながら、帰り道についた。
とある木かげで足を止めた父親は、岩の間からあふれ出る清水を
そばの石に腰をかけて休みながら、何度も飲んだ。
すると、すぐにいい機嫌になって、歌さえ口ずさんでいるではないか。
与曽二は、その清水が酒の清水にちがいないと思った。
>>>つづく大きい写真をみる
【スタンダードビュッフェプラン】創作郷土料理ビュッフェを満喫♪会津地酒や展望露天風呂を楽しもう★
-
【ワイドツイン/室数限定】洋室32平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【ワイドツイン/おすすめ】洋室32平米◆シャワー付
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【和モダンツイン/22年改装】畳あり洋室32平米◆シャワー付
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 千代滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
-
【猪苗代町】世界のガラス館
投稿時期:2025年01月15日ハラハラと雪の舞う日、
猪苗代湖や磐梯山で知られる、猪苗代町のガラス館に行ってきました。
野口英世の生家の前に位置し、観光に便利な立地です。
世界のガラス館は、隣接の施設、猪苗代地ビール館にてビール醸造もしています。
オリジナルガラスウェアの他、ヴェネツィアングラスやボヘミアングラスなどヨーロッパから直輸入した作品など、数えきれないほどのガラス製品が展示・販売されています。
そしてその規模、なんと日本最大級!
23,000点以上の作品が並びます!
1階は主に日常使いのグラスや装飾品、アクセサリーなどが並び
2階に、世界中の貴重なガラス製品が展示されています。
更に2階には、水の都、ヴェネツィアの縮小模型がありました。
とても精巧に造られており、圧巻です!
しかも、実物の縮小模型なんですから・・・!
一度は行ってみたい街ですね。
冬季間も、2階でガラス体験が可能です。
スノードーム作りやクリスタルドーム作りは、冬の体験にピッタリですね♪
会津の旅の想い出に
世界に一つだけのガラスドーム。いかがでしょうか♪
彫刻体験では、様々なグラスから選べます。
ヴェネツィアングラスについて調べていると
セレクトストア「Chisa」様のHPに辿り着き、
興味深い記述がありました。
中世にはヴェネツィア共和国の首都として栄えた都市で、
海上につくられた島である為、資源は乏しく。製塩と漁業では財政が賄えないと考え
高度なガラス技術を確立していたイスラム諸国からガラス職人ごと技術を取り込み、自国の産業としたそうです。
今日、ガラスと言えば無色透明が当たり前ですが
1400年代半ばヴェネツィア ムラーノ島のガラス職人によって、
試行錯誤の上透明なガラスが生み出されたようです。
興味のある方は「Chisa」さんのHPを訪問してみてくださいませ。
館内に、一際目をひくフォトスポットが!
「17846wing」というデザインは、猪苗代湖に飛来する白鳥の羽を模っています。
4000個を超えるガラスボールの羽が眩しい!!
お腹が減り、お隣の地ビール館で遅めのランチを食べることに!
つづく
世界のガラス館
住所:耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
電話:0120-72-7472
営業時間: 9:30 ~ 17:00(季節により変動ありますので、ご確認の上訪問ください。)
HP: http://www.world-glassware.com/大きい写真をみる
【当館おすすめ/基本膳】創作会津郷土料理をダイニングで堪能☆1泊2食スタンダードプランで湯めぐり三昧
-
【ワイドツイン(館おまかせ)】川沿いツイン30〜33平米
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【別館/ワイドツイン/シャワー付】川沿いツイン30平米
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【コンパクトツイン/ビジネス向き】渓流沿い洋室20〜23平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 新滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
-
年末のご挨拶
投稿時期:2024年12月29日今年も1年間、宿ログをご覧いただき誠に有難うございました。
クリスマスも終わり、今年も残すところあと僅かとなりました。
本年は皆様にとりまして、どのような一年でしたでしょうか?
来年もたくさんの方々にお会いできますことを願って…
今年最後の更新とさせていただきます。
皆さま、来年も宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えください。大きい写真をみる
【基本プラン】旬の食材満載の和会席と自慢の美肌の湯を楽しむプラン《猪苗代の大自然に包まれてください》
-
【ゆったりのゆとりが人気♪和室12畳】※Wi-Fi完備♪
¥13,090(税込)~ /人(2名利用時)
-
【和室10畳または12畳】バス付客室※Wi-Fi完備♪
¥12,980(税込)~ /人(2名利用時)
-
【寛ぎ和室10畳】禁煙※Wi-Fi完備♪
¥13,199(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
フォレストリゾート 猪苗代 四季の里
- 宿からのアクセス
-
・車で30分
- 補足
- 日本で3晩目に大きい湖!!! 夏・秋と、湖水浴・ジェットスキー・ウエイクボード・ウインドサーフィンなどが楽しめ♪ 冬には白鳥が到来し観光スポットです。
-
-
ライブラリーラウンジでオランダ発「ニクセン」を
投稿時期:2024年12月07日
オランダ発の「ニクセン」=何もしない
という過ごし方をご存知でしょうか。
現代は、何もしないでいることが、なかなか難しく感じますが
自分に「何もしない」時間を許すことで、
リラックス状態に入り
「ひらめき」が生まれたり、免疫力が高まるという
研究結果が出ているようです。
当館のライブラリーラウンジでは、
珈琲、紅茶、りんごジュースなどのソフトドリンクはもちろん。
地元の焼酎や日本酒、梅酒などのアルコールも揃えております。
この時期のおすすめは甘酒です。
現在、当館の甘酒は、喜多方市にある大和川酒造の酒粕を使用しております。
また、姉妹館の千代滝では、会津美里町にある男山酒造さんの酒粕を使用しておりますので
湯めぐりの際にはぜひ飲み比べを♪
ライブラリーには小説から雑誌、絵本など多数ご用意しております。
ぜひライブラリーラウンジで「ニクセン」をお楽しみください♪
【営業時間】
15:00~22:00、翌7:00~11:00
フリードリンク、お茶菓子のサービス、ボードゲームなどの貸出
・アルコール(日本酒、焼酎、梅酒)の提供は15:00~22:00まで
大きい写真をみる
【一泊二食/半露天風呂付特別室】源泉かけ流しの湯を客室で☆専用ラウンジ付◆夕食は特別創作郷土料理会席
-
11号室【半露天風呂付】渓流沿い広々テラス付スイート◆58u
¥38,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
03号室【半露天風呂付】渓流ビュー角部屋スイート◆53u/階段有
¥38,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
13号室【半露天風呂付】渓流沿い広々角部屋スイート◆62u
¥38,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 新滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-
-
はじまりの美術館 第8回「きになるひょうげん2024」
投稿時期:2024年11月23日はじまりの美術館は、2014年に築約140年の酒蔵「十八間蔵」を
改修して誕生した美術館です。
福祉とアートが同居する場所として、
「人の表現が持つ力」や「人のつながりから生まれる豊かさ」を大切に考え、
「誰もが集える場所」としてはじまりの美術館は開設されました。
今回で8回目の開催となる福島県障がい者芸術作品展「きになるひょうげん2024」は
「きになる」をひとつの基準とした公募展で
毎年多くの出品者でカラフルに彩られるおすすめの企画です。
温もりあふれるアート作品に触れ、心HOTに♪
[公募展関連イベント]
・トークイベント「きになるリベルテの取り組み」
日時:2024年12月7日(土)17:30~19:00 (オンライン開催)
ゲスト:武捨和貴(NPO法人リベルテ理事長)
聞き手:小林竜也(はじまりの美術館)
・きになる表現者たちの座談会
日時:2025年1月18日(土)13:30~15:00
聞き手:武田 和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)
定員:10名(要予約)
・トークイベント「きになる”審査員の見方”」
日時:2025年1月18日(土)19:00~21:00 (オンライン開催)
登壇:日比野克彦、川延安直、川内有緒、岡部兼芳
・表彰式、受賞者トーク
日時:2025年1月19日(日)15:00~16:00
■はじまりの美術館
■住所:耶麻郡猪苗代町字新町4873
■電話番号:0242-62-3454
■開館時間:10:00~18:00(最終日1月19日は16:00閉館)
※火曜休館、12/30(月)~1/3(金)年末年始休館
■HP:http://hajimari-ac.com/大きい写真をみる
【当館おすすめ/基本膳】創作会津郷土料理をダイニングで堪能☆1泊2食スタンダードプランで湯めぐり三昧
-
【ワイドツイン(館おまかせ)】川沿いツイン30〜33平米
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【別館/ワイドツイン/シャワー付】川沿いツイン30平米
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【コンパクトツイン/ビジネス向き】渓流沿い洋室20〜23平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 新滝
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
当館から車で40分
- 補足
- 猪苗代湖は福島県最大の湖です。 夏にはキャンプやマリンスポーツなどで多くの人が訪れます。 冬には沢山の白鳥が渡来し、国の天然記念物となっています。
-